歴代連勝記録とは? わかりやすく解説

歴代連勝記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 18:47 UTC 版)

連勝記録 (大相撲)」の記事における「歴代連勝記録」の解説

2022年1月場所終了現在、20連勝以上を記載順位力士連勝期間止めた力士1位 双葉山定次 69 1936年昭和11年1月場所7日目1939年昭和14年1月場所3日目 安藝ノ海 2位 白鵬翔 63 2010年平成22年1月場所14日目~2010年平成22年11月場所初日 稀勢の里 3位 千代の富士貢 53 1988年昭和63年5月場所7日目1988年昭和63年11月場所14日大乃国 4位 大鵬幸喜 45 1968年昭和43年9月場所2日目1969年昭和44年3月場所初日 戸田 5位 白鵬翔 43 2013年平成25年3月場所初日2013年平成25年7月場所13日稀勢の里 6位 双葉山定次 36 1942年昭和17年5月場所千秋楽1944年昭和19年1月場所5日目 ノ里 白鵬翔 2014年平成26年11月場所7日目2015年平成27年3月場所12日照ノ富士 8位 朝青龍明徳 35 2004年平成16年1月場所初日2004年平成16年5月場所5日目 北勝力 9位 大鵬幸喜 34 1963年昭和38年11月場所千秋楽1964年昭和39年5月場所3日目 前田川 大鵬幸喜 1966年昭和41年11月場所初日1967年昭和42年3月場所4日目 淺瀬川 11白鵬翔 33 2009年平成21年1月場所11日目2009年平成21年5月場所13日琴欧洲 白鵬翔 2016年平成28年3月場所2日目2016年平成28年7月場所4日目 宝富士 13羽黒山政司 32 1945年昭和20年6月場所6日目1947年昭和22年6月場所7日目 前田山 北の湖敏満 1979年昭和54年1月場所8日目1979年昭和54年5月場所9日三重ノ海 日馬富士公平 2012年平成24年5月場所千秋楽2012年平成24年11月場所初日 隠岐の海 16大鵬幸喜 30 1963年昭和38年3月場所5日目1963年昭和38年7月場所4日目 青ノ里 貴乃花光司 1994年平成6年9月場所初日1994年平成6年11月場所千秋楽 武双山 白鵬翔 2009年平成21年9月場所7日目2010年平成22年1月場所6日目 把瑠都 19双葉山定次 29 1939年昭和14年1月場所10日目1940年昭和15年1月場所10日目 五ツ嶋 20玉錦三右衛門 27 1935年昭和10年5月場所4日目1936年昭和11年5月場所8日目 双葉山 輪島大士 1973年昭和48年)9場所初日1973年昭和48年11月場所12日北の富士 朝青龍明徳 2005年平成17年1月場所初日2005年平成17年3月場所12日栃東 23大鵬幸喜 26 1966年昭和41年5月場所2日目1966年昭和41年7月場所12日豊山 若乃花幹士 (2代) 1978年昭和53年11月場所初日1979年昭和54年1月場所11日目 旭國 25大鵬幸喜 25 1962年昭和37年7月場所3日目1962年昭和37年9月場所12日北葉山 佐田の山晋松 1965年昭和40年5月場所2日目1965年昭和40年7月場所11日目 豊山 大鵬幸喜 1967年昭和42年9月場所初日1967年昭和42年11月場所10日目 海乃山 白鵬翔 2007年平成19年3月場所千秋楽2007年平成19年7月場所9日琴光喜 白鵬翔 2017年平成29年5月場所初日2017年平成29年7月場所10日目 御嶽海 白鵬翔 2018年平成30年9月場所初日2019年平成31年1月場所10日目 御嶽海 31栃錦清隆 24 1959年昭和34年7月場所初日1959年昭和34年9月場所9日目 安念山 若乃花幹士 (初代) 1960年昭和35年3月場所初日1960年昭和35年5月場所9日北の洋 北の湖敏満 1978年昭和53年5月場所千秋楽1978年昭和53年9月場所中日 高見山 三重ノ海剛司 1979年昭和54年11月場所中日1980年昭和55年3月場所初日 千代の富士 北の湖敏満 1980年昭和55年5月場所10日目1980年昭和55年9月場所3日目 千代の富士 千代の富士貢 1982年昭和57年11月場所2日目1983年昭和58年1月場所10日目 朝潮 旭富士正也 1990年平成2年7月場所4日目1990年平成2年9月場所12日霧島 朝青龍明徳 2005年平成17年3月場所14日目~2005年平成17年7月場所7日目 琴欧州 39白鵬翔 23 2010年平成22年11月場所3日目2011年平成23年1月場所10日目 稀勢の里 白鵬翔 2019年平成31年3月場所初日2019年令和元年7月場所中日 逸ノ城 照ノ富士春雄 2021年令和3年9月場所13日目~2022年令和4年1月場所5日目 玉鷲 42羽黒山政司 22 1951年昭和26年9月場所千秋楽1952年昭和27年5月場所6日目 鳴門海不戦敗北の湖敏満 1977年昭和52年3月場所初日1977年昭和52年5月場所7日目 黒姫山 千代の富士貢 1984年昭和59年11月場所13日目~1985年昭和60年3月場所4日目 鳳凰 武蔵丸光洋 2001年平成13年5月場所4日目2001年平成13年7月場所10日目 若の里 朝青龍明徳 2007年平成19年3月場所3日目2007年平成19年5月場所9日目 安美錦 47双葉山定次 21 1942年昭和17年1月場所6日目1942年昭和17年5月場所11日目 清美川 北の富士勝昭 1971年昭和46年9月場所初日1971年昭和46年11月場所6日目 黒姫山 輪島大士 1973年昭和48年3月場所千秋楽1973年昭和48年7月場所5日目 三重ノ海 北の湖敏満 1976年昭和51年11月場所6日目1977年昭和52年1月場所11日目 若三杉 琴風豪規 1983年昭和58年1月場所2日目1983年昭和58年3月場所7日目 北天佑 隆の里俊英 1983年昭和58年7月場所13日目~1983年昭和58年11月場所3日目 大ノ国 千代の富士貢 1987年昭和62年11月場所初日1988年昭和63年1月場所6日目 逆鉾 54安藝ノ海節男 20 1940年昭和15年5月場所7日目1941年昭和16年1月場所11日目 照國 大鵬幸喜 1964年昭和39年9月場所5日目1964年昭和39年11月場所9日目 明武谷 大鵬幸喜 1970年昭和45年11月場所6日目1971年昭和46年1月場所10日目 琴櫻 輪島大士 1977年昭和52年7月場所初日1977年昭和52年9月場所5日目 高見山 北の湖敏満 1981年昭和56年5月場所9日目~1981年昭和56年7月場所13日目 朝汐 千代の富士貢 1983年昭和58年11月場所2日目1984年昭和59年1月場所6日目 朝潮 北の湖敏満 1984年昭和59年5月場所初日1984年昭和59年7月場所5日目 旭富士 若嶋津六夫 1984年昭和59年7月場所初日1984年昭和59年9月場所5日目 大ノ国 千代の富士貢 1985年昭和60年11月場所5日目1986年昭和61年1月場所9日旭富士 千代の富士貢 1989年平成元年9月場所初日1989年平成元年11月場所5日目 両国 北勝海信芳 1990年平成2年9月場所2日目1990年平成2年11月場所6日目 安芸ノ島 豪栄道豪太郎 2016年平成28年9月場所初日2016年平成28年11月場所5日目 玉鷲 太字力士は、超五十連勝力士碑刻まれている(ただし、白鵬については引退後刻まれる予定である。)。 最高位は、琴風若嶋津豪栄道除いて全員横綱である(琴風若嶋津豪栄道大関)。 なお、50連勝上の連勝記録止めた対戦相手は、昭和以前含めて梅ケ谷58連勝止めた大関若嶌を除く全員小野川栃木山安藝ノ海大乃国稀勢の里)が横綱昇進している。 現在、平成1989年2019年生まれ20連勝超えた力士照ノ富士ただ1人だけ。21世紀2001年以後生まれ達成者がまだいない。 全勝しない場合連勝記録休場除いて)は最大28連勝である。29連勝以上は全勝がある。

※この「歴代連勝記録」の解説は、「連勝記録 (大相撲)」の解説の一部です。
「歴代連勝記録」を含む「連勝記録 (大相撲)」の記事については、「連勝記録 (大相撲)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代連勝記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から歴代連勝記録を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から歴代連勝記録を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から歴代連勝記録を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代連勝記録」の関連用語

歴代連勝記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代連勝記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連勝記録 (大相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS