13時台時代第2期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 13時台時代第2期の意味・解説 

13時台時代第2期(1997年10月 - 2014年3月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:40 UTC 版)

徹子の部屋」の記事における「13時台時代第2期(1997年10月 - 2014年3月)」の解説

前回リニューアルからわずか1年半で、13時台に復帰この頃から、様々なマイナーチェンジが行われているほか、巡回展徹子の部屋展」や毎年恒例となる「徹子の部屋コンサート」の開催ゴールデンタイム特番出張!徹子の部屋』の放送など新たな試み行われるうになるまた、番組初めギネス世界記録に認定された。 1999年時期不明) - 放送回数6000回を達成2000年2月2日 - 番組開始25年目突入記念として、森光子ゲストとして登場4月4日 - 上岡龍太郎ゲストとして登場同年4月引退した上岡最後の出演となった4月21日 - ウィーン少年合唱団ゲストとして登場少年団員・先生通訳含め総勢20名。あまりの大人数のためか、体育座りをする団員もいた。 12月1日 - ハイビジョン制作それ以前にもBSアナログハイビジョン実用化試験放送でも不定期何度放送されことがある)となり、地上波のみ字幕放送ハイビジョン化に伴いいくつか変更が行われ、BS朝日開局に伴いBS時差放送開始音声モノラルからステレオ音源への変更に伴い徹子の部屋のテーマ」をステレオ音源用に再録したもの変更、話す話題についての内容ゲスト名の固定テロップ固定スーパー)が右下に常に表示されるようになり、同時に開始1回目放送より必ず行われていた黒柳によるゲスト紹介の前「みなさまこんにちは、徹子の部屋でございます」の挨拶廃止以後本編冒頭挨拶廃止ゲスト紹介のみになった特番では現在も継続)。 2001年5月4日 - 番組開始25周年記念し拡大版放送された。ゲスト森繁久彌出演した(この日は森繁88歳の誕生日であった)が、既に高齢であったためか集中して話すのも面倒な様子で、黒柳の話や質問真面目に答えようともせず収録適当にやり過ごそうとする森繁に対して黒柳一喝する一幕があった。すると森繁姿勢正し萩原朔太郎の詩を暗唱してみせた。この回の放送後番組には「感動した」との声が寄せられたという。なお、この回は2016年放送NHK土曜ドラマトットてれび最終話徹子森繁を叱る」の回(総合テレビ6月18日放送)にて再現されている。ちなみに森繁役は吉田鋼太郎本番組にもゲスト出演経験あり)が演じている。 9月12日 - アメリカ同時多発テロ事件関連ANN報道特別番組のため休止2002年4月1日 - 字幕放送開始(この日のゲスト池田香代子)。 2003年2月3日 - ゲスト小沢昭一と共に通算13回目となるコスプレの際に、セックスシンボルとも言われていたメイ・ウエスト扮し黒柳は、ドレス胸元をめくり右側バスト披露した。「これは自分のだった出せないですけども」と語るように、この時のバスト特殊メイク作られたものである。この日の放送28年目に突入する最初放送だった。 3月28日 - 放送回数7000回を達成(この日のゲスト竹下景子)。 2005年5月23日 - 番組開始30周年記念し9年1カ月ぶりにセット変更しフルモデルチェンジした(この日のゲスト徳光和夫)。 8月29日-9月2日 - 『ワイド!スクランブル』が13:55まで拡大のため『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(朝日放送〈現・朝日放送テレビ制作と共に番組休止となった年末年始高校野球除いて番組1週間休止になるのは、番組開始以来初めてのことである。 2006年5月17日 - 放送30周年迎え当日から日本橋髙島屋東京店で「徹子の部屋展」が開催されたことに合わせて、同店から生放送された。また、同年番組ホスト黒柳と共に第54回菊池寛賞受賞した12月3日 - CS放送テレ朝チャンネル番組開始からこれまで放送された中から選りすぐり内容放送する徹子の部屋〜Classics〜』が放送開始12月8日 - 渋谷東急Bunkamuraオーチャードホールにて南こうせつさだまさし中村紘子中尾ミエゲスト迎え、「徹子の部屋30周年記念コンサート」を開催2007年2月放送特番公開録画)。以後毎年徹子の部屋コンサート」が開催されるうになる12月19日 - 番組史初め海外から放送したゲストシャルル・アズナヴール)。 2007年2月1日2月2日 - 放送32周年突入記念として、いつもの黒柳の席に清水ミチコ1日)、さだまさし2日)が座って黒柳本人ゲストという形を取り黒柳幼い頃からの足跡をたどる特別企画放送したタイトルも『ミチコ部屋』『まさしの部屋』になり、『まさしの部屋』ではテーマ曲もさだが歌ったものになっていた)。 2月19日2月20日 - 「第1回徹子の部屋コンサート」の模様放送以後毎年恒例となる。 3月2日 - 放送回数8000回を達成(この日のゲスト永六輔)。 3月28日 - 春休み特別企画として「ディズニーライブ! ミッキーマジックワールド」のキャスト登場華やかなステージ披露した7月16日 - 新潟県中越沖地震関連ANN報道特別番組のため休止となった2008年4月29日 - テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ『相棒』劇場版第1作相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン』の公開記念して、同映画主演する水谷豊寺脇康文そろって出演前半は役である「杉下右京」「亀山薫」として登場)。 7月7日 - 音声多重放送利用した解説放送開始(月2回程度不定期に実施)。時差ネット局BS朝日では初の解説放送となる。ただし、北海道テレビHTB)の道央圏以外のアナログ放送エリア当該エリアでも地上デジタル放送では受信可能)、朝日ニュースターでは行われなかった。ゲスト加山雄三7月8日 - 忌野清志郎ゲストとして迎え忌野喉頭癌克服に関する話題扱ったが、奇しくも放送日同日行われた検査により、忌野の癌転移発見された。また、忌野所属事務所より、公式にこのことが発表され8月14日は、BS朝日で同回が再放送された。 12月23日 - 音声多重放送利用した2か国語放送実施。ただし、北海道テレビ道央圏以外のアナログ放送エリア当該エリアでも地上デジタル放送では受信可能)、BS朝日朝日ニュースターでは行われなかった。ゲストイル・ディーヴォ2009年2月2日-2月6日 - 放送34年突入テレビ朝日開局50周年記念しその日放送される50時間テレビ』の出演者など出演した2日:さまぁ〜ず優香(『Qさま!!』) 3日:ロンドンブーツ1号2号(『ロンドンハーツ』) 4日:爆笑問題(『クイズ雑学王』) 5日:ココリコ(『いきなり!黄金伝説。』) 6日:小宮悦子(『スーパーJチャンネル』) 11月12日 - 森繁久彌俳優11月10日没、享年96)の急逝を受け、放送予定変更し「緊急追悼・森繁久彌さん」を放送した2010年「#秘蔵ライブラリー」も参照 2月1日 - 5日番組開始から35年目を記念して35年突入ウィーク」として放送1日 - 「ありがと森繁久彌さん」と題し前年死去した森繁久彌トーク名場面振り返った2日 - ゲスト次長課長登場井上聡生年月日放送開始日にあたるため)。黒柳ゲスト側に回り河本準一司会務めた5月1日 - 夜7時から2時間ゴールデン特番『祝35年突入記念 出張!徹子の部屋 お宝映像も大放出スペシャル』を放送ここから出張!徹子の部屋』を年1-2ペース放送する12月6日 - 番組中にサプライズとして、ハローキティデザイナー山口裕子登場黒柳たまねぎ頭を再現した徹子キティ人形お披露目された(ゲスト藤本美貴)。 12月23日 - 『相棒』劇場公開映画第2作相棒 -劇場版II- 警視庁占拠! 特命係の一番長い夜公開記念して水谷豊主人公杉下右京役)と及川光博2代目相棒神戸尊役)がそろって登場2011年1月6日 - 『相棒』キャスト陣4名(川原和久大谷亮介山中崇史六角精児)がそろって登場(これも『相棒 -劇場版II-』公開記念水谷及川と同様、前半は各役として登場した)。 3月14日3月15日 - 東日本大震災関連ANN報道特別番組のため休止3月16日以降しばらくは予定内容変更して放送した。また4月29日震災特番『つながろう!ニッポン』(13:20 - 17:54)のため休止4月27日 - 19時から2時間ゴールデン特番出張!徹子の部屋 お宝映像も大放出パート2』が放送された。この放送分で8961回を数え同一司会者による番組最多放送回数記録としてギネス世界記録に認定され、2時間特番内で黒柳表彰式執り行われた。 6月22日 - 史上最多放送回数記録となる通算9000回に到達(この日は織田裕二ゲスト登場し9000にちなんだ「9」にまつわるエピソード披露された)。 10月2日 - 1856分から2時間ゴールデン特番『祝35周年 出張!徹子の部屋トットちゃん初体験SP!〜』が放送された。 12月19日 - 北朝鮮金正日死去関連ANN報道特別番組のため休止となった2012年1月8日 - サンデープレゼントにて35周年記念特番『祝35周年!徹子の部屋コンサート 豪華スター夢の競演SP』を放送3月30日 - BS朝日CS放送朝日ニュースターでの時差放送打ち切り。なお、朝日ニュースター同年4月1日からテレ朝チャンネルと同様、『徹子の部屋〜Classics〜』として同チャンネルでの放送継続7月 - CS放送朝日ニュースター・テレ朝チャンネルいずれも当時)での再放送同年4月以降内容中心となった朝日ニュースターでは地上波放送から1週遅れ内容放送されるため、実質的に時差放送再開。両チャンネルとも字幕放送解説放送当該回のみ。ただしモノラル二重音声)を開始9月19日 - 19時から3時間のゴールデン特番出張!徹子の部屋パート4 昭和VS平成スターお宝名鑑3時間スペシャル』が放送された。 9月26日 - 自民党総裁選挙関連ANN報道特番のため休止12月31日 - 『お願い!ランキング』年またぎスペシャル21:00 - 2013年1月1日1:30)では、黒柳CGアニメキャラで登場し(声も黒柳担当)、この年放送され当番組の名場面振り返った。そして番組最後は、黒柳2013年1月1日の朝に放送される特番新春 徹子の部屋』の宣伝をした。 2013年1月1日 - 特別番組新春!徹子の部屋スペシャル いま甦る昭和名場面』が放送された。 7月4日 - ゴールデン3時特番出張!徹子の部屋パート5トーク豪華3本勝負 お宝映像も大放出スペシャル放送9月25日 - 『〜パート6トーク豪華4本勝負 お宝映像も大放出スペシャル放送11月16日-11月22日 - スマートフォン版Ameba」の農園ゲーム『ファーミー』でコラボレーションが行われた。 12月27日 - 年末恒例タモリ出演、この回では例年と同じ密室芸ではなくタモリ纏わる都市伝説についてトークした。その後2021年までタモリ出演中断する2014年2月11日 - ソチオリンピック2014ハイライト」(12:00 - 13:55放送の為休止3月24日3月25日 - 「徹子の部屋クラシックコンサート」の模様放送3月30日 - 翌々日放送枠移動前に、この日6:00 - 6:30関東ローカル)のにて、傑作選として「森繁久彌さん 懐かし名場面集」と題し森繁出演した回のうち、初回を含む6回を放送した3月31日 - 13時台最終放送となったこの日、放送時間前の10:30 - 11:25ローカルセールス枠)のにて、昭和活躍した著名人特化した特別編徹子の部屋 昭和の大スター傑作選」を放送。同放送最後には「爆笑!カウントダウン劇場 頭からアメ伝説」と題し黒柳頭から飴を出す映像紹介した。なお、当日放送回ゲストには歌手舟木一夫西郷輝彦三田明の3名が出演した

※この「13時台時代第2期(1997年10月 - 2014年3月)」の解説は、「徹子の部屋」の解説の一部です。
「13時台時代第2期(1997年10月 - 2014年3月)」を含む「徹子の部屋」の記事については、「徹子の部屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「13時台時代第2期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「13時台時代第2期」の関連用語

13時台時代第2期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



13時台時代第2期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徹子の部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS