左派政党とは? わかりやすく解説

革新政党

(左派政党 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 22:43 UTC 版)

革新政党(かくしんせいとう、英語: reformist party[1][2])とは、進歩主義的な立場から体制変革を主張する政党のこと[3][4][5]

保守主義の勢力を指し、一般には社会党共産党を指す[4]

概要

第二次世界大戦後の日本においては左翼的・進歩的政党を指す[6]。支持層は無産階級出身者が中心であった。「保守政党」と「革新政党」とを併せて「保革」と呼び、「保革対立」、「保革伯仲」(伯仲国会)などと呼ばれた。

ヨーロッパ諸国などでは、第2次世界大戦後にはイデオロギー対立が弱まり保革両陣営を含む連立政権が成立しており、日本においても冷戦終結後の1994年には自由民主党と日本社会党の連立政権が誕生するなど、政策距離は以前ほど大きなものではなくなっている[4]

戦後55年体制下の日本の政治において、社会主義共産主義を掲げた日本社会党日本共産党沖縄社会大衆党などの左翼政党を指して使用された[7]。戦後の革新政党は、戦前において無産政党と呼ばれていた勢力ともほぼ重なる。保革の対立軸は、日米安全保障条約・自衛隊・憲法改正・天皇制などが中心であり、公害・社会福祉問題を契機に革新勢力が増したものの、1980年代の財政悪化に伴い保守勢力は行政改革・規制緩和・民営化などを打ち出して革新勢力と対立した[4]。保守政党は保守合同自由民主党となるも、革新政党は路線の対立から単一の政党となることはなかった[5]。巨大な保守政党である自由民主党に対抗する位置付けを持ち、日本社会党・日本共産党・民社党・公明党などの広義における革新政党(それは戦前における「無産政党」の範疇とも重なる)が、議席の「3分の1」を占めることによって、護憲派としての役割を果たした[7][5]。1970年代半ば頃までは、「人間性社会主義」を掲げた公明党や「民主社会主義」を唱えた民社党についても「革新政党」に分類されることもあったが(ともに無産階級出身者を主な支持層としていた)、それ以降は、両党を「中道政党」と分類するようになった[7]

現在では、自社さ連立政権が成立した1990年代半ば頃を境に、(革新系の沖縄社会大衆党や保守系の政党そうぞうのように、本土の全国政党と別個の地域政党が保革ともに一定の勢力を保つなど、依然として保革対立の傾向が残る)沖縄県を除き、使用される頻度が低下している。

日本のような資本主義国では社会主義政党は革新政党であるが、社会主義国では社会主義政党は保守政党になり保守と革新が真逆になるので注意が必要である。

日本の革新政党

日本において2022年現在、政党要件を満たし国会に議席を持つ政党のうち、自身を「革新」と規定している政党(衆参合計議席数順)。

その他の「革新」を名称に含む戦後日本の政治団体など

世界の革新政党

欧米

アジア

脚注

  1. ^ Weblio和英辞書 - 「革新政党」の英語・英語例文・英語表現”. ejje.weblio.jp. 2021年10月22日閲覧。
  2. ^ goo辞書 革新政党の英訳 - 小学館 プログレッシブ和英中辞典”. goo辞書. 2021年10月22日閲覧。
  3. ^ 革新政党(かくしんせいとう)の意味(デジタル大辞泉) - goo国語辞書”. goo辞書. 2021年10月22日閲覧。
  4. ^ a b c d 革新政党 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
  5. ^ a b c 革新政党 精選版 日本国語大辞典
  6. ^ 革新政党 精選版 日本国語大辞典
  7. ^ a b c 芹沢一也「「お任せ」の政治から脱却するために――革新自治体という経験から学べること - 『革新自治体』著者、岡田一郎氏インタビュー」『SYNODOS -シノドス-』SYNODOS -シノドス-、2018年4月9日。2020年6月13日閲覧。
  8. ^ What is Democratic Socialism? - Democratic Socialists of America

参考文献

関連項目

戦前日本の「革新」を名称に含む政党

以下、戦前に「革新」を名乗ったが、革新派でなく、また、戦後の革新政党とも異なる(政治的にはむしろ中道右派で保守色が強い)。


左派政党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 16:43 UTC 版)

韓国の政党一覧」の記事における「左派政党」の解説

政党名創党年月日概要日本語(略称)ハングル漢字民衆の党 민중의 당(民衆의 黨) 1988年3月6日 第13代総選挙向けて在野民主化運動家が結成した革新政党当選者出せず、選挙直後解党した。 ハンギョレ民主党 한겨레민주당(한겨레民主黨1988年3月29日 第13代総選挙向けて在野活動してきた民主化運動家が中心となって結成した革新政党民衆党 민중당(民衆黨1990年11月10日 在野活動してきた民主化運動家などが中心となり1990年7月に創党、11月結成した革新政党民主労働党(民労党) 민주노동당(民主勞動黨) 2000年1月30日 韓国の主要労働組合である民主労総支持基盤とする左翼政党2011年12月5日国民参与党新し進歩統合連帯と合党して統合進歩党」を結成したことで消滅進歩新党 진보신당(進步新黨2008年3月16日 民労党の対北朝鮮政策反発した平等派グループ結成した左翼政党2008年4月総選挙では地域区及び比例代表ともに議席獲得することができなかった。2009年国会議員再選挙で1議席獲得するも、2011年10月議員離党したことにより、院外政党となった2012年4月総選挙後政党法規定により解散韓国社会党 한국사회당(韓國社會黨2006年10月 社会的共和主義掲げる左派政党。2007年12月大統領選挙党代表の琴明が立候補した落選2008年10月に「社会党」に党名改称した社会党 사회당(社會黨2008年8月11日 韓国社会党から党名改称した進歩主義政党2012年3月進歩新党合併国民参与党参与党) 국민참여당(國民參與黨2010年1月17日 2009年死去した盧武鉉大統領側近柳時敏など親盧人士結集して結成され新党2011年12月5日に「統合進歩党」が結成されたことで消滅統合進歩党進歩党) 통합진보당(統合進步黨2011年12月5日 民労党と参与党及び統合連帯の三党派合同結成された左派政党。2014年12月憲法裁判所解散宣告により強制解散

※この「左派政党」の解説は、「韓国の政党一覧」の解説の一部です。
「左派政党」を含む「韓国の政党一覧」の記事については、「韓国の政党一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「左派政党」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左派政党」の関連用語

左派政党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左派政党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの革新政党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの韓国の政党一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS