アメニティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アメニティの意味・解説 

amenity

別表記:アメニティ

「amenity」とは・「amenity」の意味

「amenity」とは、快適さ居心地良さ提供する設備サービスのことである。一般的にはホテルアパートメントオフィスビルなどの施設提供されるものを指す。例えば、プールジム駐車場インターネット接続などが含まれる

「amenity」の発音・読み方

「amenity」の発音は、/əˈmɛnɪti/であり、IPAカタカナ読みでは「アメニティ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「アメニティ」と読む。

「amenity」の定義を英語で解説

An amenity is a feature or service that provides comfort, convenience, or enjoyment, typically found in places such as hotels, apartments, or office buildings. Examples of amenities include swimming pools, gyms, parking facilities, and internet access.

「amenity」の類語

「amenity」の類語には、以下のような言葉がある。 1. facility: 施設設備を指す一般的な言葉で、amenityと同様に快適さ利便性提供するものを指すことが多い。 2. convenience: 便利さ利便性意味し、amenityと同様に快適さ提供する設備サービスを指すことがある。 3. comfort: 快適さ居心地良さ意味し、amenityが提供する目的として関連する言葉である。

「amenity」に関連する用語・表現

「amenity」に関連する用語表現には、以下のようなものがある。 1. amenity space: 公共利用可能な屋外空間で、公園広場などが含まれる。 2. amenity value: 施設環境提供する快適さ利便性価値を指す。 3. community amenity: 地域社会全体利益もたらす施設サービスで、公共図書館公園など該当する

「amenity」の例文

1. The hotel offers a wide range of amenities, such as a spa, a gym, and a swimming pool.(ホテルスパジムプールなどのさまざまなアメニティを提供している。) 2. The apartment complex has excellent amenities, including a playground for children.(そのアパートメント子供用遊び場を含む優れたアメニティがある。) 3. The office building has been designed with modern amenities to attract potential tenants.(オフィスビルは、入居希望者を引き付けるために、現代的なアメニティが設計されている。) 4. The city has invested in improving public amenities such as parks and libraries.(市は公園図書館などの公共アメニティの改善投資している。) 5. The lack of amenities in the rural area makes it less attractive to young people.(田舎のアメニティの不足が、若者にとって魅力的なくなっている。) 6. The hotel's amenities include free Wi-Fi and a complimentary breakfast.(ホテルのアメニティには、無料Wi-Fi朝食含まれている。) 7. The new shopping mall offers a variety of amenities for shoppers, such as a food court and a cinema.(新しショッピングモールは、フードコート映画館など、買い物客向けのさまざまなアメニティを提供している。) 8. The residents appreciate the well-maintained amenities in their apartment building.(住民は、アパートメント内の整備されたアメニティを評価している。) 9. The city's amenities, such as public transportation and parks, contribute to a high quality of life.(公共交通機関公園など都市のアメニティが、高い生活の質貢献している。) 10. The company's office space has been designed with employee-friendly amenities, such as a relaxation room and a cafeteria.(会社のオフィススペースは、リラクゼーションルームやカフェテリアなど、従業員にやさしいアメニティが設計されている。)

アメニティ(あめにてぃ)

Amenity

元来は「心地よさや快適さ」をあらわす語だ。今は、「快適に生活できる環境」を指す。たとえば、騒音がなく静かなこと、公園があること、緑があること、空気きれいなこと…などだ。アメニティではこういう生活の質」が重視される

また、アメニティ・タウンとは快適な環境備えられている街のことだ。

(2000.09.14更新


アメニティ

本来,イギリス都市計画において誕生し長い間都市計画特徴的中心的な原理となってきました。「快適環境」とか「居住性」と訳されていますが,これだけではいい表わすことができない微妙なニュアンス持ってます。イギリスにおいても様々な定義がなされ,それも時代とともに変わってます。(社)日本都市計画学会編著「アメニティ都市への途」によると,強いて定義すればと前置きして「アメニティとは,人々が望む生活様式対応した生活環境備わっていること」とされています。

アメニティ

【英】:amenity

快適性の意味感じのよさ,魅力訳されることもある。環境評価をする言葉のひとつで,単に景観上の美しさ好ましさのみでなく,生活に結びついた住環境全般好ましさをいう。

アメニティ

場所、気候風土、自然、社会環境など人間住みやすさ概念で「快適環境」と訳されています。アメニティは、「心地よさ」を表わすラテン語由来する言葉で、生活環境係る心地よさや快適さ」を意味しますまた、適切なものが適切な所に存在すること」という定義がしばしば引用されています。環境庁は「アメニティを高め施策考え方五つ次のように揚げています。緑や中心とした快適環境親しむための施設整備良好な自然環境保全快適な都市・生活空間創出環境配慮した生活行動ルール確立歴史的価値保存活用

アメニティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 05:13 UTC 版)

アメニティ / アメニティー[1]: amenity)とは、第一義的には、快適性、快適な環境、魅力ある環境などを意味する、つまりは、「住み心地のよさ」「居住性(のよさ)」を表す概念である。

19世紀後半以来イギリスにおいて形成されてきた、環境についての思想に基づいており、都市計画や環境行政の根本的価値観、中心的原理に位置づけられる。もっとも、研究者によってニュアンスを微妙に違える定義が様々に並存している。

概要

広義の一つには、「心地よさ、快適さ、快適性、楽に暮らすために必要なものが整い、整備されていること」、「生活を便利で、楽しくするもの」、「恩恵・特典を追加しうるもの」であり、そうした設備、快適もしくは適度なその環境自然環境・社会環境)を意味する。

現在これらの意味での「アメニティ」を用いる企業団体等も少なくない。居住環境等の関連語としての「アメニティ」の使用例を挙げれば、以下のとおり───

大阪アメニティパーク不動産分野)、荒川区アメニティタウン計画研究・快適環境整備事業(不動産分野)、インテックアメニティ(不動産分野、ほか)。アメニティ(環境サービス分野)。ベストアメニティ(食品分野、宿泊分野)。アメニティーズ娯楽分野)。笑顔アメニティ研究所(経営コンサルタント業。cf.)。食アメニティ・コンテスト(農林水産省主催事業)、農村アメニティ・コンクール(農林水産省主催事業)。マルチ・アメニティ・エクスプレス(Multi Amenity Express. 新幹線E1系電車および新幹線E4系電車愛称)。

英国では、環境共生都市の起源ともいえる「田園都市論」、日本の都市公園施策に大きな影響をもたらした「オープン・スペース法」、市民活動を中心としたランドスケープの保護・保全等に特徴がみいだせる「ナショナルトラスト法」「シビックアメニティ法」等が有名であるが、特に近年の「都市・田園アメニティ法」(1974年)等に代表されるように、各時代においてアメニティの充実に視点をおき、都市と農村との整合を図った都市整備が特徴的である。

英国におけるアメニティ概念の形成と主な環境関係トラストの成立経緯は以下の通りである。

  • 1848年 公衆衛生法と公園の位置づけ等都市環境改善のための法律
  • 1875年 住居改善法劣悪な住宅建設の規制
  • 1898年 ハワードの都市と農村の融合を図った田園都市運動開始
  • 1906年 オープンスペース法制定、オープンスペース内の建ペイ率規制
  • 1907年 ナショナルトラスト法制定、歴史的建造物、優れた風景地等の保護等
  • 1909年 住居・都市計画法制定、アメニティの考えを取り込んだ都市計画
  • 1925年 都市計画法住居法と都市計画法の分離・独立
  • 1932年 都市・田園計画法で用途地域、建築物周囲の空地確保、樹木・樹林等の保護等
  • 1946年 新都市建設法でグリーンベルト、職・住・レクリエーション機能が完備した都市整備制定
  • 1959年 スタタード、アメニティの定義:美、快適さ、上品さ、豊かな生活を享受する機会
  • 1967年 シピックアメニティ法(シビック・トラスト)、都市の美しさ、歴史的建造物・地区の保存等
  • 1970年 BTCVトラスト、里山の自然や田園風景の保護、破壊された自然の回復運動等
  • 1972年 スミス、アメニティ定義:公衆衛生、快適さ、保存の3相から概念規定
  • 1974年 都市・田園アメニティ法でアメニティの視点からの樹木、自然保全、建造物の保存
  • 1980年 グラウンドワークトラスト市民・行政・企業のパートナーシップ、フリンジの環境改善等
  • 1990年 ラーニング・スルー・ランドスケープトラスト校庭の環境改善、環境教育・学習等の支援等

アメニティグッズ

また、第一義的の「アメニティ」から転じて、宿泊施設ホテル旅館、その他)で用意される宿泊客専用の客室設備の総称としても用いられる。なかでも特に、髭剃り、石鹸シャンプー歯磨きセット[2] など一泊用の使い捨て備品を指すことが多く、これらは基本的にバスルーム用の小物類であることから バスアメニティ(英語: bath amenity)と呼ばれることが多い。ただし、日本語ではこれを アメニティグッズ和製英語: amenity goods)と呼ぶことが多い。さらには、航空機内サービス備品の、例えばアイマスク毛布スリッパなどといった小物類もこの部類(英語で言う "amenity"、日本語で言う「アメニティグッズ」)に入る。

脚注・出典

  1. ^ 本項ではこれ以降省略するが、日本語では、固有名称でない限り「アメニティ」および「アメニティー」という2種類の表記が常に見られる。例えば、「アメニティアドバイザー」と「アメニティーアドバイザー」がそれである。
  2. ^ 歯ブラシ歯磨きペーストのセットや、あらかじめ歯磨きペーストを付着させてある歯ブラシ

参考文献

関連項目



アメニティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:31 UTC 版)

花王製品一覧」の記事における「アメニティ」の解説

ハンドソープ泡用 磁器アプリケーター - 磁器製で最初から泡で出てくる手指洗浄剤アプリケーターシリコーンゴム製のマット同梱する。「ビオレuハンドソープ」、「クリーン&クリーンF1 薬用ハンドウォッシュ」に使用可能。

※この「アメニティ」の解説は、「花王製品一覧」の解説の一部です。
「アメニティ」を含む「花王製品一覧」の記事については、「花王製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アメニティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アメニティ」の例文・使い方・用例・文例

  • 広い意味では、私たちの生活をより快適にするものすべてがアメニティです。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメニティ」の関連用語

アメニティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメニティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
三幸エステート三幸エステート
Copyright 2025 Sanko-estate,All Rights Reserved.
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2025 All rights reserved
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2025 京浜河川事務所 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメニティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花王製品一覧 (改訂履歴)、ウィーリー・キャッスル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS