両軍の撤退とは? わかりやすく解説

両軍の撤退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:18 UTC 版)

珊瑚海海戦」の記事における「両軍の撤退」の解説

翔鶴爆弾命中により着艦不能となっていたため、翔鶴攻撃隊と瑞鶴攻撃隊の双方瑞鶴1隻に群がって着艦した。飛行甲板を常に着艦可能状態とするため、整備長は損傷大きな機体海中投棄命令した佐藤善一大尉が「私の機が最後です」と報告するMO機動部隊司令部は「しまった、捨てすぎたか」と狼狽した。原少将攻撃隊の被害見て「これじゃ、とてもできんな」と呟いており、参謀達も攻撃機激減使用可能艦攻6を索敵投入すると、艦爆9機のみが攻撃可能兵力となる)により追撃意思揺るがせており、目前炎上する翔鶴攻撃隊の惨状に、司令部次の作戦考慮する余裕失っていた。下田中佐/飛行長は搭乗員達の疲労深さに、第二次攻撃中止すべきと判断していた。加えてMO機動部隊搭乗員救出駆逐艦白露分派避退する翔鶴護衛重巡洋艦衣笠古鷹駆逐艦潮、夕暮分派瑞鶴随伴する護衛艦重巡洋艦妙高羽黒駆逐艦有明時雨のみであり、その護衛艦残燃料5-6になっていた。原少将高木武雄中将に「戦線整理」を意見具申、これを受けて高木中将は「攻撃隊は一一〇〇頃より逐次帰着兵力整理中なるも、本日第二次攻撃見込なし」と連合艦隊司令部報告したあと、「第五航空戦飛行機収容兵力整頓並に緊急補給の上改め攻撃再興せんとす」として北上決定したツラギ基地からは横浜海軍航空隊九七式飛行艇3機が魚雷抱えて出撃したが、会敵しなかった。MO攻略部隊輸送船団午後3時から午後4時にかけてB-17少数機の爆撃を受け、機銃事故津軽負傷者5名が出た宇垣纏連合艦隊参謀長陣中日誌戦藻録』には、原少将宇垣参謀長直接語った心境として「七日の日は天運恵まれず海軍を罷めんと考えたり。翌八日漸く敵に損害与え得たるも、我も亦傷つき、北上せよと云はるれば喜んで北上し攻撃行けと云はるれば行くと云ふ状況にて、戦果拡大の事も頭にはありたるも、之を断行する自信無かりし」と記述されている。『米海軍大学校研究』では、原少将について「意思弱く苦境になると盲目的になる。(中略全力尽くさない軍人としての意思欠如は、日本軍勝利貢献しないだろう」と酷評している。 井上中将第四艦隊司令部米空母2隻撃沈確実との報告を受け、MO機動部隊対し「総追撃」を下令すべく電文作成かかった。すると入れ違いMO機動部隊より「われ北上す」の電報届き井上中将MO機動部隊判断受け入れて正式に撤退命じたMO作戦7月3日まで延期となった山本五十六連合艦隊司令部井上中将独断撤退命令出した判断し追撃厳しく命令した午後9時、第四艦隊司令部から「此の際極力残敵殲滅努むべし」と追撃命令出たため空母瑞鶴は再び南下したが、アメリカ軍会敵しなかった。 アメリカ軍攻撃隊の誤報により日本軍正規空母2隻を撃沈した錯覚した第17任務部隊勝利を確信した航空隊報告によれば正規空母1隻撃沈、もう1隻に1000ポンド爆弾3発・魚雷5本命沈没確実、零戦5、爆撃機3を撃墜、第17任務部隊直衛戦闘零戦22爆撃機11雷撃機31撃墜という大戦果である。ところが、レキシントン攻撃隊が無傷瑞鶴目撃したため、計算外の正規空母1隻が存在することになり、フレッチャー南太平洋方面部隊偵察依頼すると、珊瑚海から退避することを決定した。 この時点空母ヨークタウン飛行甲板修理完了レキシントン火災大部分鎮火し傾斜復元成功し、直衛戦闘機隊・艦爆隊の着艦補給発艦開始するが、その時レキシントン艦内充満していた気化ガソリン発電機電気スパークによって引火爆発発生した配電盤故障して通信機能が麻痺続いて応急指揮所が全滅、5インチ砲弾弾薬庫誘爆、(12:59) にはSBD 9機、F4F 5機を発艦させたが、(13:19) の爆発操舵室機械室放棄余儀なくされた。断続的に爆発発生しレキシントン航行不能となった。(17:10) 総員退去命令出て乗組員脱出開始、(19:56) に駆逐艦フェルプス雷撃処分した。なお、ヨークタウンでも燃料漏れ起きたレキシントン級格納庫密閉式構造だったのに対しヨークタウン級開放式格納庫だったので気化し燃料艦内充満せず、難を逃れた9日フレッチャー少将戦場離脱した日本軍水上偵察機部隊不時着機の捜索行い米陸軍航空隊B-17各地日本軍基地爆撃したが、大規模な戦闘には発展しなかった。

※この「両軍の撤退」の解説は、「珊瑚海海戦」の解説の一部です。
「両軍の撤退」を含む「珊瑚海海戦」の記事については、「珊瑚海海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両軍の撤退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両軍の撤退」の関連用語

両軍の撤退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両軍の撤退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの珊瑚海海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS