PCアプリとは? わかりやすく解説

アプリケーションソフトウェア

(PCアプリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 07:18 UTC 版)

アプリケーションソフトウェア: application software)あるいはアプリケーションソフト(最近は英語では極端に略すとapp(s)アップ)は、ある特定の機能や目的のために開発・使用されるソフトウェア[1][2]で、コンピュータの操作自体のためのものではないもの[2]。たとえば、ワープロソフト表計算ソフトウェアイラスト作成(お絵かき)用ソフトウェア写真加工用ソフトウェアなど。アプリケーションプログラム(応用プログラム)ともいい、コンピュータ・プログラムの一種である。 アプリケーションと(2番目の語を省略して)も呼ばれ[1]。「アプリケーション」は「応用」という意味なので日本語では「応用ソフト」とも呼ぶ[1](が、最近は「応用ソフト」と呼ばれることは減った)。日本語ではアプリとも略される[1]。「アプリ」という略称の用例は1980年代から存在する[注釈 1]マイクロソフトWindows 10あたりから、アプリケーションソフトのことをアプリと呼ぶようになった(初心者向けの説明書や宣伝パンフなどの場合[注釈 2])。


注釈

  1. ^ 「アプリ」の1980年代〜1990年代初頭の用例は[3][4][5][6][7][8]など。
  2. ^ 中・上級のエンジニア向けの文書では、従来どおり「アプリケーションソフト」や「アプリケーション」としていることが多い。

出典

  1. ^ a b c d IT用語辞典 e-words、「アプリケーションソフト」の説明 - 2023年7月12日閲覧。
  2. ^ a b Lexico, application software
  3. ^ 『富士通ジャーナル』1986年6月号、62頁。NDLJP:3218455/32「図30 MS-DOSの起動から終了まで」に「MS-DOSアプリ」の表記がある。
  4. ^ 『事務と経営』1989年6月号、26頁。NDLJP:2221705/26LUNAでは、上記のGMWと同時開発した日本語処理Wnnで、UNIXアプリを日本語化している」「サードパーティと呼ばれるソフトハウスが、UNIX上のアプリを開発し移植している」
  5. ^ 『調査時報』1990年4月号、106頁。NDLJP:1852460/81「図4-3は『ソフト開発』を『OS・ツールソフト開発(以下OS系)』と『アプリケーションソフト開発(以下アプリ)』とに二分してセルフイメージを見たものである」
  6. ^ 『富士通ジャーナル』1992年8月号、63頁。NDLJP:3218523/32Lotus®1-2-3™一太郎dBASEなど当社指定のLANアプリケーションのインストールを実施。アプリ起動用のバッチファイルなども作成」
  7. ^ 『ITUジャーナル』1992年10月号、23頁。NDLJP:3234845/12通信アプリに共通なHMIシンボルの定義手法」
  8. ^ 『情報化研究』1993年1月号、裏表紙裏。NDLJP:3211365/29「日本語ワープロOASYSの多彩な機能と操作性を受け継いだOASYS/WinやWindows™配下の他のアプリケーションと連携しながらホスト連携を可能とするWSMGR等、約250種のWindowsアプリを用意」
  9. ^ [1]
  10. ^ Ceruzzi, Paul E. (1998). A History of Modern Computing. Cambridge, Mass.: MIT Press. ISBN 0262032554.
  11. ^ [2]
  12. ^ [3]
  13. ^ MS
  14. ^ シャープのAQUOS R compactのアプリのリスト、ソフトバンク社によるもの



PCアプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 14:54 UTC 版)

x-アプリ」の記事における「PCアプリ」の解説

x-Scrap Book Ver.2.0(エックススクラップブック) デジタルスチルカメラ撮影した写真から、手作り感覚のアルバム自動作成するアプリケーションスゴ録ブルーレイディスクレコーダーなどに搭載されていたアプリWindows PC版である。2012年10月現在もベータ版サービスとされているが、同等機能ウォークマンx-アプリにも搭載されており、作成したビデオクリップ動画対応のウォークマン転送することも可能。 x-Scrap Book online beta(エックススクラップブック) x-Scrap Bookオンライン版である。WEBブラウザ上で動作するため、インストール不要となっている。 x-Time Line(エックスタイムライン) / x-Chronology(エックスクロノロジー) デジタルスチルカメラなどで撮影した画像時系列にそって整理し時間軸フィールド上に表示させるWindows用アプリケーションいわゆるフォトビューアーである。2007年5月に「x-Time Line」として公開し2008年9月後継として「x-Chronology」がリリースされた。x-Chronologyは「Picasaウェブアルバム」および「YouTube」に対応しているx-Radar(エックスレーダー) 無線LANGPSから位置情報取得し無料SNSPetaMap」の登録情報連動して半径3km以内にあるさまざまなスポット情報サーチし、レーダー画像による方角ナビ目的地まで到達できるアプリケーション当初Windows用のみだったが、2009年11月から携帯電話向けの「x-Radar Mobile」(2012年3月29日終了)、2010年1月からPSP向けの「x-Radar Portable」、2011年3月からXperia向けの「x-RadarXperia特別版>」(2012年7月12日対応機種Androidスマートフォン全般に拡大し、「x-Radar Powered by PetaMap」に名称変更)も提供されている。 x-アプリ×WALKMAN ウォークマン音楽動画静止画転送するソフトである。詳細本項概要参照。 以下のアプリケーション搭載している。 x-Chronology(エックスクロノロジー) x-Pict Story(エックスピクトストーリー) x-Scrap Book(エックススクラップブック) 作成したファイル動画対応のウォークマン転送することも可能。 x-Radar(エックスレーダー) Windows XPでは非対応となっている。 x-Fresh Time(エックスフレッシュタイム)(バージョン3.0から) 設定したキーワードに対応した情報web上から自動取得するアプリケーションx-アプリ内部データ連動しており、再生中及びライブラリデータに含まれる楽曲アーティストに関する情報収集して表示することも可能である。

※この「PCアプリ」の解説は、「x-アプリ」の解説の一部です。
「PCアプリ」を含む「x-アプリ」の記事については、「x-アプリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PCアプリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PCアプリ」の関連用語

PCアプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PCアプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアプリケーションソフトウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのx-アプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS