軍事的能力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 03:45 UTC 版)
「X-37 (宇宙機)」の記事における「軍事的能力」の解説
アメリカは2010年4月に第四次戦略兵器削減条約をロシアと締結するなど、オバマ政権下で核兵器の役割を段階的、かつ着実に軽減させている。こうした中で、無人再突入可能な次世代スペースプレーンの軍事応用は、全世界への速やかな攻撃を可能とするもので「ポスト核兵器時代」におけるアメリカの切り札になりうる、と中国メディアは報道した。本機のテストミッション内容は非公開であり、その運用構想についてはPGS (Prompt Global Strike)(英語版)構想の一翼を担うものではないか等様々な憶測が語られている。 一方で、こうしたX-37Bの軍事面での能力を強調する報道に対しては、「兵器を搭載するにはペイロード・ベイが小さ過ぎる」「翼を持った再利用可能なシステムにする理由がない」といった反論が寄せられている。
※この「軍事的能力」の解説は、「X-37 (宇宙機)」の解説の一部です。
「軍事的能力」を含む「X-37 (宇宙機)」の記事については、「X-37 (宇宙機)」の概要を参照ください。
- 軍事的能力のページへのリンク