操舵室とは? わかりやすく解説

操舵室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:14 UTC 版)

渡島丸 (2代)」の記事における「操舵室」の解説

操舵室内の配置十和田丸(2代)準じたもので、船体中心線上には操舵スタンドがあり、津軽丸型と同じく大型自動車ハンドル舵輪として装着したジャイロパイロット内蔵されており、このハンドル手動操舵できたほか、船首方向決めて自動操舵にすれば横方向からの外力働いても常に船首指示方向を向くよう操舵できる装置で、青函連絡船では津軽丸(2代)から装備されていた。 その左にはプロペラ制御盤があり、両舷の推進可変ピッチプロペラの翼角を前後動かして遠隔操縦する2本のプロペラ翼角操縦レバーと、その間の手前側にはバウスラスターの翼角を遠隔操縦する回転式のグリップハンドルがあり、そのハンドル向こうにバウスラスター実際の翼角だけを示す丸い翼角計が、ハンドル両側には両舷の推進可変プロペラ実際の翼角を示し、さらに外周には指令した翼角が示される丸い翼角計が配置された。この翼角計の向こう側、即ちバウスラスター翼角計の両側には、推進可変ピッチプロペラ遠隔操縦装置全て故障した時、可変ピッチプロペラ管制装置のある第3補機室へ翼角指令を出すプロペラテレグラフのグリップハンドルが設置されていた。制御盤手前の最も手前には、非常用として設置されたノンホローアップ式(スイッチ倒した方向へ翼角が進み続け目的の翼角でスイッチ中立に戻すと進み停止する)の両舷の推進プロペラバウスラスターの翼角操縦スイッチや、これら常用非常用切換スイッチ等が横1列並び配置されていた。 プロペラ制御盤の奥の斜面部分には両舷主軸回転数計と、その間バウスラスター駆動電動機電流計があり、この電流計両側に、津軽丸型ではデジタル表示の各舷の稼働主機台数表示器があったが、渡島丸(2代)からは個々主機械稼働状況を示す左右4個ずつの電光表示ランプとなったため、実際にどの主機械稼働しているのかがわかるようになった。さらに操舵室左舷端には補助操縦スタンドがあり、離着岸時、船長接岸する左舷側を目視しながら直接バウスラスターや両舷プロペラの翼角制御ができるようになっていた。プロペラ制御盤の主レバー左舷補助レバーの間には切換えスイッチはなく、常に後から操作したレバー指令に従う仕組みで、この方式は十和田丸(2代)から採用されていた。また八甲田丸以降建造青函連絡船同様、推進可変ピッチプロペラの翼角操縦レバーをいきなり大翼角まで進めても、主機械過負荷かからないよう予め設定され負荷範囲内で翼角を進め過負荷かかった場合は翼角を戻す機能もある“過負荷防止装置”が装備されていたが、本船からは、いきなり大翼角指令を出しても、船速ゼロでも過負荷ならない翼角16度までは3〜5秒で進み以後はゆっくり進む“2段変速制御”も採用された。 津軽丸型7隻では、操舵室内で、第2レーダー指示器並んで設置されていた船位自動測定装置SPレーダー)は既にこの時期使用されておらず、渡島丸型では設置されなかった。このためレーダーポスト兼用前部マスト頂部には円筒形の“ラドーム”はなく、第1レーダー用の通常の反射型スキャナー設置され中段の第2レーダー用にはスロット型が設置された。 操舵室後壁には、津軽丸型同様、水密辷戸遠隔操作盤や火災警報表示盤非常操作盤その他の警報表示盤等がはめ込まれていたが、ボイスアラーム省略された。

※この「操舵室」の解説は、「渡島丸 (2代)」の解説の一部です。
「操舵室」を含む「渡島丸 (2代)」の記事については、「渡島丸 (2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「操舵室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「操舵室」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「操舵室」の関連用語

操舵室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



操舵室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渡島丸 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS