Live Tour 2002 下弦の月 〜聖夜の調べ〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 03:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年11月)
|
『Live Tour 2002 下弦の月 〜聖夜の調べ〜』 |
||||
---|---|---|---|---|
Gackt の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 | 2002年12月24日 横浜アリーナ |
|||
ジャンル | ポップス ロック |
|||
時間 | ||||
レーベル | 日本クラウン | |||
Gackt 映像作品 年表 | ||||
|
『Live Tour 2002 下弦の月 〜聖夜の調べ〜』(ライブ ツアー にせんに かげんのつき せいやのしらべ)は、2003年3月19日に発売されたGacktのライブ・ビデオ。発売元は日本クラウン。
概要
- 13thシングル「君が追いかけた夢」と同日にリリースされた。
- 3rdアルバム『MOON』をひっさげ全15か所22公演を行ったライブツアー『Gackt Live Tour 2002 下弦の月』のうち、ツアーファイナルとなった2002年12月24日の横浜アリーナ公演のライブの映像が収録されている。
- 3rdアルバム『MOON』収録曲は当日のライブで全て演奏され、全部で5章あったのだが、第4章で演奏されていた2曲(「memories」と「君が待っているから」)と、トーク場面はカットされている。
- 特典映像として、ファンからGacktへのメッセージが収録されている。また、Gacktからの手書きのメッセージも収録されている。
収録曲
- Opening
- Gacktが2002年に行ったライブツアー『Gackt Live House Tour 2002 Dears Presents Special Talk&Live Addition』などの話が出てくる。
- Noah
- Doomsday
- キーを半音下げて演奏されている。歌唱後にGacktが撃たれ、倒れた後に暗転し次曲に移る。
- death wish
- ここから2曲は、ダンサーが参加。歌唱後、間髪を入れずに次曲に移る。
- Lu:na
- Speed Master
- イントロのSEが、CD音源よりも少し長く流される。イントロでスモークの演出がなされる。
- Fragrance
- CD音源にはなかったSEが追加されている。
- rain
- キーを半音下げて演奏。2番のサビ歌唱後、雨が降る演出がなされる。
- Lapis 〜Prologue〜
- 第2章。ライブツアーでは初披露。今回のツアーの演奏曲の中で最も古い楽曲。
- ANOTHER WORLD
- 第3章。各サポートメンバーのジャム・セッションが追加されている。
- Mirror
- 前回のライブツアーとアレンジ、キーは同じ。DVDでは、ここまでがDISC 1である。
- Soleil
- wa・su・re・na・i・ka・ra
- キーを半音下げてアルバムバージョンで演奏されている。
- dears
- 『Gackt Live Tour 2000 MARS 〜空からの訪問者〜』以来、2年ぶりの演奏。キーを半音下げて演奏されている。前回のライブツアーとアレンジは同じ。ラストサビ前に、銀テープを飛ばす演出がなされている。
- missing
- 歌唱前にGacktからのメッセージが挿入される。実際のコンサートでは、この後に「君が待っているから」と「memories」の2曲が演奏されていた。
- 12月のLove song
- 最終章。ライブツアーでは初披露。
- 君のためにできること
- 前曲も含めたこの2曲は、この日のライブのみ演奏された。前回のライブツアーとアレンジ、キーは同じ。ライブツアー『Gackt LIVE HOUSE TOUR 2002 Dears Presents Special Talk&Live Addition』のリハーサルの写真などが流される。歌唱後、Gacktが「メリークリスマス」と言ってから数十秒後、暗転する。
- Ending
- クレジットの場面で、6thシングル「再会 〜Story〜」のインストゥルメンタルが流されている。
脚注
「Live Tour 2002 下弦の月 〜聖夜の調べ〜」の例文・使い方・用例・文例
- 2002年の秋に
- 2002年の主な出来事
- 2002年以降、日本の企業は適格年金を設立することができなくなった。
- 2002年に公立の小中学校に導入された「ゆとり政策」
- 私は2002年からこの会社で働いています。
- 私たちは2002年に株式上場しました。
- バルト海の地域からのもので、4500万年前の琥珀の一部で2002年に特定された昆虫の目
- 2002年に形成され、ヤセル・アラファトのファタハ動きと関連があるパレスチナのテロ集団
- 2002年にパキスタンでイスラム過激派組織の過激派同盟として形成されたラシュカレ・タイバ、ラシュカレ・ジャングヴィ、ジェイシモハメド、およびアルカイダの要員を含むテロ組織
- 2002年9月にヒンズー教徒を殺したインドでのイスラム教徒の組織
- 2002年に発見された小惑星
- 米国のオペラのソプラノ歌手で、声が透明で力強いことで知られる(1920年−2002年)
- 米国の古生物学者で科学の普及者(1941年−2002年)
- 米国の音楽家で、ジャズの楽器としてビブラホンを最初に使用した(1913年−2002年)
- ノルウェーの人類学者で、文化伝播の研究で知られる(1914-2002年)
- ロシア人の物理学者で、電子を原子の周りで動かす方法の研究が強い放射を起こすメーザとレーザの開発につながった(1916年−2002年)
- 米国の社会学者(1909年−2002年)
- 米国のゴルファーで、典雅な弧を描くようにスイングすることで知られていた(1912年−2002年)
- 米国の経済学者(1918年−2002年)
- 米国の映画製作者(オーストリア生まれ)で、暗いユーモアを製作した多くの映画に注いだ(1906年−2002年)
- Live_Tour_2002_下弦の月_〜聖夜の調べ〜のページへのリンク