プロダクト
英語:product
プロダクト(英: product)とは、マーケティングの用語で、製品を指す語である。その製品によりもたらされる便益を強く意識させる言い方である。広義では、製品に付随するサービスをも含める。「プロダクツ」ともいう。
「プロダクト」は、英語のproductに由来する言葉である。productは、生産すること、創作することなどを意味する動詞produceの名詞形で、製品や成果などを意味する。
プロダクトは、マーケティングの戦略で重視すべきとされる4P、すなわち製品(product)、価格(price)、流通(place)、販売促進(promotion)のうちの1つである。顧客のプロダクトの選択行動をモデル化する際の考え方である属性アプローチでは、プロダクトは顧客のニーズを満たす属性(個別の機能や仕様、価格など)の束であると捉えられ、属性を軸にとった属性空間にプロダクトを配するプロダクトポジショニングに基づいて、マーケティング戦略が立案される。
プロダクトの用例:
(執筆:稲川智樹)
プロダクト
プロダクト【product】
プロダクト
プロダクト
プロダクト
製品
プロダクト (product)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 22:33 UTC 版)
「Microsoft Windows Installer」の記事における「プロダクト (product)」の解説
単独で動作する一つのプログラム(または、プログラムの集合)をプロダクトと呼ぶ。たとえば、Microsoft Officeなどの単一プロダクトがWindows Installerのプロダクトとなる。プロダクトも全世界で一意な識別子であるGUID(ProductCodeプロパティ)で識別される。プロダクトとパッケージとは別の単位で、一つのMSIパッケージで複数のプロダクトをインストールすることが可能である。たとえば、あるプログラムのフランス語版と英語版とを一つのMSIでインストールできるようにする場合、各言語版のプログラムは別々のプロダクトとなる。
※この「プロダクト (product)」の解説は、「Microsoft Windows Installer」の解説の一部です。
「プロダクト (product)」を含む「Microsoft Windows Installer」の記事については、「Microsoft Windows Installer」の概要を参照ください。
「プロダクト」の例文・使い方・用例・文例
- この技術はわが社にプロダクトイノベーションをもたらすだろう。
- 彼女は有名商品のプロダクトマネージャーに任命された。
- 今こそわが社が今のプロダクトミックスを見直す時だ。
- プロダクトライフサイクルの考え方を考慮した上で次の戦略を決めなさい。
- この商品はプロダクトエクステンションのためのモデルチェンジが必要だ。
- プロダクトマネージャーの業務内容
- 私達はソフトウェアプロダクトに再度積極的に挑戦します。
- 私は別のプロダクト担当に異動します。
- このプロダクトの最新バージョンは2.4です。
- ダウンロード時に下記プロダクトキーをご入力下さい。
- ライセンス更新用のプロダクトキーを発行します。
- 海外のプロダクトデザイナーとの共同開発を進めています。
- このプロダクトはインテリジェント総合情報システムです。
- その店は色々なプロダクトを提供する
- プロダクトバイバックという,交換買い付け条件のついた輸入契約
- プロダクトマネジャーという,企業での職能的役職
- プロダクトマネジャーという,企業での職能的役職にある人
プロダクトと同じ種類の言葉
- プロダクトのページへのリンク