デザート王国とは? わかりやすく解説

クリエイト・レストランツ・ホールディングス

(デザート王国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 00:45 UTC 版)

株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス
create restaurants holdings inc.
種類 株式会社
市場情報
東証マザーズ 3387
2005年9月28日上場
東証プライム 3387
2013年10月22日上場
略称 クリレスHD
本社所在地 日本
141-0022
東京都品川区東五反田五丁目10番18号
設立 1997年4月22日
業種 小売業
法人番号 9010701025939
事業内容 レストランや居酒屋、フードコート等多様な飲食事業の企画・開発・運営及び経営管理全般
代表者
  • 代表取締役会長 後藤仁史
  • 代表取締役社長 川井潤
資本金 5000万円
(2021年5月27日)
発行済株式総数 189,445,284株
売上高 連結: 1563.54億円
(2025/2月期)
営業利益 連結: 85.04億円
(2025/2月期)
純利益 連結: 55.90億円
(2025/2月期)
純資産 連結: 439.89億円
(2025/2月期)
総資産 連結: 1371.68億円
(2025/2月期)
従業員数 連結:4,205名
(2024年2月末日現在)
支店舗数 1,076店舗
(2021年2月末)
決算期 2月末
主要株主 後藤国際商業研究所 41.26%
(2023年2月末)
主要子会社
外部リンク www.create-restaurants.co.jp
テンプレートを表示

株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス: create restaurants holdings inc.)は、 東京都品川区に本社を置くフードコートレストランを運営する企業[1]。立地に合わせて業態開発をする「マルチブランド・マルチロケーション戦略」のもと、主にショッピングセンターや駅ビル等の商業施設でビュッフェやフードコートを直営する。

沿革

  • 1997年平成9年)4月 - 株式会社ヨコスカ・ブルーイング・カンパニー設立[2]
  • 1999年(平成11年)4月 - 株式会社クリエイト・レストランツに社名変更[2]
  • 2005年(平成17年)9月28日 - 東京証券取引所マザーズ市場上場[2]
  • 2007年(平成19年)8月 - 株式会社吉祥との合弁会社「クリエイト吉祥」が営業開始[2]
  • 2008年(平成20年)5月 - 上海豫園南翔饅頭店有限公司と合弁会社「上海豫園商城創造餐飲管理有限公司」を設立。
  • 2010年(平成22年)
    • 6月 - 持株会社に移行し、株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスに社名変更。
    • 10月 - 全額出資により「中国創造餐飲管理有限公司」を設立。
  • 2011年(平成23年)
    • 2月 - 全額出資により「create restaurants asia Pte. Ltd.」を設立。
    • 3月 - 中国創造餐飲管理有限公司の100%出資により「上海創思餐飲管理有限公司」を設立。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月 - 株式会社ルモンデグルメの全株式を取得し、完全子会社化[2]
    • 7月 - 中国創造餐飲管理有限公司の全額出資により「香港創造餐飲管理有限公司」を設立。
  • 2013年(平成25年)
    • 4月 - イートウォークグループの全株式を取得し、完全子会社化。
    • 4月 - SFPダイニング株式会社の株式68.68%を取得し、子会社化[2]
    • 6月 - SFPダイニングの株式を追加取得し、同社株式の94.6%を保有。
    • 10月 - 東京証券取引所第一部に市場変更[2]
  • 2014年(平成26年)
    • 4月 - 株式会社YUNARIの株式を100%取得して完全子会社化[2]
    • 12月 - 子会社のSFPダイニング株式会社が東京証券取引所第二部に上場。新株を発行して保有割合は69.87%。
  • 2015年(平成27年)
  • 2016年(平成28年)9月 - 子会社の株式会社アールシー・ジャパンが株式会社クリエイト吉祥、株式会社上海美食中心と合併、並びに株式会社クリエイト・レストランツの一部事業を分割承継して「株式会社クリエイト・ダイニング」へ商号変更。
  • 2017年(平成29年)6月 - 子会社のSFPダイニング株式会社がSFPホールディングス株式会社へ商号変更。
  • 2018年(平成30年)
    • 1月 - 有限会社ルートナインジー及び株式会社ハイドパークと資本・業務提携して子会社化。商号を「株式会社ルートナインジー」に変更。
    • 3月 - 株式会社クリエイト・ベイサイドの株式を100%取得して完全子会社化。
    • 12月 -
      • ニューヨークのレストラン「炙り屋錦乃介」「蕎麦鳥人」の2店舗を譲受。
      • 株式会社はしもとの全株式を取得し、完全子会社化。同時に株式会社遊鶴に商号変更。
      • 子会社の株式会社KRフードサービスが株式会社KRホールディングスへ商号変更。
  • 2019年(平成31年/令和元年)
    • 2月 -
      • 子会社のSFPホールディングス株式会社が東京証券取引所第一部へ市場変更。
      • 通期業績より会計基準を国際財務報告基準(IFRS)に移行。
    • 3月 -
      • 子会社のSFPホールディングス株式会社が株式会社ジョー・スマイルの株式を100%取得して完全子会社化。
      • 木屋フーズ株式会社の全株式を取得し、完全子会社化。
    • 7月 - 子会社のSFPホールディングス株式会社が株式会社クルークダイニングの株式を99.8%取得して子会社化。
    • 9月 -
      • エスエスエル株式会社の全株式を取得し、完全子会社化。同時に株式会社クリエイト・スポーツ&レジャーに商号変更。
      • Il Fornaio (America) LLCの持分を100%取得して完全子会社化。
    • 10月 - 株式会社いっちょうの株式を100%取得して完全子会社化。
  • 2020年(令和2年)
    • 9月 - 子会社の株式会社イートウォークが株式会社ルモンデグルメを吸収合併し、株式会社LG&EWへ商号変更。子会社の株式会社クリエイト・ダイニングが株式会社クリエイト・ベイサイド及び木屋フーズ株式会社を吸収合併。
  • 2021年(令和3年)9月 - 株式会社CMDをSFPホールディングス株式会社と共同で設立、出資比率は50%。
  • 2022年(令和4年)
    • 4月 - 東京証券取引所の再編に伴い、プライム市場へ移行。
    • 9月 - 株式会社KRホールディングスを存続会社、株式会社KRフードサービスを消滅会社とする吸収合併を実施。合併後の社名は「株式会社KRフードサービス」。
    • 12月 - 日本たばこ産業からサンジェルマン、並びに同社子会社の株式会社北海道サンジェルマンを買収し、完全子会社化[3][4]
  • 2023年(令和5年)7月 - 子会社のSFPホールディングスの東証プライム市場の上場維持基準を充足することを目的とし、クリエイト・レストランツ・ホールディングスが保有するSFPホールディングス株式の一部をSFPホールディングスに売却することを発表した。SFPホールディングスが市場価格よりも低い価格でTOBを行い、クリエイト・レストランツ・ホールディングスが同TOBに応募する[5][6]
  • 2024年(令和6年)
    • 4月 - 子会社である株式会社クリエイト・ダイニングに、同じく子会社である株式会社LG&EWを、2024年6月1日付で吸収合併するグループ内組織再編を行うことを、取締役会で決議し発表した[7]
    • 9月 - 米国子会社を通じて、ワイルドフラワーブレッドカンパニーから北米で16店舗を展開するベーカリーレストラン事業を取得した。[8]
    • 10月 - 株式会社一幻フードカンパニーの全株式を取得し、完全子会社化。[9]

主な展開店舗

しゃぶ菜 ベルモール宇都宮
  • しゃぶ菜
  • はーべすと
  • デザート王国 
  • ポルトフィーノ
  • ローストビーフ星
  • MACCHA HOUSE 抹茶館
  • TANTO TANTO
  • モンテロマーノ
  • 雛鮨
  • 吉座
  • リオグランデグリル
  • AWkitchen
  • やさい家めい
  • ミスターファーマー
  • おもてなし とりよし
  • 磯丸水産
  • 鳥良商店
  • 餃子製造販売店いち五郎
  • つけめん TETSU
  • 江戸前煮干中華そば きみはん
  • JEAN FRANCOIS
  • エビスフードホール
  • 南翔饅頭店
  • リオグランデグリル
  • レインフォレストカフェ、
  • かごの屋
  • あずさ珈琲
  • 海南鶏飯食堂
  • レインフォレストカフェ
  • ピッタゼロゼロ
  • オールド・オウル
  • ごまそば遊鶴
  • 銀座木屋
  • そば田
  • 前川水軍
  • 前川珈琲店
  • ひゃくしょう茶屋
  • からあげセンター
  • 長野といえばバニクマン
  • いっちょう
  • 萬屋
  • サンジェルマン
  • 一幻

国内子会社

  • CRカテゴリー
    • 株式会社クリエイト・レストランツ - 「しゃぶ菜」「はーべすと」「デザート王国」などの運営
    • 株式会社クリエイト・ダイニング -「リオグランデグリル」「南翔饅頭店」「雛鮨」「吉座」「レインフォレストカフェ」「ピッタゼロゼロ」「イクスピアリキッチン」「銀座木屋」「そば田」などの運営。
  • 専門ブランドカテゴリー
    • 株式会社LG&EW - 「AWkitchen」「やさい家めい」「TANTO TANTO」などの運営
    • 株式会社YUNARI -「つけめん TETSU」「江戸前煮干中華そば きみはん」などの運営
    • 株式会社グルメブランズカンパニー -「JEAN FRANCOIS」「エビスフードホール」などの運営
    • 株式会社KRフードサービス -「かごの屋」「ふうふや」「あずさ珈琲」などの運営。以前は冷凍うどん等の冷凍食品を製造する株式会社キンレイの外食事業だったが、2014年4月1日に食品事業を新「キンレイ」に分割し、社名変更した後、オリックスを経て2015年6月にグループ入りした。
    • 株式会社遊鶴 -「ごまそば遊鶴」の運営を行う会社
    • 株式会社いっちょう - 主に北関東において「いっちょう」「萬屋」の運営
    • 株式会社サンジェルマン - 主に関東において「サンジェルマン」の運営を行う会社
    • 株式会社レフボン - 主に北海道において「レフボン」「サンヴァリエ」「小樽サンジェルマン」の運営を行う会社
    • 株式会社一幻フードカンパニー - 「えびそば一幻」の運営を行う会社
  • SFPカテゴリー
    • SFPホールディングス株式会社 -「鳥良」「磯丸水産」「餃子製造販売店いち五郎」などの運営
    • 株式会社クルークダイニング - 主に長野県において「からあげセンター」「長野といえばバニクマン」「豚さん食堂」などの運営
    • 株式会社ジョー・スマイル - 主に熊本県において「前川水軍」「前川珈琲店」「ひゃくしょう茶屋」などの運営

脚注

外部リンク


デザート王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 05:15 UTC 版)

ラッキーナイトカスタードくん」の記事における「デザート王国」の解説

その名の通り国民大半の名前がお菓子から取られている。完全な独裁制敷いている。 カスタード・プリン この物語主人公代々王家仕え一族プリン家の末裔名前の由来カスタードプリンものすごく運が悪く主人公であることすら忘れ去られるなど最も酷い待遇受けている。姫からは剣を破壊された上に自爆装置付の短剣渡される父親墓石爆破される、毎度毎度無茶な命令下されだらけの入れられたりワニ食われそうになったりして手術を受ける羽目になる、などといったイビリを受けているにもかかわらず、その忠誠心本物であり、しばしばヨーグルト司祭からは恨まれている。 物語中盤で姫に復讐誓ったエクレア(&彼と手を組んだヨーグルト)におバカ我慢競争挑まれ敗北し、彼らに城から追い出されるその後と共に路上生活始めるが、どんなに負けて果敢に戦い挑む野良犬の姿を見て感銘し城に戻る。その後熊と協力して我慢競争打ち勝ち、無事姫の付き人として復帰するスィート・チョコ・パ姫 デザート王国の王女チョコレートパフェ好物とんでもないワガママかつサディストで、初登場時カスタードくんに対してチョコレートパフェをすぐにもってこい。でなければお前の焼き滅ぼす。」ととんでもないことを言い出した名前の由来はチョコパフェ。 物語終盤スパイス軍に拉致されるが、持ち前サディストっぷりもあってか特に痛い目を見ることもなくカスタードくんらに救出され、「怠慢」と称しカスタードくんとコロスン除いた救出部隊城壁逆さ磔にした。 スィート・チョコ・レート王 デザート王国の国王年老いてできた一人娘のチョコ・パ姫をとても可愛がっている。名前の由来チョコレート。 チョコ・パ姫に悪いことをしたと勝手に勘違いしハードすぎるおしおき(姫曰くタンクローリー引かれるより確実に死に至る』)を言いつけ、姫にたしなめられるのがお決まりのパターン。(その後、姫が思いついた精神的に酷いダメージを及ぼすお仕置きを受けることになる)。 コロスン 姫に仕え地獄お仕置き人。鬼のような形相をしている。「うごーす」としか喋らないヨーグルト デザート王国の政治全て司る司祭名前の由来ヨーグルト。姫のわがままに振り回されるあまり、陰湿な人格になってしまう。時々怪物のような容姿になり、遂に女神像廃棄して悪魔をも召喚するようになってしまった。初期こそ自分と同じ待遇カスタードくんに同情していたが、後半ではそれでも姫への忠誠心捨てようとしない彼に愛想を尽かし、たびたび殴った監禁したりと姫と同じような行動を取り始める。 初登場の際にはお伴二人連れていたが、自分苦言呈した僧侶独断落とし穴突き落としいつの間にもう一人お伴もいなくなっていた。 エクレア 王女親衛隊隊長凄腕の鎖使いだが、マゾである。いつも頭に白鳥の飾りをつけている。かつて姫に苛められ付き人辞めた後にすさまじ特訓をつんでおり、メガネカイマンクマ食べられても、剣を飲み込んでも平気。カスタードくんとは姫の従者の座を賭けた(ただし大馬鹿な)戦い繰り広げた名前の由来エクレアモンブラン エクレアの父。王宮親衛隊隊長黒ひげ特徴名前の由来モンブラン。ジャイアントザリガニ釣り大会虫の息になって帰ってきたエクレア見て涙を流す。 クリーム カスタードくんの愛馬ロバのような小柄な馬。人間言葉関西弁)が話せる過去乗った事のある30人人間皆無残に死んでおり、「死の馬(デス・ホース)」の異名を持つ。名前の由来クリーム。実はカフェ死の原因一人でもある。そのこと判明したときには、姫から実験動物として研究所送られそうになったショコラ チョコ・パ姫のペット巨大なキングコブラ。そのサイズは馬をも一飲みにするほど。予期せぬところで活躍をする。また、チョコ・パ姫が乗り物代わりに使用していたこともあった。名前の由来ショコラカフェ・プリン カスタードくんの亡き父親で、最強剣士。スフォルツェンドやアンセム戦ったこともあるらしいスパイス戦役にて調子に乗ってクリーム乗馬したせいで、流れ矢が額に命中し重傷を負う。戦場出たはいいものの出血のせいで実力出せず、敵陣ガラムから「ええいさっさと死なんか」とクロスボウ蜂の巣にされ、その傷が原因戦死する死後息子同様酷い扱い受けている。名前の由来カフェ + プリンタルトレット カフェ・プリン愛馬走れば疾風如く1日100キロを走る。戦場でも臆することがなく、力も強く押し負けることがない数々功績をあげている素晴らしい馬。名前の由来タルト泉の竜 デザート王国のとある泉に生息する竜。スパイス王国の竜と違い東洋風の姿をしている。「私の歯を掃除してくれたら、どんな願いでも叶えてあげよう」と(姫に命令されいやいやながら泉にやってきた)カスタードくんに告げる。その後カスタードくんは歯磨き終えて姫の性格改善について竜に話そうとするが、少し考えてから「ムリ」と答え水中逃げ去って行った。 熊 カスタードくんとエクレアが行ったおバカ我慢競争参加させられ二頭の熊の片割れカスタードくんが負けたので「お役御免とばかりにエクレア・ヨーグルト一門からカスタードくん諸共追い出され路頭に迷うその後どんなに負けて果敢に戦い挑む野良犬の姿を見てカスタードくんと共に感銘を受け、彼を「アニキ」と慕い付き従ううになるカスタードくんがエクレアに(我慢競争で)再戦勝った後には自然に帰った模様フレーク 王宮仕え庭師。死を呼ぶ馬として有名なクリーム目の当たりにし、恐怖のあまり粗相仕事放棄して逃げ出してしまった。 ハーメル ハーメルンのバイオリン弾きからのゲストキャラ。カスタードくんと熊に対し情け容赦のない詩を吟じる1ページにのみ登場

※この「デザート王国」の解説は、「ラッキーナイトカスタードくん」の解説の一部です。
「デザート王国」を含む「ラッキーナイトカスタードくん」の記事については、「ラッキーナイトカスタードくん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デザート王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デザート王国」の関連用語

デザート王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デザート王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリエイト・レストランツ・ホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラッキーナイトカスタードくん (改訂履歴)、映画 Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS