スペースシャトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > 連絡船 > スペースシャトルの意味・解説 

スペースシャトル

分類:スペースシャトル


名称:スペースシャトル
号数:STS-1(1981年4月12日)~STS-114(2005年7月)
オービター名称:コロンビア(1981年4月12日2003年2月1日)/チャレンジャー(1983年4月4日1986年1月28日)/ディスカバリー(1984年8月30日~)/アトランティス(1985年10月3日~)/エンデバー(1992年5月7日~)
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
運用開始年月日:1981年 4月12日

スペースシャトルは従来ロケットはちがい地上宇宙の間を往復して運航できるのが特徴アメリカで開発され有人宇宙船です。オービター(軌道船)と液体燃料タンク、2基の固体ブースター構成されています。オービターは、通常の航空機似た有翼ロケットです。初飛行は、1981年4月12日行なわれました。このときのオービターは、コロンビア呼ばれるものでした。続いてチャレンジャーディスカバリーアトランティスと計4機のオービターが執に打ち上げられ有人宇宙輸送システム完成します1990年4月には、ディスカバリー(STS-31)が、直径2.4mの反射鏡を持つ巨大なハッブル宇宙望遠鏡(HST)を軌道上運んでます。1992年5月にはエンデバー初飛行宇宙ステーション建設のための技術試験行ないました。1995年6月にはアトランティス(STS-71)がロシアの宇宙ステーションミールドッキングし、その状態のまま4日21時間飛行しました。この準備のためにロシア衛星ソユーズTM-21宇宙向かいミール乗り組んでいたアメリカのサガード飛行士は、STS-71帰還しています。アポロ-ソユーズ試験計画以来20年ぶりの米ロ共同飛行でした。1997年2月にはディスカバリー(STS-82)が、それまで地球周回軌道まわって多く天体画像観測してきたハッブル宇宙望遠鏡性能大幅に改良するため、観測装置交換することに成功しました1998年からは国際宇宙ステーション(ISS)の建設にスペースシャトルが活躍してます。しかし、1986年1月28日25回目飛行チャレンジャー(STS-51L)が爆発して乗員7名が死亡2003年2月1日には28回目飛行コロンビア(STS-107)が大気圏再突入時に空中分解して乗員7名が死亡するという惨事にも見舞われました。それでもスペースシャトルによる宇宙開発への前進続けられ2005年7月ディスカバリー(STS-114)が打ち上げられます。
また、スペースシャトルには、すでに4人の日本人飛行士が7回乗り組んでます。1992年9月毛利衛さん(宇宙航空研究開発機構(JAXA))がエンデバー(STS-47)、1994年7月には向井千秋さんがコロンビア(STS-65)、1996年1月には若田光一さんがエンデバー(STS-72)に搭乗し1997年11月には土井隆雄さんがコロンビア(STS-87)に乗り日本人として初め船外活動行ないました。1998年10月には、ディスカバリー(STS-95)で向井さん2回目飛行しました2000年2月には毛利衛さんが2度目搭乗となるエンデバー(STS-99)に、2000年10月には若田光一さんがアトランティス(STS-92)に乗りました2005年7月打上げディスカバリー(STS-114)には野口聡一さんが宇宙飛行士として初め参加します。ほかにも古川聡さん、星出彰彦さん、山崎直子さんたちがスペースシャトルで宇宙へ飛び立つための準備訓練行なってます。

1.スペースシャトルってどういうものなの?
スペースシャトルは、オービター(軌道船)と、それを打ち上げるための液体燃料タンク固体ブースター2基から構成されています。オービター三角翼航空機のような形をしています。その前部乗員室で、気密室となっていて、宇宙服なしで生活できる環境です。中央部船倉後部機器収納室という構造です。機器収納室には、打ち上げ時に使う主エンジンと、軌道上稼働する小型エンジン積まれています。オービターは、従来打ち上げロケット人工衛星帰還用の大気圏再突入カプセル3つの要素持ってます。そして帰還後はふたたび整備され再利用されますオービター中型旅客機ほどの大きさで、高さは17m、長さ37m、翼長24m、重さ85tです。機器収納室のみの直径は4.6m、長さ18mです。2基の固体ブースター燃料タンクをはさむように取り付けられています。その機材回収後、数回再利用されます外部液体燃料タンクはスペースシャトルのシステム最大のもので、この部分安価なこともあって毎回使い捨てしまいます内部2つタンク分かれており、前部液体酸素用、後部液体水素用です。スペースシャトル全体の高さは23m、長さは56m、総重量は約2000tです。そして、そのすべてが固体ブースターオービターの主エンジンとの合計3,000tの推力上昇します

2.計画どういう目的のために行なわれどのようなことに成功したの?
スペースシャトルが生まれた背景には、NASA有人宇宙飛行へのこだわり低コスト化と資源リサイクルなどの方針ありましたその中で各種無人衛星惑星探査機軌道上への運搬や、故障した衛星回収修理無重量空間利用した各種実験をすることがスペースシャトルの目的でした。結果として開発費との兼ね合いから、主要な部分再利用する形の、現在に至るスペースシャトルの基本的なシステム作られました。しかし、1986年1月チャレンジャー(STS-51L)が打ち上げ直後爆発乗員7名が死亡しました。これを契機アメリカ宇宙開発全体見直され、ふたたび無人宇宙船活用使い捨てロケット使用などの方法併用されるようになります。スペースシャトル自体徹底的に検証され、細かい部分多く改良加えられました。1988年9月飛行再開1990年4月には、ディスカバリー(STS-31)によって重量11tのハッブル宇宙望遠鏡(HST)が軌道上運ばれています。1995年6月には、アトランティス(STS-71)がロシアの宇宙ステーションミールドッキングし4日21時間飛行しました。そして1997年2月ディスカバリー(STS-82)が、ハッブル宇宙望遠鏡性能上げるため、その観測装置交換してます。1998年12月4日からはエンデバー(STS-88)を皮切りに国際宇宙ステーション建設利用されています。

3.スペースシャトルの飛行どのような順序行なわれたの?
打ち上げ時には、2基の固体ブースター燃料タンク液体水素を、オービターの主エンジン燃やしながら上昇します。約2分後に、役目終えた固体ブースター切り離されパラシュート海面降下します。打ち上げ約8分後に、250~400kmの高度で燃料タンク切り離されます。オービターは、軌道修正用の小型エンジン地球周回軌道のります軌道上で、あらかじめ予定され目的作業オペレーション(衛星軌道上への運搬各種実験など)を行ないますオービター大気圏再突入し帰還するときは、下部前に向け(仰角3040度)大気との摩擦(エアブレーキ)を大きくして減速します。そして、グライダー同じよう滑空して着陸します


参考文献:小平桂一ほか監修平凡社天文事典平凡社バズ・オルドリン+マルカム・マコネル/鈴木健次ほか訳「地球から来た男」角川選書的川泰宣飛びだせ宇宙へ岩波ジュニア新書、「日本世界宇宙ロケット衛星カタログ成美堂出版宇宙開発事業団・編「新版宇宙飛行士になるための本」同文書陰ケネス・W・ガトランドほか/佐貫亦男日本語監修世界宇宙開発旺文社河島監修/三品隆司ほか編「改訂版[図解]SPACE ATLASPHP研究所





スペースシャトルと同じ種類の言葉

このページでは「スペース百科」からスペースシャトルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスペースシャトルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスペースシャトルを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペースシャトル」の関連用語

スペースシャトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースシャトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS