軍事的観点とは? わかりやすく解説

軍事的観点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 05:23 UTC 版)

普天間基地移設問題」の記事における「軍事的観点」の解説

米軍再編計画中間報告提出後2006年1月琉球新報フィリピン関係筋情報として、オーストラリアへ配転となっていた当初案(2005年6月関係国合意したとされる)が、グアムへの振り替えされたことを報じている。 琉球新報によれば在沖米軍のうち1万人をフィリピン4000人、オーストラリアへ6000人配転する案が一度固まったが、豪州配転分はグアム移駐6000人に振り替えられた。当初案が起案された理由はインドネシア・バリ島爆弾事件起こしたテロ組織東南アジア諸国組織拡大図っているという情報への対処であった。なお、フィリピン配転分は、同国現行憲法外国軍駐留禁止しているため公にはされず、正式な数字にも入っていないと言う当時米側はグアム移転経費日本側がどれだけ負担するのかや、移転計画期限などで不確定要因があったことを気にしていたとされる実際その後日米での負担割合交渉では日本側が負担割合低減求めて事務レベルでは決着しなかった。当時首相だった小泉純一郎は「まとまらないときはまとまらなくてもいい」と防衛庁長官額賀福志郎述べていたものの、額賀小泉説得して訪米了承取り付けた2006年4月23日ワシントン飛びラムズフェルド防衛首脳会談行った。ここでも交渉一時決裂寸前までもつれ込んだものの、アプラ基地アンダーセン基地間の高速道路建設費10億ドルアメリカ負担する等の譲歩案を飲ませて妥結したとも報じられている。 2006年7月11日太平洋軍はHHF社にも依頼して具体的な移転内容纏めた『GIMDP(Guam Integrated Military Development Planグアム統合軍開発計画)』を公表したアメリカ合衆国会計検査院GAO)は2007年にこのグアム移転計画に関する報告書公表したその中で軍事的に次のような問題点指摘している。 (Omission)the U.S. Marines in Guam after the move from Okinawa will depend on strategic military sealift and airlift to reach destinations in Asia that will be farther away than was the case when they were based in Okinawa, Japan. For example, in a contingency operation that requires sealift, the ships may have to deploy from Sasebo,Japan, or another location to transport soldiers and equipment in Guam to the area where the contingency is taking place. In addition, existing training opportunities in Guam are not sufficient to meet the training requirements of the projected Marine Corps force. (前略沖縄配備されているときに比べグアム海兵隊アジアから遠くなり、アジア進出する際には、戦略的海上輸送空輸依存するうになる訓練移動する場合も同様である。海上輸送要する不測事態対処場合揚陸艦将兵装備輸送するために、佐世保からグアム移動し、それから不測事態発生している地域に向かわなければならないグアムでは、揚陸艦輸送艦停泊施設システム・サポート拡大する必要性生じる。 — 「Results in Brief」『防衛インフラ海外基地マスタープラン改善されているが、国防総省グアム米軍増強について、さらなる情報議会提出する必要がある』(pdf)p.7 アメリカ合衆国会計検査院 軍事ジャーナリスト福吉昌治はこのGAO報告書引用しながら次の問題点指摘している。 海兵隊グアム沖縄分散配備されれば現状以上に揚陸艦との合流面倒になる 司令部部隊分散配置人間関係にマイナス。作戦遂行するのは機械ではなく人間 グアム地上部隊訓練環境沖縄より劣る 航空機退避せねばならないほどの台風発生し雨季スコール飛行訓練中止になることがある 地理的に台湾朝鮮半島より離れ東ティモール以外は東南アジアの主要係争地近接するでもない アメリカ統治する領域であるため移転計画完了した以降日本側の思いやり予算による恩恵受けられなくなる。 一方日本本土比較して、グアム・サイパンの訓練条件優れていることを評価する向きもある。グアムおよび比較近傍サイパンでは訓練時間等の制約日本国内より緩いからであった。なお、2005年10月両国政府合意した日米同盟未来のための変革再編」では、グアムへの移転にあわせ、陸上自衛隊グアムでの訓練機会の増大盛り込まれている。 また、アメリカ海軍技術顧問務めた北村淳によれば海兵隊幹部達が語った本音の内幾つかは、日本の防衛分担軽さ苦々しく思っているというものであった彼等言わせれば海兵としての総合戦力低下リスクがある上でそれまでより更に分散した兵力配置選択したことを挙げ、その補完として沖縄方面への自衛隊戦力増強することを求める声があったと言う具体的に台湾有事等を想定しグアム - 沖縄間の移動円滑に行うための高速輸送艦増強や、島嶼戦必要な水陸両用部隊装備などである。後者については当時陸上自衛隊防衛大綱改定機会目標策定し段階的に対ソ戦が前提だった冷戦時代編成改編しつつあったものの、海兵隊関係者中には日本本土への着上陸侵攻能力を持つ国家事実上アメリカ以外無いことを理由に、よりスリム化海兵隊戦力への転化求めるような希望があったとされる防衛費についても、ミサイル防衛という新たな脅威出来したにもかかわらず総額では微減傾向継続したまま対処してきたことを批判し海兵隊担ってきた抑止力日本防衛予算拡大することで肩代わりするよう主張する向きがあった旨が述べられている。同種の主張を行う向き一部自衛隊OBにもあり、防衛予算については麻生政権の際には2010年度増加予定され先島諸島防備強化検討された(政権交代により縮減継続転換した)。 『産経新聞』は日米政権党でのグアム対す認識のずれがある旨を指摘している。アメリカ側については国防次官のミシェル・フロノイ(英語版)が2010年2月下院軍事委員会で述べた米軍訓練機会地域における2国間、多国間パートナーシップ拡大させる拠点」という認識紹介したに対して日本側の政権与党については、自民党議員発言根拠に「社民党にとって、グアム米軍追い出すための場所なのだ」と紹介している。

※この「軍事的観点」の解説は、「普天間基地移設問題」の解説の一部です。
「軍事的観点」を含む「普天間基地移設問題」の記事については、「普天間基地移設問題」の概要を参照ください。


軍事的観点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 02:12 UTC 版)

タージ・マハル」の記事における「軍事的観点」の解説

インド政府タージ・マハルパキスタン空軍空爆標的になりやすいと考えており、パキスタンとの緊張高まった時期には、タージ・マハルに布をかぶせて偽装行っている。また、容易に偽装できるよう、中央ドーム外壁フック打ち込まれている。

※この「軍事的観点」の解説は、「タージ・マハル」の解説の一部です。
「軍事的観点」を含む「タージ・マハル」の記事については、「タージ・マハル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍事的観点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍事的観点」の関連用語

軍事的観点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍事的観点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普天間基地移設問題 (改訂履歴)、タージ・マハル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS