13時台時代第1期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 13時台時代第1期の意味・解説 

13時台時代第1期(1976年2月 - 1996年3月)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:40 UTC 版)

徹子の部屋」の記事における「13時台時代第1期(1976年2月 - 1996年3月)」の解説

1976年2月前週までの『13時ショー』(1972年10月2日放送開始黒柳司会務めた)を引き継ぐ形として放送開始番組開始当初は、黒柳ラビット関根(現:関根勤)が進行する「フラッシュクイズ」という視聴者参加の短いクイズコーナーがあった。「フラッシュクイズ」は、本編トークと同じスタジオで収録されていた。コーナー冒頭には関根トークゲストモノマネ披露し、その感想聞くこともあった。その後、このクイズコーナーは独立して一つ番組として放送されていた時期がある。このコーナー設けていた理由としては、地味なトークだけでは視聴率取れない懸念されたためだが、番組本編とのテンション乖離激しく、わずか1年後1977年3月終了以後番組全編トークのみで進行している。 1976年2月2日 - 放送開始第1回ゲスト森繁久彌12月6日 - 前日行われた第34回衆議院議員総選挙関連番組放送のため休止1977年3月31日 - NET日本教育テレビとしての最終放送日ゲスト宇津井健。この日を最後に「フラッシュクイズ」も終了4月1日 - NETからテレビ朝日局名変更黒柳総合司会務め大型特別番組わが家の友だち10チャンネル徹子ナマナマ10時間半内の一本として放送ゲスト三笠宮寛仁親王)。番組開始以来初めセット変更1978年12月29日 - ゲストタモリ出演以降毎年最後恒例ゲストとなる(2014年2020年出演せず)。 1979年1月5日 - ゲスト渥美清倍賞千恵子登場渥美黒柳に「お嬢さん、ほかにもっとおもしろい話をする人がいるじゃありませんか。あたしの話なんぞ、だれも聞きたくありませんよ」と言ってその後出演辞退したため、これが唯一の出演になった4月 - 関東地区平日朝の7:50 - 8:30枠(『モーニングショー』の直前)に再放送開始、しかしわずか1年半後の1980年9月限り再放送打ち切った11月30日 - 放送回数1000回を達成。この日のゲスト物集高量久米宏1980年5月5日 - 1980年モスクワオリンピック関連大型特別番組オリンパソン'80放送のため休止5月30日 - ゲスト野際陽子登場したこの日の放送にて、収録中に地震発生するハプニングがあった。 10月28日30日 - 日本シリーズ近鉄広島放送の為3日連続休止1981年1月1日 - お正月スペシャルとして放送ゲスト三波伸介小沢昭一4月1・2日 - 一般視聴者司会による特別企画として、黒柳視聴者からの質問答え企画実施4月5日 - 放送5周年記念し特別番組今明らか!!徹子全て』が放送された(放送時間不明)。 4月10日 - 最高視聴率14.5%(ビデオリサーチ調べ関東地区世帯リアルタイム)を記録(この日のゲスト三浦友和)。 10月12日10月13日 - パシフィック・リーグプレーオフ『日本ハムロッテ放送のため2日連続休止1982年10月12日10月14日 - パシフィック・リーグプレーオフ『西武対日本ハム放送の為2日休止1983年11月18日 - 放送回数2000回を達成帝国ホテルにて公開放送(この日のゲスト泉ピン子)。 1984年4月30日 - 『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系)で人気初代いいとも青年隊野々村真羽賀健二久保田篤)が登場、局の垣根超えたゲスト出演となった1985年10月29日30日 - 日本シリーズ阪神西武放送のため2日連続休止12月16日-20日 - 放送10周年記念して1週間に亘り、10年間の総集編放送1986年2月3日 - 放送開始から10周年11年目に突入)。この日のゲスト第1回放送同様に森繁久彌7月7日 - 前日行われた衆参同日選挙第38回衆院選第14回参院選関連ANN報道特別番組のため休止12月29日 - 年末恒例タモリゲストの回で、13時から1時間拡大版放送された(同日は前の『板東英二のビデオ自慢』(13:00-13:15朝日放送制作)を休止)。 1987年8月3日 - 大型特別番組『カリブソン'87内の一本として放送ゲスト夏木陽介9月28日 - 放送回数3000回を達成(この日のゲスト浅丘ルリ子)。 12月28日 - 年末恒例タモリゲストの回で、13時から1時間拡大版放送された(同日は前の『金子信雄の楽しい夕食』(13:00-13:15朝日放送制作)を休止)。 1988年10月27日 - 日本シリーズ西武対中日』放送のため休止1989年1月6日 - 昭和最後の放送(この日のゲスト獣医師動物園飼育員文筆家中川志郎)。 1月9日 - 平成最初放送(この日のゲスト山田邦子)。 2月24日 - 昭和天皇大喪の礼関連ANN報道特別番組の為休止7月24日 - 前日行われた第15回参議院議員通常選挙関連ANN報道特別番組の為休止1990年10月24日 - 日本シリーズ西武巨人放送のため休止1991年3月18日-22日 - 「15周年記念週間」として、有楽町マリオン内の有楽町朝日ホールから公開収録の形で放送ゲスト久米宏ミヤコ蝶々杉良太郎明石家さんま山田五十鈴6月5日 - この日に出演した渡哲也舘ひろし放送をもって愛煙家ゲスト場合喫煙しながらの出演終了。翌6日以降スタジオは完全禁煙化され、タバコまたは葉巻吸いながら出演するゲストはいなくなった9月5日 - 放送回数4000回を達成(この日のゲスト南こうせつ)。 10月23日24日28日 - 日本シリーズ西武広島放送のため3日休止1992年10月22日23日26日 - 日本シリーズ西武ヤクルト放送のため3日休止1993年10月25日28日 - 日本シリーズヤクルト西武放送のため2日休止1994年12月31日 - 14時より2時間特番徹子抱腹絶倒おしゃべり大晦日』が放送された。 1995年1月17日18日 - 阪神・淡路大震災関連ANN報道特別番組のため休止となった5月16日 - 麻原彰晃逮捕関連ANN報道特別番組のため休止6月21日 - 全日空機ハイジャック事件関連ANN報道特別番組のため休止9月4日 - 放送回数5000回を達成(この日のゲスト高橋英樹)。

※この「13時台時代第1期(1976年2月 - 1996年3月)」の解説は、「徹子の部屋」の解説の一部です。
「13時台時代第1期(1976年2月 - 1996年3月)」を含む「徹子の部屋」の記事については、「徹子の部屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「13時台時代第1期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「13時台時代第1期」の関連用語

13時台時代第1期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



13時台時代第1期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徹子の部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS