ルナ12号
(Luna 12 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/25 20:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ルナ12号 | |
---|---|
所属 | ソビエト連邦 |
国際標識番号 | 1966-094A |
カタログ番号 | 02508 |
状態 | 運用終了 |
目的 | 月探査(周回) |
観測対象 | 月 |
打上げ機 | モルニヤロケット (8K78M) |
打上げ日時 | 1966年10月22日 |
軌道投入日 | 1966年10月25日 - 月 |
機能停止日 | 1967年1月19日 |
質量 | 1620kg |
軌道要素 | |
周回対象 | 月 |
軌道 | 楕円軌道 |
近点高度 (hp) | 100km |
遠点高度 (ha) | 1740km |
離心率 (e) | 0.31 |
軌道傾斜角 (i) | 4° |
軌道周期 (P) | 205分 |
ルナ12号(ロシア語:Луна-12、ラテン文字表記の例:Luna 12)は、ルナ計画の一環として1966年にソビエト連邦が打ち上げた無人月探査機。月を周回しながら、3ヶ月間に渡って月面の地形を観測した。
設計
ルナ12号は月面の地形を観測することを主な目的とし、カメラを搭載した。探査機の下部には月周回軌道に入る時に使用する減速用のロケットエンジンが装備されていた。電力は化学電池によって供給された。準同型機としてルナ11号とルナ14号がある。
飛行
1966年10月22日、ルナ12号はモルニヤロケット(8K78M)によってバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。探査機は地球を周回した後にロケット最上段を点火し月へ向かう軌道に乗った。10月25日、ルナ12号は高度100km×1740kmの月周回軌道に入り、観測を開始した。
周回軌道投入から85日後の1967年1月19日、ルナ12号は機能を停止した。探査機は運用終了までに月を602周回し、302回のデータの送信を行った。得られた画像の解像度は最大で14.9m-19.8mだった。撮影数は明らかになっていない。
関連項目
参考文献
- “Luna 12” (英語). NASA - NSSDC. 2008年5月30日閲覧。
|
「Luna 12」の例文・使い方・用例・文例
- パーティーでは行儀よくふるまいなさい.それから12時までには帰りなさいよ
- 彼を支持する票は600票,反対票は12票だった
- 12口径のガン
- 私の家なら約12万5千ドルで売れると思います
- 12両編成の列車
- 終電は12時15分だと思いますが,確認はしてください
- 自転車の修理に12ドル請求された
- 12か月で1年となる
- 12は2, 3, 4および6で割り切れる
- 5の3乗は125
- 彼らのデビューアルバムには12曲が入っている
- このお寺は12世紀にできたものだ
- おもちゃ屋は12月になるととても忙しい
- クリスマスイブは12月24日です
- その窓の寸法は縦が150センチで横が120センチだ
- 12を3で割りなさい
- ぼくの車は1リットルあたり12キロ走る
- 120メートルのところで彼は集団から抜け出し1着でゴールインした
- 赤ん坊は12月9日の夕方に生まれました
- 乗務員を除いて飛行機には120人が乗っていた
- Luna 12のページへのリンク