ムー帝国とは? わかりやすく解説

ムー帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:12 UTC 版)

THE MOMOTAROH」の記事における「ムー帝国」の解説

かって太平洋存在したムー大陸にあった帝国大陸が海に沈んだ後も海底王国造って繁栄した400年ほど前に浦島太郎時の王女・乙姫結婚して現在の王家に繋がる。 ウラシマ・まりん かの「浦島太郎」から数えて五十代目の子孫で海底王国ムー帝国の王子身長190cm/体重108kg。7月25日生(22歳)、O型語尾に「〜じゃん」をつけるのが癖。嫁探しのために来日し一目惚れした美樹拉致したことからモモタロウ闘うことになる。坊ちゃん育ちのためにプライドが高い上に非常にわがまま、思い通りにことが運ばないと腕を振り上げ地団駄を踏む通称「わがままステップ」と呼ばれる行動取り周囲の人間を困らせている。幼い頃からの乳母格闘技の師であるオババだけは恐れている。 幼い頃から格闘技仕込まれており、ムー帝国では「格闘王」と呼ばれている帝国最強の男でもある。さらにムー王家の証である「太陽の紋章」を発動する身体能力大幅にアップする戦いにおいては情け容赦無く相手息の根を止めることを信条としており、時にえげつない駆け引きルール無用反則辞さないモモタロウとの対戦中、おばばの横槍によってモモタロウ老人になってしまった時にはやる気なくして試合放棄する等、それなりに正々堂々勝負にはこだわっている。 頭に常にヘルメット型の特殊ゴーグルを身に着けているが、このゴーグル解析HUDレーザー照射簡易酸素ボンベどの様々な機能搭載している。ヘルメットの下は白髪美樹賭けた勝負モモタロウ敗北するが、完全に美樹のことを諦めたワケでは無くその後美樹に会う度に言い寄っており、アース・クラッシュ・トーナメントにはモモタロウ対す雪辱戦の意味参加し、アカオニ・トムを倒すもシュテンドルフに敗北負けて王子としてのプライドから自ら徳利中に入った連載終盤モモタロウ美樹デートしていた際、牛バカ鋼鉄と共に妨害企むオバケ屋敷半魚人扮して二人を脅かすが、恐怖余り興奮したモモタロウブッ飛ばされ観覧車激突して倒壊事故起こした作中でのフィニッシュ・ホールドウラシマ渦潮落としスーパー・オクトパス・ホールドシャイニング・ウェーブロブスター・キックパシフィック・ハリケーンアース・ソニック・ブレードなど。 イカ子 「ムームーダンサーズ」という、まりん御付侍女集団一人ショートカット美人。額にイカお面をつけている。お酒から宴会芸としての踊りまでこなす。おばばに対して思わず「くそばばー」呼ばわりしたり、王子であるまりんに対して意見したりと気が強い。同じコマにダンサーズで写っている時に一人だけ吹出し付きセリフがあったり、後にははっきりまりんに想い寄せているなど、ダンサーズの中では一番出番が多い。リング外に吹っ飛ばされたまりん頭から転落しそうになった時に身体受け止めたことがあるタイ子 「ムームーダンサーズ」の一員同じく額にタイお面をつけている。イカ子ヒラメ子と共にまりんに献身的に尽くしているが、モモタロウ関節外されたまりん身体遊んだり、結構その扱いはいい加減。同じダンサーズとは親友ヒラメ子 「ムームーダンサーズ」の一員おかっぱ頭で、額にヒラメお面をつけている。イカ子のまりんに対す気持ちに気がついており、鈍感さから無神経極まりない発言繰り返すまりんを、イカ子の前で思い切りぶん殴ったことも。少々酒乱気があるらしく、宴会脱ぎしたことがある。 モアイ・ザ・バーバリアン まりんがモモタロウとの試合投げ出したのを見て、おばばが代役選んだムー帝国の戦士。ニュー・モアイック・ストーンというおばばいわく「ムー帝国の科学力粋を集めたよーわからん石」で出来たモアイ像モチーフにしたプロテクターを身に纏った巨漢マケマケ様という神様厚く信仰している。同じくモモタロウ代役としてリング立ったキンタロウ戦い右足傷めさせた上にぼろ雑巾のように追い詰めるが、鋼鉄郎が“石のツボ”を打ったことでプロテクター砕かれエッフェル・ヒールキックでとどめを刺された。 更に同型プロテクター着け戦士集団石材戦隊」が登場モモタロウを若返らせないためにおばばの命令タツノオトシ号破壊しようとする。止め入ったベンケーを袋叩きにするが、彼の犠牲モモタロウと牛バカ若返り石材戦隊は牛バカ火炎攻撃撃退された。 シャーク・サメザメ ムー帝国の戦士一人でまりんの護衛美樹探しに来た三郎太戦い苦しめるが、助けに来たモモタロウ一撃吹っ飛ばされた。下あごをかつてまりんに砕かれており、金属製のあごに取り替えている。一応まりんの家来だが、彼を「バカヤロー呼ばわりしたりするなど、結構扱いはいい加減。しかしながら過酷な訓練泣き言をいうまりんに「それがムー格闘王セリフか!」と発奮させたこともある(ただ、これによって発奮したまりんに顎を砕かれてしまった)。 ウラシマ・ら・むー まりんの父でムー帝国の現国王。変態的かつ、つかみ所の無いおっさんで、初登場の際、モモタロウにただの変態扱いされ思い切り殴られている。太腿太陽の紋章があり、死亡し、ムー帝国の技術力をもってしても蘇生不能となっていたベンケーを生き返らせたほどの強大な力を持つ。その力は息子であるまりんが「俺にはまだまだマネ出来ない芸当」と素直に感心していた。モットーは「愛は心の仕事です」。 ドラゴン・おばば まりんの乳母で、教育者。まりんが唯一恐れ相手で、まりんが幼少の頃、わがままを言おうものなら容赦なくアバラへし折るという虐待そのものとしか言いようがない苛烈教育をしていたらしい。いまだ意気軒昂で、初登場時モモタロウとまりんを一撃吹っ飛ばしたほどの使い手次期国王であるまりんをキズモノにされてはたまらないと言う理由モモタロウ(と巻き添えで牛バカ)を老人にするが、自分が一番まりんをキズモノにしているという自覚はまったく無い。 タツノオトシ号 おばばが乗り回すムー帝国の乗り物タツノオトシゴモチーフにした形状をしており、脚部変形する可変機構を持つ。また高度なAI備えているらしく、ロボット癖に人間的な会話リアクションができる。「全自動若返り装置」という機能持っており、おばばによって老人にされてしまったモモタロウと牛バカ若返らせるためにベンケーの生命力吸い取った

※この「ムー帝国」の解説は、「THE MOMOTAROH」の解説の一部です。
「ムー帝国」を含む「THE MOMOTAROH」の記事については、「THE MOMOTAROH」の概要を参照ください。


ムー帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 13:49 UTC 版)

海底超特急マリンエクスプレス」の記事における「ムー帝国」の解説

サファイア 声 - 太田淑子 『リボンの騎士』などに登場サファイア。 ムー帝国の女王現代のポリネシア遺跡幽霊としてロック話しかけ、マリンエクスプレス1万年前にタイムスリップ後、シャラクやその侵略行為についてロック達に語る。反乱意向シャラク聞かれ軟禁されたが、シャラク殺されそうになっていたロック達をレオ救出させる。シャラクとドンドラに乗っ取られた国を取り戻すため、ロックと共にシャラク戦い挑むシャラク 声 - 肝付兼太 『三つ目がとおる』などに登場写楽保介。 クリプトリプトン星からムー帝国にやって来た宇宙人念力を使う。海底に眠る財宝手に入れるためムー帝国を乗っ取り王子名乗るが、サファイア惚れているため彼女を女王のままにしている。 海中運搬システムとしてマリンエクスプレス手に入れ、ムー帝国のみならず地球全土支配下置こう企んでいる。ランプ密告により、慌ててアダム排除しようマリンエクスプレス乗り込むも、アダムは隙をついて起爆シャラクマリンエクスプレス爆発巻き込まれるレオ 『ジャングル大帝』登場する大人時代レオサファイア忠実な僕。言葉喋らないが、シャラク持ち込んだ超科学によって空を飛べるようになっている。 ドンドラ 声 - 千葉耕市ドン・ドラキュラ』などに登場ドン・ドラキュラサファイアの下でムー帝国の宰相をしていたが、シャラク寝返った小物感が強い。 ロック達がレオによって女王別荘に匿われた際、軟禁していたサファイアロック達を引き渡すよう強要しようとするが、彼女か王位王冠)を譲ると言われ油断したところを殴り倒され気絶している間に服を取られ女王逃走使われるという間抜けぶりを披露する

※この「ムー帝国」の解説は、「海底超特急マリンエクスプレス」の解説の一部です。
「ムー帝国」を含む「海底超特急マリンエクスプレス」の記事については、「海底超特急マリンエクスプレス」の概要を参照ください。


ムー帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 18:01 UTC 版)

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」の記事における「ムー帝国」の解説

かつて存在した発達した文明を持つ国家世界樹研究から不滅肉体を創り出し、そこに異空間封じられていた神を宿らせたことにより異魔神生まれたその後生き神として崇拝していた異魔神暴走により一夜にして海の底沈んでしまった。

※この「ムー帝国」の解説は、「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」の解説の一部です。
「ムー帝国」を含む「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」の記事については、「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ムー帝国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムー帝国」の関連用語

ムー帝国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムー帝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTHE MOMOTAROH (改訂履歴)、海底超特急マリンエクスプレス (改訂履歴)、ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS