国鉄→JRとは? わかりやすく解説

国鉄→JR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:49 UTC 版)

品川駅」の記事における「国鉄→JR」の解説

1871年明治4年9月10日品川駅工事着工1872年明治5年1月20日西洋建築平屋建品川駅当時は「品川ステーション」)の駅舎完成総工費約5,427両。 6月12日旧暦5月7日):当駅 - 横浜駅初代>(現・桜木町駅)間が仮開業し、当駅も営業開始10月15日旧暦9月13日):新橋駅初代>(後・汐留駅) - 当駅 - 横浜駅間が正式開業1885年明治18年3月1日日本鉄道品川線(現・山手線)が乗り入れ1898年明治31年4月1日貨物の取り扱い開始1906年明治39年11月1日日本鉄道鉄道国有法により国有化1909年明治42年10月12日線路名称制定により東海道本線所属となる。 1914年大正3年12月20日京浜線(現・京浜東北線運転開始1945年昭和20年5月24日太平洋戦争による空襲駅構内被災駅舎被害なし)。 1953年昭和28年4月16日高輪現駅舎竣工1949年昭和24年6月1日日本国有鉄道国鉄)が発足1964年昭和39年10月1日コンテナ貨物取り扱い開始1965年昭和40年7月31日駅構内山手線内回り電車ポイント通過中の回送電車側面から衝突15負傷1973年昭和48年10月1日 : 尻手短絡線建設に伴い南武線尻手 - 新鶴見操車場 - 品川営業キロ設定される1976年昭和51年10月1日総武快速線が当駅まで乗り入れ1980年昭和55年10月1日総武快速線横須賀線運転系統統一され直通運転開始SM分離)。一般向けコンテナ・車貨物の取り扱い全廃駅南東広がっていた貨物ホーム撤去これに伴い横須賀線東海道線ホーム発着ではなくなった。 1986年昭和61年11月1日荷物取り扱い廃止1987年昭和62年4月1日国鉄分割民営化により、国鉄の駅は東日本旅客鉄道JR東日本)・日本貨物鉄道JR貨物)の駅となる。東海道貨物線品川 - 浜川崎 - 鶴見間が品川 - 浜松町 - 浜川崎鶴見 - 八丁畷整理される。南武線尻手 - 新鶴見操車場 - 品川営業キロ廃止される1994年平成6年12月3日貨物列車設定がなくなる。 1995年平成7年3月28日東西連絡通路起工式 1996年平成8年10月1日東海道貨物線 品川 - 浜松町廃止1997年平成9年5月26日東海道新幹線品川新駅起工式挙行1998年平成10年3月26日構内JR貨物品川機関区川崎貨物駅構内移転川崎機関区(現・新鶴見機関区川崎派出)に改称11月1日東西連絡通路レインボーロード)が完成橋上駅舎化。これ以前には、当駅には線路越えて東西を結ぶ自由通路設置されておらず、東口方面西口方面歩いて行き来するには入場券購入して駅の改札内経由する必要があった。その関係で当駅には定期入場券購入する利用者多く存在していたが、東西連絡通路完成解消されることとなった。 かつての品川駅には、西口改札入って左にある階段降りたところにJR線の各ホームへ向かう連絡通路設置されていた。この連絡通路地下にあったため豪雨冠水することがあり、これが原因列車の運行支障きたしたこともあったが、駅の橋上化により解消された。 2001年平成13年4月港南口前交通広場供用開始11月18日ICカードSuica」の利用が可能となる。 2003年平成15年10月1日JR東海東海道新幹線品川駅開業開業記念セレモニー一環で、ソニーの「QRIO」が当駅から静岡駅までロボットとして初め新幹線乗車した2004年平成16年3月3日港南駅ビルJR品川イーストビル・アトレ品川)が開業2005年平成17年10月1日駅ビルエキュート品川」が開業2008年平成20年3月15日:この日のJRグループダイヤ改正により、東海道新幹線は全列車停車となる。また、横須賀線ホーム使用開始し、当駅始発・終着列車新設される。 2013年平成25年10月16日11月商業施設アトレ品川」の2階(ノースエリア)がリニューアル2014年平成26年7月11日商業施設アトレ品川」の4階(レストランフロア)がリニューアル2015年平成27年3月14日上野東京ライン東北縦貫線)が完成し上野駅終着であった宇都宮線高崎線常磐線列車東海道本線列車相互乗り入れ開始2016年平成28年8月11日山手線1・2番ホームホームドア使用開始2018年平成30年12月15日京浜東北線5番線ホーム大船方面)でホームドア使用開始2019年平成31年令和元年3月16日ダイヤ改正により、山手線内回り最終列車到着時刻午前1時19分から午前0時52分に繰り上げ品川駅改良工事に伴う留置線廃止予定による)。 11月16日品川駅改良工事高輪ゲートウェイ駅開業工事に伴う線路切換工事のため京浜東北線山手線一部区間運休11月17日商業施設ルミネ ザ・キッチン品川」が閉店2020年令和2年3月19日JR品川イーストビル内にて、駅ナカシェアオフィスSTATION WORK」のブース型「STATION BOOTH」が開業4月28日京浜東北線4番線ホーム大宮方面)でホームドア使用開始2021年令和3年11月26日:この日をもってびゅうプラザ営業終了12月5日山手線外回りホーム2番線から3番線変更3・4番線ホーム拡幅(9 m→13 m)。

※この「国鉄→JR」の解説は、「品川駅」の解説の一部です。
「国鉄→JR」を含む「品川駅」の記事については、「品川駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国鉄→JR」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄→JR」の関連用語

国鉄→JRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄→JRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの品川駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS