Windows_Phone_8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Windows_Phone_8の意味・解説 

Windows Phone 8

読み方ウィンドウズフォンエイト
別名:Windowsフォン8ウィンドウズフォン8

Windows Phone 8とは、Microsoftが「Windows Phone 7」の後継バージョンとして発表したスマートフォン向けOSの名称である。「Apollo」の開発コード名呼ばれていた。

Windows Phone 8の大きな特徴として、Windows 8と共通のコア技術core technologies)が採用されいるという点が紹介されている。ファイルシステムWebブラウジング暗号化などのセキュリティ機能メディア再生機能ネットワーク機能などに関する技術が、Windows 8と共通であるという。これによって、PCスマートフォンタブレット型端末などの端末問わないクロスプラットフォームな)アプリケーション開発促進することが期待できる

Windows Phone 8はマルチタスク対応するWebブラウザWindows 8同じくInternet Explorer10搭載される。画面解像度1280×768ドットまで対応可能であるという。Windosws 8と同様のスタートスクリーン搭載される。また、近距離無線通信規格の「NFC」を利用した決裁機能無線通信によるコンテンツ共有機能利用可能であるという。

Windows Phone 8
Windows Phone 8のスタートスクリーン

Windows Phone 8は、Microsoft2012年6月サンフランシスコ開催したイベントにおいて正式に発表された。Windows Phone 7コードネームMango」)の発表以来1年ぶりのメジャーアップデートとなる。Windows Phone 8はOSコア部分Windows Phone 7異なっているため、既存Windows Phone 7向け端末対すソフトウェアアップデート提供されないが、代わりにWindows Phone 8のスタートスクリーン再現したWindows Phone 7.8」を提供する計画があることが発表されている。

※ Copyright 2012 Microsoft Corporation.
参照リンク
Announcing Windows Phone 8 - (Windows Phone Blog
Windows Phone - (Microsoft
モバイル端末のほかの用語一覧
Windows Phone:  Windows Phone  Windows Phone 7  Windows Phoneマーケットプレース  Windows Phone 8  Windows Phone 7.5  Windows Phone 7.8
iOSデバイス:  A9チップ

Windows Phone 8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:49 UTC 版)

Windows Phone」の記事における「Windows Phone 8」の解説

2012年10月29日リリースされた。内部OSWindows Phone OS 8.0。このバージョンからWindows NTベースとしたことでカーネルファイルシステム、ネットワークモジュール、マルチメディアモジュールなど、OS中核要素Windows 8共有化され、ドライバコード移植性Windows 8とWindows Phone 8のあいだで劇的に高まっている。これによりWindows NT系Windows CE系に2分されていたマイクロソフトOSコードベース統一されることになったまた、Windows向けアプリWindows Phone向けアプリ統合進められており、より移植性高くなる共通化統一化向けて進んでいる。ベースカーネル変更されたため、Windows Phone 7からアップデートすることはできないほか、Windows Phone 8以降用のアプリ場合Windows Phone 7では使用できない。(Windows Phone 7アプリはWindows Phone 8以降でも使用できる。) Windows NTベースOSになったことで様々な制限なくなり新機能が追加されている。従来シングルコアのみの対応だったが、Windows Phone 8では、マルチコアのアプリケーションプロセッサに対応しスペック上は64コアまでサポートするまた、Update 3以降ではクアッドコアにも対応したそのほかディスプレイの解像度が、従来WVGA (800×480) のみだったのに対してWXGA (1,280×768)、720p (1,280×720)、1080p (1,920×1080) (Update 3以降のみ) が新たにサポートされた。アプリ自動的に端末解像度合わせられるため、従来解像度作成されアプリ対応できるウェブブラウザInternet Explorer 10搭載されている。従来モバイルOSでは専用バージョンウェブブラウザー搭載されていたが、Windows 8版のIEと共通のレンダリングエンジン使用することにより、JavaScriptのパフォーマンスアップとHTML5の完全サポートが行われている。その他多数新機能が盛り込まれている。 General Distribution Releases (GDR) と呼ばれていた大型アップデート3回行われている。 Windows Phone 8 のバージョン履歴リリース時期日本語版)OS バージョン正式名称コードネーム概要2012年10月29日 8.0.9903.10 Apollo 最初バージョン タイル表示領域拡大 タイルサイズ3段階に変更可能に アクセントカラー10追加 マルチコアのアプリケーションプロセッサに対応 画面解像度WXGA (1,280×768)、720P (1,280×720)の追加 ウェブブラウザInternet Explorer 10アップデートJavaScriptのパフォーマンスアップとHTML5の完全サポート NFC使ったデータ交換決済可能になった。NFCタグからのデータ入力も可能 既定地図アプリBingマップからNokiaマップ変更。オフラインバージョンの追加 Zune Software使用したメディア同期廃止されMTPデバイスとして振る舞うように変更されスクリーンショットホームボタン電源ボタン長押し撮影できるようになった キッズコーナー呼ばれる子供使用させる際に保護者制限した機能のみを使用できる機能追加されカメラ機能としてパノラマ撮影可能になった バックグラウンドマルチタスク機能強化されmicroSDカード正式にサポートされ音声認識機能日本語サポート 電話以外の通知音でカスタム通知音が使えるようになった 画面回転ロック設定追加 2012年12月11日 8.0.10211.204 Update 1 Apollo+ Portico メッセージ改善複数受信者を同時追加できるようになった送信テキストメッセージ下書き自動保存 受信したテキストメッセージ転送前に編集ができるようになった 電話出られない際に応答画面からあらかじめ設定したテキストメッセージ直接送信できる機能の追加 Internet Explorerの向上設定により画像自動ダウンロードないようにできる機能の追加 閲覧履歴選択してサイト削除できる機能の追加 Wi-Fi接続優先的に接続させる機能の追加 その他いくつかの品質向上 2013年7月12日 8.0.10327.77 8.0.10328.78 Update 2 GDR2 FM ラジオサポート Data Senseデータ通信使用量の確認制限を行うことができる カメラズーム時の映像高解像度化 任意のレンズアプリをカメラボタン押下時に起動できるようになった ボイスメールWAV形式サポート CardDAVCalDAVプロトコルによるGoogle アカウント同期サポート Xbox Music改善 VoIPアプリ安定性パフォーマンスの向上 Internet Explorerメディア再生信頼性向上など その他品質向上 2013年10月14日 8.0.10501.127 8.0.10512.142 8.0.10517.150 8.0.10521.155 Update 3 GDR3 ハードウェアのサポート拡大大型ディスプレイの対応 1080p(1,920×1080)のフルHD高解像度サポート Qualcomm Snapdragon 800クアッドコアCPU)のサポート 大型ディスプレイ端末タイル数を4つから6つ増加 運転モード追加 ユーザー補助機能強化モバイルアクセシビリティの向上 画面アプリケーション説明などの読み上げ機能の追加 インターネット共有強化自動的にBluetoothを介してペアリングし、Windows 8.1との共有強化されSMSメッセージIMメールボイスメール通知などにカスタム通知音を設定できるようになった 画面回転ロック設定追加 ストレージ管理強化 アプリスイッチャーのそれぞれのアプリ閉じボタン追加 セットアップ中にWi-Fi接続設定が行えるようになった Bluetoothバグ修正アクセサリ接続品質改善 その他いくつかの品質向上 2014年4月14日 8.0.10532.166 Blueアップデートする為の準備更新Blueアップデート同時更新

※この「Windows Phone 8」の解説は、「Windows Phone」の解説の一部です。
「Windows Phone 8」を含む「Windows Phone」の記事については、「Windows Phone」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Windows_Phone_8」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Windows Phone 8」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Windows_Phone_8」の関連用語

Windows_Phone_8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Windows_Phone_8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Windows Phone 8】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWindows Phone (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS