ボーン一家とは? わかりやすく解説

ボーン一家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 07:38 UTC 版)

ロックマンDASH 鋼の冒険心」の記事における「ボーン一家」の解説

ドラッヘ(DRACHE) ボーン一家の小型戦闘機あらゆる場所に現れる一番登場数の多いメカ武装マシンガンのみ。 色は基本的に赤だが、ゲーム後半には黒色機体登場する搭乗者コブンブルムベアBRUMMBÄR) セントラルタウンで市庁舎カギを守る3体のメカ。赤、黄、青の3タイプ存在し、赤は攻撃力高く黄色体力高く、青はスピード速い特徴がある。武装マシンガンと、搭乗しているコブンによる爆弾攻撃カギ互いにパスしながらリレーをしていくが、最初は必ず青が持つことになる。搭乗者コブンフェルディナントFERDINAND) セントラルタウンで戦う巨大なタコメカ巨体にもかかわらずジャンプ4つの足についたタイヤ高速移動するなど素早く、このゲーム最初強敵武装連射回転2種類マシンガン連続爆弾突進ドリル型の火炎放射多彩かなりの強敵だが、開発途中だったのか右前脚の装甲一部外れており、そこに攻撃すれば仰け反るなど弱点がある。搭乗者トロンホルニッセHORNISSE市庁舎占領した空中専用メカブルムベアと同じ赤、黄、青の3色がいるが性能大差はない。巨大なアーム持っている攻撃には使わず上空飛び回りながら爆弾降らしたり、メーベルヴァーゲン倒される補充をしに行くことから、このステージ攻略のために最初に倒すべき相手搭乗者コブンメーベルヴァーゲンMÖBELWAGEN市庁舎占領した地上メカマオルヴォルフ量産型で、建物破壊メインとしており、攻撃はしてこない移動中や破壊中に当たるとダメージはある)。赤と黄色2種機体存在し、赤は市庁舎集中的に黄色は当たりの建物手当たり次第破壊する搭乗者コブン(公式資料より)だが、倒してコブンが中から出てくることはない。 ボン・ボーンホルニッセ仕様)(BON BORNHORNISSE SPEC)) ボーン一家の次男であり詳しく前述通りホルニッセのような巨大なアーム持っており、攻撃方法おしゃぶり、手を叩く、複数誘導ミサイル3種類。 レオポルドLEOPOLD) ボーン一家主力小型戦車都市制圧主な目的だが、登場場所のみ。攻撃大砲マシンガン移動速度は遅い。搭乗者コブンマオルヴォルフ(MAULWURF) 遺跡カギ手に入らず業を煮やしたティーゼルが持ち出した巨大発掘メカ北の森にあるクローサー遺跡掘り進み巨大な穴を作ったほどのパワー持っている武器は場所によって変化する誘導ビームヘリコプター型爆弾搭乗しているコブン爆弾3つ強度の高い装甲持っており普通の攻撃効かないが、後ろデッキ乗って頭部後ろの扉が空いた瞬間攻撃することで倒すことが出来る。またキャタピラ破壊することで機動力低下させられる搭乗者はティーゼルとコブン大金掛けた当の自信作だったらしく、破壊されるとティーゼルはロックへの恨み言叫びながら撤退するズーフ・ゲレード(ZUFF GELEIDO) ボート屋のボート盗んで改良した水上メカバルコン・ゲレード量産型で、ロール操縦するボートボート上のロック攻撃をしてくる。攻撃方法も色によって変化し、赤は水上を走る魚雷黄色ミサイルを使う。 なお、攻略本等には緑で描かれているが、この色の機体登場しない搭乗者コブンだが、倒してコブンが中から出てくることはない。 バルコン・ゲレード(BALKON GELEIDO) カエルの頭と腕、後ろデッキ備え付けたような巨大水上メカ攻撃方法は数発同時発射ミサイル大砲、そして最後に誘導ビーム使ってくる。ボーン一家全員搭乗している。 ゲゼルシャフト号GESELLSCHAFT) ボーン一家の巨大戦艦フグのようなデザイン緑色基調としている。ボーン一家の生活空間でもあり、中には食堂特訓ルーム倉庫など複数部屋がある。攻撃方法あらゆる角度への砲撃ビームなど。ボーン一家全員搭乗している。 なお、このメカ作るためにティーゼルは100万ゼニーもの借金をした(『トロンにコブン』より)。 フォッケウルフ(FOCKE-WULF) 大破したゲゼルシャフト号から現れ巨大人型空中メカ両腕が翼になっており、それを使って飛行する武装マシンガンミサイルバルカン3種。ボーン一家全員搭乗している。敗北時には穏やかに負け認めそのまま爆発巻き込まれたと思われたがちゃっかり脱出しており、後にテオドール・ブルーノ開発着手するトロン曰く「本気で死ぬかと思った」)。 テオドール・ブルーノ(THEODOR BRUNOロックことごとくやられたボーン一家が旧市街地作っていた最後メカ。その巨体攻撃今までボス圧倒しており、このゲーム最大の敵。体力本作ボスで最も高い。武装ホーミングミサイル爆弾時差で2連発放つ誘導ビーム。 ボーン一家全員搭乗している。敗北後ロックの名前を訪ね負け認めて「この島の宝はあきらめる」と潔く去っていく。しかしそれはロック欺く演技であり、実際ロックが宝を手に入れた横取りするつもりだった(結果的にそれが後にロック危機を救う)。

※この「ボーン一家」の解説は、「ロックマンDASH 鋼の冒険心」の解説の一部です。
「ボーン一家」を含む「ロックマンDASH 鋼の冒険心」の記事については、「ロックマンDASH 鋼の冒険心」の概要を参照ください。


ボーン一家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 13:42 UTC 版)

ロックマンDASH2」の記事における「ボーン一家」の解説

ヤクト・クラベ改 エピソード1登場したヤクトクラベのカスタム機といって性能的な面はほとんど改造されていない。むしろ初盤ボスとして体力減っている。 変声機搭載しており、これでトロンの声をロール変えてロック惑わせた。ほかにも妨害電波を出す機能もある。武器マシンガンジャンプして衝撃波回転アタック回転マシンガン搭乗者トロンドラッヘ改 前作『鋼の冒険心』に登場したドラッヘカスタム機武装マシンガン変化はないが、スピード旋回能力強化されている。 搭乗者コブンレオポルド 前作『鋼の冒険心』に登場したレオポルドカスタム機旋回速度上がっており、マシンガン後ろ取り付けられているため、後方にも攻撃が可能。 エピソード1には体力高めな赤色機体登場搭乗者コブンホバーグスタフトロンにコブン』に登場したグスタフカスタム機。足がホバーとなっており、溶岩地帯も渡ることが可能。武装マシンガン火炎放射ナパーム弾の他、手には盾も装備されており、指揮弾も可能と武装も豊富。お供コブン爆弾攻撃行ってくる搭乗者トロンコブンモール改トロンにコブン』に登場したコブンモールカスタム機以前コブンの上半身出ていたのが、内部入っているために地中に潜ることも可能となっている。 搭乗者コブンコブン重機関砲 コブン乗っている地上設置型の機関砲攻撃マシンガン搭乗者コブンドーラIIマトリクス砲台地面設置されている巨大な砲台旋回速度は遅いが、攻撃威力高くて爆発範囲の広い弾を発射してくる。 エピソード1にも登場搭乗者コブン。 『R20+5』によると前作『鋼の冒険心』に登場したドーラI」の改良版。「マトリクス砲台」は開発時の仮称また、CAPCOM SPECIAL SELECTION ロックマンDASH2』の「トーラII」は誤植コガニ機雷 ロック進路妨害するかのように動くカニ無人機ロック接触した破壊される爆発するカルマール 宙を飛んでいるイカ無人機ロック発見すると近づいて来て毒ガス攻撃をしてくる。時間が経つと巨大な爆発起こす小型無反動砲台 地面設置されている小型な砲台搭乗者コブンブリッツクリーク 街の備品盗んだサメらしき形のメカ攻撃地上にいるときは背中大仏を盾にして、町の備品投げてくる。大仏破壊した場合、砂の中に潜って高速移動しながらミサイル出した噛んでくる。 搭乗者はティーゼル。 ドリルボン 頭に巨大なドリル付けて腕を飛ばせるようにカスタマイズされたボン溶岩地帯渡れるよう空中を常に浮遊している。腕を飛ばして来たり爆弾発射したり、頭のドリル突進してきたりする。 ミッションの目的は「封印の鍵」を奪ったボン出口に行くまでに破壊するのだが、失敗した場合ボン溶岩落としてしまったカギを拾うミッション変更する落とした時点ボン逃走してしまう。

※この「ボーン一家」の解説は、「ロックマンDASH2」の解説の一部です。
「ボーン一家」を含む「ロックマンDASH2」の記事については、「ロックマンDASH2」の概要を参照ください。


ボーン一家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/22 21:57 UTC 版)

トロンにコブン」の記事における「ボーン一家」の解説

グスタフ(GUSTAV) 万能二足歩行戦車基本武器誘導性能を持つ大型バスター「サーチキャノン」を左腕装備し武器換装することも可能。カラーリングの変更もできる。 武器上記誘導性能を持つバスターの「サーチキャノン」、連射売りの「ガトリングガン」、破壊力の高い「ボーンバズーカ」の3つから1つ選択する。他の攻撃方法腕部使用した掴みと、頭部から発射しコブンたちをその場誘導かつ行動指示する指揮弾」。ちなみに続編の『ロックマンDASH2』でグスタフカスタマイズ機が登場しており、ガトリングガン指揮弾の他多数武装装備している。 後に『ロックマンDASH2』にも似たようなメカ登場しており、『MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES』『NAMCO x CAPCOM』トロン出演した際にも乗っていたが、何故か頭部無くなっており(更に一緒にいるコブン比較しても本作のグスタフより小型化している)、ロックマンXシリーズライドアーマーのようなパイロットであるトロンむき出しになっているグスタフドイツ軍列車砲の名前。 ゲゼルシャフト号(GESELLSCHAFT) ボーン一家の主力戦艦内部司令室の他、開発室倉庫食堂特訓部屋会議室機関室の他おしおき部屋などボーン一家の生活・移動空間。この当時出来たばっかりでまだ未完成の状態。このメカ作るためにティーゼルはロース一家100万ゼニーもの借金してしまい今回引き金となってしまった。 ゲゼルシャフトドイツ語社会の意味グスタフタンク(GUSTAV TANK) 下半身をタンクパーツに換装したグスタフ攻撃出来ないコンテナのような重い物を持ち運んだり、ジャンプすることも可能である。 フェルケル(FERKEL) ブタモチーフとした遠隔操作メカいわゆるラジコングスタフでは入れないような場所の探索使われる攻撃方法体当たりのみで、リーバードとの戦闘行えない。また、アイテム回収出来ないので、常に複数コブンコブンモール従え指揮弾で指示しながらディグアウトを行う。変な音を鳴らす機能備えている。 フェルケルドイツ語豚の意味。 コブンモール(KOBUN MOLE) ディクアウト用のサポートメカコブン操縦している。先端ドリル付いており、これで岩盤を掘るほか、戦闘行える。 コブントラック(KOBUN TRUCK) 牧場から家畜を盗むために用いトラック体力があってこれが破壊されるミッション失敗となる(ただしグスタフ攻撃何回受けて無傷)。

※この「ボーン一家」の解説は、「トロンにコブン」の解説の一部です。
「ボーン一家」を含む「トロンにコブン」の記事については、「トロンにコブン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボーン一家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーン一家」の関連用語

ボーン一家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーン一家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのロックマンDASH 鋼の冒険心 (改訂履歴)、ロックマンDASH2 (改訂履歴)、トロンにコブン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS