luna
「luna」の意味・「luna」とは
「luna」はラテン語で「月」を意味する言葉である。古代ローマの神話では、月を司る女神として「ルナ」が存在し、その名前は現代でも多くの言語や文化で月を指す言葉として使われている。例えば、スペイン語やイタリア語でも「luna」は月を意味し、英語の「lunar」(月の)という言葉も「luna」から派生したものである。「luna」の発音・読み方
「luna」の発音はIPA表記では /ˈluːnə/ となる。カタカナ表記では「ルーナ」となり、日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方も「ルーナ」である。発音によって意味や品詞が変わる単語ではないため、特別な注意は必要ない。「luna」の定義を英語で解説
英語で「luna」を定義すると、「the moon, especially when personified as a Roman goddess」(特にローマの女神として擬人化された月)となる。この定義からも、「luna」が月を指すだけでなく、古代ローマの神話における月の女神をも指すことがわかる。「luna」の類語
「luna」の類語としては、「moon」(英語)、「月」(日本語)、「lune」(フランス語)、「mond」(ドイツ語)などがある。これらはすべて「月」を意味する言葉であり、「luna」の意味を理解する上で参考になる。「luna」に関連する用語・表現
「luna」に関連する用語としては、「lunar」(月の)、「lunatic」(狂人、月狂病)、「lunation」(月齢)などがある。これらの言葉はすべて「luna」から派生したものであり、「luna」の意味や用途を深く理解する手助けとなる。「luna」の例文
1. English: The word "luna" means "moon" in Latin.日本語訳:「luna」はラテン語で「月」を意味する。
2. English: Luna was the Roman goddess of the moon.
日本語訳:ルナはローマの月の女神だった。
3. English: The term "lunar" is derived from "luna".
日本語訳:「lunar」は「luna」から派生した言葉である。
4. English: The moon is called "luna" in Spanish and Italian.
日本語訳:スペイン語とイタリア語では月を「luna」と呼ぶ。
5. English: The word "lunatic" comes from "luna".
日本語訳:「lunatic」は「luna」から来ている。
6. English: "Luna" is also a name given to girls.
日本語訳:「Luna」は女の子にも名付けられる名前でもある。
7. English: The word "lunation" refers to the period from one new moon to the next.
日本語訳:「lunation」は新月から次の新月までの期間を指す。
8. English: The Latin word for moon is "luna".
日本語訳:月を意味するラテン語は「luna」である。
9. English: The French word for moon is "lune", similar to "luna".
日本語訳:月を意味するフランス語は「lune」で、「luna」に似ている。
10. English: The German word for moon is "mond", different from "luna".
日本語訳:月を意味するドイツ語は「mond」で、「luna」とは異なる。
Luna
Lunaとは、Windows XPから採用された直感的なユーザインターフェースの名称である。
Lunaは、見た目の美しさに加え直感的な表示により、初心者への使いやすさを重視した設計になっているのが特徴である。たとえば、従来であれば、アプリケーションが単純に並んでいたスタートメニューが、ユーザーの行いたい目的別に並べられていたり、コントロールパネルなどの設定項目がウィザードのように作動するようになっている。
なお、Lunaの機能は、デザインをユーザーが変更できるスキンの一種として提供されているものが多く、従来までのWindowsの表示方法のClassic表示とLunaを用いたWhistler表示が用意されている。そのため、設定を変更することで、Luna機能を制御することが可能である。
GUI: | ごみ箱 コンボボックス クリップボード Luna Looking Glass モーダルダイアログ モードレスダイアログ |
ルナ Luna
Luna
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 14:50 UTC 版)
Luna(ルナ)は、Windows XP と Windows Server 2003に搭載されている、ユーザインタフェース (UI) のスキンのひとつである。
用語
Windowsでは、スキンのことを「テーマ」と称する。このうち、Windows XP以降で導入されたリッチな外観を「ビジュアル スタイル」と呼ぶ。アプリケーションでビジュアルスタイルを有効にするには、後述するようにコモンコントロールライブラリのバージョン6.0以降を使用するように指定しなければならない。
Lunaは開発コードネームおよび通称であり、正式名称ではない。Windows XP の開発コードネームからWhistlerスタイルと呼ばれることもある。実際のWindows XPでは「Windows XP スタイル」と表現されている。これに対し、ビジュアルスタイルを使わない従来のWindowsと同様のスタイルは「クラシック スタイル」と呼ばれる。

外観
デフォルトは青色をベースとした配色である。タスクバー、スタートメニュー、ウィンドウの縁や、タイトルバー、スクロールバー、ログオン画面などのグラフィカルユーザインタフェース (GUI) 要素にLunaのデザインが適用される。全体的に丸みを帯びて光沢を持ったイメージが使用されている。標準の青色以外にもシルバーとオリーブグリーンの配色があり、Windows XPプリインストールのメーカー製PCの中には青色以外を初期設定にしている製品もあった。
「草原」(Bliss) の壁紙もLuna既定の設定の特徴のひとつだが、これはクラシックスタイルでも使用することができる。
Lunaに使用される画像リソースはシステムファイル内にWindows bitmap形式で埋め込まれており、マウスオーバーおよびクリックやドラッグの際に色が変わる単純なアニメーション効果も施される。このためクラシックスタイルと比較してCPUの負荷やメモリの使用量が増える。ただし、アニメーションやフェード効果、影の有無などはシステムの詳細設定から有効・無効を切り替えることができる。
Lunaから派生したビジュアルスタイル
マイクロソフト純正
Royale
Lunaを元に、Media Center Edition と Tablet PC Edition 向けに開発されたデフォルメ版のビジュアルスタイルで、Media Center Edition やタブレットPCのマシンではエナジーブルーと呼ばれるテーマとしてプリセットされている。Royaleはグラデーションで光沢感を表現した、Media Center Style という配色を採用している。Windows XP デフォルトの草原をRoyaleの色調に合わせたエナジーブリスと呼ばれる壁紙も新規に添付されている。
Royaleは最初、Media Center Edition でしか利用できなかったが、2005年4月7日にMicrosoft New Zealand がこれにリソースを追加した一般向けデスクトップテーマ「Royale Theme」を発表したことで、Media Center Edition 以外でも利用できるようになっている。
Zune Desktop Theme
Zune発売を記念し、「Zune Desktop Theme」がZuneのサイトより期間限定で配布されていた。Royaleをベースに配色を変更し、Zuneを意識した黒基調のスタイルとなっている。また、Zuneのオリジナル壁紙が2種類添付されている[1]。
Royale Noir
Royaleテーマの中で公式採用されなかったデザインが流出した物で、公式にはリリースされていない。タイトルバーは青みがかった黒、ボタンデザインは青を基調とし、RoyaleとZuneの中間のようなスタイルになっている[2]。
サードパーティー製のビジュアルスタイル
Windows XP の標準状態では、LunaとRoyale・Zune・Royale Noir以外のビジュアルスタイルを使えないが、システムファイル (uxtheme.dll) に改造を加えることで、Lunaに準じて制作された様々なスキンを使えるようになる。GUIを好みに合わせて変えたいがWindowBlindsのようなアプリケーションは動作が重いため使いたくないユーザーには好まれている上級者向けの方法である。uxtheme.dllを改造するパッチやユーザーが制作した様々なビジュアルスタイルがインターネット上で流通しているが、改造は自己責任で行う必要がある。
uxtheme.dllの改造だけではできないログオン画面の変更など、より多くのUI部位の変更に対応したStyleXPというシェアウェアも存在する。
Windowsアプリケーション開発におけるビジュアルスタイル
Windows XP以降は、新しいビジュアルスタイルを使用したアプリケーションだけでなく、旧来のクラシックスタイルを使用したアプリケーションも同時に実行できるようになっている。これはWindows XP以降で搭載された分離アプリケーションとSide-by-Sideアセンブリ(通称WinSxS)と呼ばれるディスパッチ技術に基づき、使用するコモンコントロールライブラリcomctl32.dllのバージョンをアプリケーションごとに指定できることによるものである。
Windows XP にはコモンコントロールの旧バージョン5および新バージョン6の両方がインストールされているが、このWinSxS技術により、コモンコントロールのバージョン6以降を使用するアプリケーションはビジュアルスタイルが適用され、コモンコントロールのバージョン5を使用するアプリケーションはクラシックスタイルが適用されるようになっている。
ビジュアルスタイルを適用したWindowsアプリケーションを開発するには、コモンコントロールのバージョン6以降を使用するように記述された、アプリケーションマニフェストファイルをリソースとして埋め込むか、実行プログラムの存在するフォルダにマニフェストファイルを配置する必要がある[3]。マイクロソフトの標準開発環境である Microsoft Visual Studio のバージョン2005以降は、リンカのオプションでマニフェストファイルを指定できるほか、pragmaディレクティブによるSide-by-Sideアセンブリのバージョン指定も可能となっている。
なお、.NET Framework 2.0以降を使用するWindows Formsアプリケーションの場合は、Application.EnableVisualStylesメソッドを実行するだけでよい。Windows Presentation Foundationの場合は、メッセージボックスなどの一部を除いて画面描画にはコモンコントロールライブラリではなくXAML描画エンジンが使用される。Windows XP上でWPFアプリケーションを実行する場合、既定でPresentationFramework.Luna.dllやPresentationFramework.Royale.dllといったテーマアセンブリが自動的に適用される。
Vista以降
Windows Vista ではLunaは削除され (ベータ版などでは搭載していたバージョンもあった/正規版でも一部アプリケーション[要出典]にはLunaスタイルが採用されている)、Windows Aero という新しいインタフェースが実装された。半透明効果や3Dグラフィックスによる高度なエフェクトが多用されている。
Windows Aero が省かれた Windows Vista Home Basic や、他のエディションでもデスクトップ コンポジションを無効にする設定により、Windows XP に近いビジュアルスタイルが使用可能である。しかしLunaとの互換性はない。
脚注
- ^ “窓の杜 - 【NEWS】Windowsのビジュアルスタイルを黒基調の“Zune”風に「Zune Desktop Theme」”. forest.watch.impress.co.jp. 2024年9月16日閲覧。
- ^ “XPがなんとなくVista風になる隠しテーマ「Royale Noir」 - GIGAZINE”. gigazine.net (2006年10月29日). 2024年9月16日閲覧。
- ^ Windows XP ビジュアル スタイルの使用
関連項目
*Luna
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 17:35 UTC 版)
*Luna | |
---|---|
ジャンル | J-POP、EDM |
活動期間 | 2012年 - |
レーベル | KARENT |
公式サイト | https://www.ast-luna.com/ |
*Luna | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
YouTube | ||||||||
チャンネル | ||||||||
拠点 |
![]() | |||||||
活動期間 | 2011年 - | |||||||
ジャンル | 音楽 | |||||||
登録者数 | 38万人 | |||||||
総再生回数 | 119,607,115回 | |||||||
| ||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年4月1日時点。 |
*Luna(るな)は、日本の音楽家、DJ、ボカロP。代表曲に「8.32」「アトラクトライト」などがある。
概要
バンドサウンドとハウスやフューチャーベースを融合させたような楽曲が特徴である[1]。根底にあるのは「感動されるような曲を作りたい」という思い[2]。また「*」がLの左にあることについてたびたび言及している。好きなものは、夏と鳥と猫とサウナ[3]。イベントなどでは「BASYAUMA RECORDS」のサークル名で出ていることもある[4]。
略歴
音楽を始めたきっかけは、姉がピアノをやっていたから。DTMを始めたのは、バンドを組む友達がいなかったという理由[2]。
2012年、オリジナル曲「チェイス」をニコニコ動画に投稿し、ボカロPとして活動を開始する。
2018年、ホロライブ所属VTuberの星街すいせい初のオリジナル曲である「Comet」を提供する。
2020年、角野寿和と「洋楽を作る」ことを目的とした音楽ユニット「コトリシティ」を結成[5]。スマートフォンゲーム「#コンパス 戦闘摂理解析システム」に楽曲「ST/A#R」を提供[6]。
2021年1月28日、自身の楽曲「アトラクトライト」が、小説家の音はつきによってコラボ小説としてノベライズされ、「僕が恋した、一瞬をきらめく君に。」としてスターツ出版文庫から発売[7]。6月には自身の楽曲「ラズライト」の音はつきによるノベライズ「僕らの奇跡が、君の心に届くまで。」が発売[8]。
2022年、音はつき、ふすいなどのクリエイターとともに、メディアミックスプロジェクト「夏の夜明けを待つ僕ら」を展開[9]。
2024年、Nintendo Switch用ゲームソフト「Fit Boxing feat. 初音ミク」に楽曲「Rise Up」を提供[10]。
2025年1月11日、自身初となるワンマンライブ「夏のプラネタリウム」を開催[11]。3月、楽曲「ラストラス」が、初音ミクのオフィシャルイベント「マジカルミライ2025」のテーマソングに決定したことが発表された[12]。
ディスコグラフィ
公式サイト掲載分のみ引用[13]
シングル
CDシングル
# | リリース日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 |
---|---|---|---|---|
1 | 2021年12月1日 | 憧憬の翼 | bigup13320925 |
|
配信限定シングル
リリース日 | タイトル | 収録アルバム | 規格 | |
---|---|---|---|---|
年 | 月日 | |||
2021年 | 7月1日 | イノセント | Bed Time Story | デジタル・ダウンロード |
9月1日 | アナクロニズム | |||
10月1日 | Check this out | 未収録 | ||
2023年 | 1月1日 | ΔV | ||
3月1日 | 透明 | Bed Time Story | ||
5月10日 | 冒険の書 | 未収録 | ||
7月17日 | NPC | Bed Time Story | ||
10月13日 | あの夏のいつかは(2023 Ver.) | 未収録 | ||
10月18日 | ヴァイラル | |||
10月27日 | メタフィクション | Bed Time Story | ||
11月30日 | 朝戸風 | Bed Time Story | ||
2024年 | 3月2日 | インテグラル | 未収録 | |
3月7日 | Rise up | |||
4月3日 | ラピダリー | |||
7月17日 | INNATE | |||
11月24日 | 夏が僕らを呼ぶのなら | アステラリウム | ||
2025年 | 3月26日 | embers | 未収録 |
アルバム
公式サイト掲載分のみ[注釈 1]
フルアルバム
# | リリース日 | タイトル | 販売形態 | 規格品番 | 収録曲 | |
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 月日 | |||||
1 | 2018年 | 8月1日 | 君だけがいない夏 | CD |
| |
2 | 2019年 | 4月1日 | ラズライトの夢 | KRHS-94808 |
| |
3 | 8月1日 | COLOR*FULL2 | KRHS-94875 |
| ||
4 | 2020年 | 11月1日 | PERSON | KRHS-95185 |
| |
5 | 2022年 | 8月1日 | Ours | KRHS-95672 | ||
6 | 2023年 | 8月13日 | Bed Time Story | CD | bigup13703490 |
|
7 | 2024年 | 8月30日 | RE:君だけがいない夏 | bigup13909993 |
| |
8 | 2025年 | 1月6日 | アステラリウム | デジタル・ダウンロード | bigup13983963 |
|
ベスト・アルバム
# | リリース日 | タイトル | 販売形態 | 規格品番 | 収録曲 | |
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 月日 | |||||
1 | 2023年 | 7月12日 | Nobody | CD
デジタル・ダウンロード |
KRHS-96033 |
|
リミックス・アルバム
# | リリース日 | タイトル | 販売形態 | 規格品番 | 収録曲 | |
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 月日 | |||||
1 | 2024年 | 4月27日 | OVERHAUL | CD
デジタル・ダウンロード |
bigup13819012 |
|
脚注
注釈
- ^ この他にも同人アルバムを制作しているが、ここでは便宜上公式サイト掲載分のみを引用し、掲載分最古のものを1stとしている。
出典
- ^ “*Lunaが新たな命を宿した、ひと夏の物語”. BIG UP!zine (2024年10月13日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ a b “*Lunaの根底に流れる”感動的な音楽を作りたい”という想い”. BIG UP!zine (2021年9月1日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “*Luna”. Ast-Luna OFFICIAL. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Q&A | *Luna”. Ast-Luna OFFICIAL. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “【お知らせ】 洋楽を作りたくて新しいユニットを組みました。”. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “【動画】MV - ST/A#R feat.Hatsune Miku を投稿しました。”. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “YouTube1,000万回再生の人気動画 『アトラクトライト』 がノベライズ! 『僕が恋した、一瞬をきらめく君に。 』 1月28日(木)発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年1月28日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “YouTube人気楽曲「ラズライト」*Lunaコラボ小説第2弾登場!スターツ出版文庫新刊 6月28日(月)全国書店にて発売開始!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年6月25日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “ABOUT | ものがたりおんがくプロジェクト”. LDH Records OFFICIAL SITE (2022年6月8日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “『Fit Boxing feat. 初音ミク』、ボカロP・*Luna描き下ろし楽曲「Rise up」を使用した動画が公開 頑張る人に寄り添う曲に”. クランクイン!- エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュースサイト (2023年11月27日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “*Luna’s One-Man Live「夏のプラネタリウム」”. LivePocket-Ticket-. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “『初音ミク「マジカルミライ 2025」』詳細を発表!メインビジュアル&テーマソング担当&チケット情報などを解禁! – 初音ミク公式ブログ” (2025年3月6日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Songs(All)”. Ast-Luna OFFICIAL. 2025年4月1日閲覧。
外部リンク
Lu:na/OASIS
「Lu:na/OASIS」 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Gackt の シングル | |||||||||||||||||||||||||||||
初出アルバム『MOON (#1)/MARS (#2)』 | |||||||||||||||||||||||||||||
A面 | Lu:na/OASIS | ||||||||||||||||||||||||||||
B面 | - | ||||||||||||||||||||||||||||
リリース | |||||||||||||||||||||||||||||
規格 | マキシシングル | ||||||||||||||||||||||||||||
録音 | 2003年 | ||||||||||||||||||||||||||||
ジャンル |
J-POP ロック | ||||||||||||||||||||||||||||
レーベル | 日本クラウン | ||||||||||||||||||||||||||||
チャート最高順位 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
Gackt シングル 年表 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
|
「Lu:na/OASIS」(ルナ / オアシス)は、2003年6月25日にGacktが発表した楽曲、及び同曲を収録したシングル。通算15枚目のシングルである。
概要
- 前作「月の詩」からわずか2週間後にリリースされた。
- Gacktのシングルでは初の両A面シングルで、リカットシングルのリリースは、1stシングル「Mizérable」以来14作品、3年11か月ぶりとなる。
- 「Lu:na」、「OASIS」共に、OVA『新・北斗の拳』の主題歌である。「Lu:na」は3rdアルバム『MOON』に、「OASIS」は4thシングル「OASIS」にそれぞれ収録されたもので、アニメの主題歌にタイアップされることを受け、シングルとして改めてリリースされることになった。
収録曲
- Lu:na
- 作詞作曲:Gackt.C、編曲:Gackt.C, chachamaru
- ライブで演奏される際は、原曲よりもアップテンポされて演奏されることが多い。
- 間奏にあるアコースティック・ギターのソロが存在するのだが、ライブでは、サポートメンバーであるchachamaruが、アコースティック・ギターを演奏するが、HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMPで演奏した際、その部分をエレクトリック・ギターで演奏していた。
- 後に、ベストアルバム『THE SIXTH DAY 〜SINGLE COLLECTION〜』にて、再録バージョンが収録された。なお、企画アルバム『ARE YOU "FRIED CHICKENz"??』には、この再録バージョンが収録されている。他には、リミックスアルバム『GACKTracks -ULTRA DJ ReMIX-』にて、リミックスバージョンが収録された。その際、先述の再録バージョンを元にリミックスされている。
- OASIS
- 作詞作曲:Gackt.C、編曲:Gackt.C, chachamaru
- 音源自体はシングルバージョンと同じだが、出だしのSEがカットされている。
- Lu:na (Instrumental)
- OASIS (Instrumental)
収録アルバム
- ここでは、「Lu:na」の収録アルバムのみを記述する。なお、「OASIS」の収録アルバムについては、OASISを参照のこと。
- MOON (#1、原曲)
- THE SIXTH DAY 〜SINGLE COLLECTION〜 (#1、再録バージョン)
- ARE YOU "FRIED CHICKENz"?? (#1、再録バージョン)
- GACKTracks -ULTRA DJ ReMIX- (#1、リミックスバージョン)
ルナ (曖昧さ回避)
ルナ(Luna、ルーナ)
歴史
- ルナ (エトルリア) - イタリアのリグーリア州にある古代都市遺跡。
人名
- スペイン語の姓
- ビガス・ルナ - スペインのバルセロナ出身の映画監督・脚本家。
- ディエゴ・ルナ - メキシコ出身の俳優。
- エクトル・ルナ - ドミニカ共和国出身のプロ野球選手。かつて中日ドラゴンズ・広島東洋カープに所属。
- 個人名
主に女性名。芸名を含む。
- ルナ (韓国の歌手)
- LUNA (ラッパー) - 日本のヒップホップ歌手。Mr.マリックの娘。
- LUNA (1986年生のシンガーソングライター) - 日本のシンガーソングライター。
- Luna (1984年生のシンガーソングライター) - 日本のシンガーソングライター。別名義に月姫。
- Luna - 日本でかつて活動していたロックバンド・Eins:Vierのベーシスト。現在はRaFF-CuSSで、本名の深尾幸治名義。
- ☆LUNA☆ - 日本のAV女優。
- runa (ルナ, 前原ルナ) - 北海道のファッションモデル・ローカルタレント・お天気リポーター。
- ルナ (女優) - 海外で活動する日本の女優。
- 屡那 - 日本のイラストレーター。
固有名詞
- 会社名
- 製品
- ルナ (タバコ) - 1967年に日本専売公社(現・日本たばこ産業)が発売したタバコ。現在は販売されていない。
- ルナマイルド - 花王の洗剤。
- 花王ルナ - 花王がかつて発売していた洗剤。
- LUNAR - ゲームアーツ制作のコンピュータRPGシリーズ。
- LUNA (下着) ‐ HRCが製造している女性用下着。
音楽
- ルナ (バンド) - アメリカ合衆国ニューヨークを拠点に活動したオルタナティブロックバンド。
- Lunar (ユニット) - 中国の上海市を中心に活動する女性アイドルグループ。
- LOONA - 韓国の12人組女性アイドルグループ。日本での活動名称は今月の少女。
- *Luna - 日本の作曲家。編曲家。ボカロP
- 作品
- LUNA-月の伝言- - 宝塚歌劇団の演目。
- Luna (曲) - 安良城紅のシングル曲。
- Luna (塩ノ谷早耶香のアルバム) - 塩ノ谷早耶香のアルバム。表題曲を収録。
- Lu:na - 日本のミュージシャン、Gacktのシングル作品。『Lu:na/OASIS』に収録されている。
宇宙、軍事
- ルナ計画 - 旧ソビエト連邦の月探査機の名称。
- ルナ (ミサイル) - 旧ソビエト連邦のミサイル。
- 南阿蘇ルナ天文台 - 日本の熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある天文台。
- ルナクルーザー - JAXAとトヨタ自動車が共同研究を進める有人月面車の愛称。
情報
- Luna - Microsoft Windows XPのGUIのスタイル。
- LUNA (ワークステーション) - オムロンが発売していたUNIXワークステーション。
- Luna (コーデック) - Video for Windows用のコーデック。
映像・芸術
- 作品名
- ルナ (映画) - 1979年公開のベルナルド・ベルトルッチ監督が作成した映画作品。
- キャラクター
- ルナ - 特撮テレビドラマ『電撃!! ストラダ5』の登場人物「ストラダ5」メンバーの一人、ストラダ・宝木正のコードネーム。
- ルナ - 『美少女戦士セーラームーン』の主人公・月野うさぎのパートナーの黒猫の名前。
関連項目
- ルナー(曖昧さ回避)
-Luna-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 10:20 UTC 版)
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@THERS」の記事における「-Luna-」の解説
2021年2月17日発売。風野灯織、田中摩美々、三峰結華、幽谷霧子、杜野凛世、大崎甜花、和泉愛依、福丸小糸が参加。 収録曲 リフレクトサイン歌:Team.Luna 作詞:真崎エリカ、作曲:家原正樹・Lauren Kaori、編曲:家原正樹 誰ソ彼アイデンティティー歌:田中摩美々(菅沼千紗) 作詞:松井洋平、作曲・編曲:高尾奏之介(F.M.F) わたしの主人公はわたしだから!歌:福丸小糸(田嶌紗蘭) 作詞:秋浦智裕(onetrap)、作曲:本多友紀(Arte Refact)、編曲:矢鴇つかさ(Arte Refact) また明日歌:大崎甜花(前川涼子) 作詞:鈴木静那、作曲・編曲:JUVENILE 常咲の庭歌:杜野凛世(丸岡和佳奈) 作詞:古屋真、作曲・編曲:田熊知存(Dream Monster) プラスチック・アンブレラ歌:三峰結華(成海瑠奈) 作詞:児玉雨子、作曲:矢吹香那、編曲:前口ワタル Going my way歌:和泉愛依(北原沙弥香) 作詞:下地悠、作曲:渡辺徹、編曲:日比野裕史 雪・月・風・花歌:幽谷霧子(結名美月) 作詞:真崎エリカ、作曲・編曲:rionos スローモーション歌:風野灯織(近藤玲奈) 作詞:中村彼方、作曲:岩越涼大、編曲:三好啓太
※この「-Luna-」の解説は、「THE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@THERS」の解説の一部です。
「-Luna-」を含む「THE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@THERS」の記事については、「THE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@THERS」の概要を参照ください。
「Lu Na」の例文・使い方・用例・文例
- 突然退職しなければならなくなったLucyの代理を務めていて、あなたは今とても忙しいとBenから聞きました。
- NaHCO3 は重炭酸ソーダ, すなわちいわゆる重曹のことである.
- Napoleon 一世
- 君は Napoleon の相がある
- ブドウ球菌のペニシリン耐性種に起因する感染症を治療するのに用いられる(通常そのナトリウム塩の形で)ペニシリンのペニシリナーゼ耐性形(商標名Nafcil)
- 主に塩化ナトリウム(NaCl)から成る白い結晶性の固体
- 白い可溶性合成物(NaHCO3)で、発泡性飲料、ベーキングパウダー、および、制酸剤として使われる
- 電気メッキにおいて使われる白い有毒塩(NaCN)
- (NaNO3)特に肥料および爆薬として使用されて
- (Na2SO4.10H2O)下剤として使われる無色の塩
- 除草剤と防腐剤として使用される無色の塩(NaClO3)
- 無色で結晶性のナトリウム塩(NaF)で、水のフッ素添加に、また虫歯予防に用いられる
- 燃えやすい灰色で結晶性の二元化合物(NaH)
- 漂白剤や消毒剤として用いられる不安定な塩(NaOCl)
- Lunaのページへのリンク