両軍の戦争準備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 両軍の戦争準備の意味・解説 

両軍の戦争準備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 06:22 UTC 版)

ヴァンダル戦争」の記事における「両軍の戦争準備」の解説

ユスティニアヌス帝は最も信頼し、かつ有能な将軍であるベリサリウス遠征軍司令官任命し参謀として宦官ソロモン (en) を付けたベリサリウス顧問にはカイサリアパレスチナ古代都市出身プロコピオスがおり、後に彼がこの戦争記録二巻本にまとめることになる。プロコピオス記述によれば人々の間には468年破局記憶残っており、東方道管区長官 (en) のカッパドキアヨハネス (en) を含む大臣たちの多く遠征反対し、ユスティニアヌス帝説得しようとしたという。一方でヴァンダル族異端考え聖職者たちはこの遠征熱心に支持したヴァンダル族戦士勇猛さ恐れ世評にも関わらず遠征軍は驚くほど小規模だった。5万人の兵力有し動員時には16万人にもなるヴァンダルに対して東ローマ帝国遠征軍ローマ人歩兵10,000同盟部族(Foederati)の騎兵5,000からなる15,000過ぎず、これにはベリサリウス私兵であるブケライオス軍(bucellarii)のローマ人および同盟部族騎兵3,000そしてフン族400人とヘルール族600人の騎馬弓兵含まれている。遠征軍92隻の戦艦デュロモイ)に護衛され500隻の船団輸送される。 この時のヴァンダル王国トリポリタニアサルデーニャでの反乱直面していた。トリポリタニア反乱東ローマ軍支援されており、アフリカにおける東ローマ軍橋頭堡になる恐れがあったが、恐らくは遠隔地であったため、ゲリメルはこれに対す十分な対処をしなかった。ゲリメル王弟ツァツォンに120隻の艦隊と兵5,000与えサルデーニャ長官ゴダスの反乱鎮圧するために派遣した東ローマ艦隊出帆前にユスティニアヌス帝イタリア東ゴート王国女王アマラスンタからの協力取り付けシチリアの港の利用許可させた。遠征艦隊は6月コンスタンティノープル出港し時間をかけて航海をした。艦隊シチリア到着した時、ローマ人たちにとって非常に幸いなことに、ヴァンダル海軍主力サルデーニャ去っていたことが判明したプロコピオス述べている。

※この「両軍の戦争準備」の解説は、「ヴァンダル戦争」の解説の一部です。
「両軍の戦争準備」を含む「ヴァンダル戦争」の記事については、「ヴァンダル戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両軍の戦争準備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両軍の戦争準備」の関連用語

両軍の戦争準備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両軍の戦争準備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァンダル戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS