渡島丸とは? わかりやすく解説

渡島丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/13 03:31 UTC 版)

渡島丸(おしままる)


渡島丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/01 06:38 UTC 版)

石狩丸 (初代)」の記事における「渡島丸」の解説

1946年昭和21年12月10日 - 起工三菱重工横浜造船所1948年昭和23年7月10日 - 竣工 1948年昭和23年7月26日 - 就航 1950年昭和25年9月 - 日本商船初めレーダー装備ストーカー装備東日本重工横浜造船所10月18日 - 電波監理局検査を受けレーダー正式運用開始 1954年昭和29年9月26日 - 62便として函館有川第3岸壁10時55出航し強風高波の中難航しながら45分遅れの16時20青森第1岸壁到着以後停泊で難を免れた9月27日 - 洞爺丸台風後の再開第2便として、遅れ61便(青森第1岸壁8時30分函館第1岸壁14時10分着)で運航再開 1956年昭和31年2月 - ボートダビット取替え函館ドック1956年昭和31年10月 - 車両甲板放水設置函館ドック1965年昭和40年8月31日 - 111便(青森第3岸壁2110分発 函館第4岸壁9月1日1時40分着)にて終航 1965年昭和40年9月4日 - 貨車海中投棄試験 1965年昭和40年11月19日 - 久保忠義に売却

※この「渡島丸」の解説は、「石狩丸 (初代)」の解説の一部です。
「渡島丸」を含む「石狩丸 (初代)」の記事については、「石狩丸 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡島丸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡島丸」の関連用語

渡島丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡島丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡島丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石狩丸 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS