ブラスト!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ブラスト!の意味・解説 

blast

別表記:ブラスト

 

「blast」の基本的な意味


「blast」は突風爆発爆音などの意味使われることが多いが、スラングでは大勢の人を呼んだパーティー賑やかなひと時という意味で使われることもある。名詞動詞どちらでも使用され名詞では突風爆発大きな音などの意味用いられ動詞では大声を出す爆破する台なしにするなどの意味用いられることが多い。

「blast」の発音・読み方


「blast」の発音記号イギリス英語では「blɑːst」、アメリカ英語では「blæst」である。イギリス英語では「ブラースト」、アメリカ英語では「ブラスト」という発音になる。アメリカ英語では、「ブラスト」の「ラ」の発音を「ラ」と「レ」の中間の音にするとネイティブ発音近くなる

「blast」と「burst」の違い


「blast」と「burst」はどちらも破裂」するという意味があるが、ニュアンス異なる。「blast」は強力な空気動き爆発によって何かが破裂した破壊されたりすることで、「burst」とは何かが強い内圧によって破裂したり、バラバラになったりすることを意味する

「blast」を含む英熟語・英語表現


Have a blastとは


「Have a blast」は、スラングで「楽しい時間を過ごす」という意味である。
We had a blast at the amusement park.(私たち遊園地で楽しい時間過ごした

What a blastとは


What a blast」とは、スラングで「なんて楽しいんだ」という意味である。親し間柄用い表現である。

On blastとは


「On blast」とは、ソーシャルメディアなどで公に非難されたり暴露されしたりして、誰かが恥ずかし立場にあることを意味する

Put on blastとは


Put on blast」は、恥ずかし情報明らかにして、誰か当惑させたり、不利な立場に置くことを意味する
Why you put me on blast like that? (なぜあなたはあんな風に私に恥をかかせたの?)

It was a blastとは


It was a blast」はとても楽しかった最高だったという意味の英語表現である。旅行パーティーなどに行き楽しかったことを表現する際に用いられる

Sounds like a blastとは


Sounds like a blast」は、とても楽しそうだねという意味の英語表現である。パーティーイベントなど誘われ時に、「Sounds like a blast(とても楽しそうだね)」と返答することが多い。

blasterとは


blaster」には発破作業者や爆破装置熱線銃という意味がある

「株式会社blast(企業)」とは


株式会社blast」はCG特撮制作映画製作販売遊戯機器・アミューズメント制作など、複合的なクリエイティブ提供する会社である。1984年創業されて以来映画ドラマCMなどさまざまなCG映像制作や特殊造型美術製作に関わっている。

「blast」を含むその他の用語の解説


novablast(シューズ)とは


「novablast」は、折り紙からインスピレーション得たソール特徴的なアシックスランニングシューズである。反発感のある弾むような走り心地で、トレーニングからレースまで幅広く活用できるシューズとしてアスリート高く評価されている。

「blast」の使い方・例文


「blast」の名詞としての使い方例文
・A blast of cold air hit him as he opened the window.(彼が窓を開けたとき、冷たい空気突風が彼を襲った。)
・The blast killed an off-duty policeman and critically injured a nurse.(爆発により非番警官死亡し看護師重傷負った。)
・The blast had torn the building apart.(爆風建物バラバラ引き裂いた。)
The driver gave a long blast on his horn.(運転手クラクション長く鳴らした。)
・He was hit by a blast of water from the hose.(彼はホースからの水の爆発見舞われた。)

「blast」の動詞としての使い方例文
Perhaps a giant impact blasted away part of the earth's crust.(おそらく、巨大な衝突地球の地殻一部吹き飛ばしたのだろう。)
・They blast pheasants out of the sky with their shotguns.(彼らはショットガンキジを空から吹き飛ばす。)
・We could hear music blasting out from his car.(彼の車から音楽鳴り響くのが聞こえた。)
・He blasted his car horn aggressively.(彼は攻撃的に車のクラクション鳴らした。)
Get equipped with a steam cleaner, a handy device that's designed to blast away dirt with just the press of a button.(ボタンを押すだけで汚れ吹き飛ばす便利なスチームクリーナーを装備しよう。)

ブラスト【blast】

読み方:ぶらすと

突風

爆破

芽球


サンドブラスト加工


ブラスト

名前 Brust

ブラスト!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 09:02 UTC 版)

ブラスト!』とは、かつてスター・オブ・インディアナ・ドラム・アンド・ビューグル・コー英語版を経営していたクックグループ英語版株式会社のために、ジェームス・メイソン (James Masonが制作したブロードウェイミュージカル作品である。2001年にはトニー賞の「最優秀スペシャル・シアトリカル・イベント賞」と[1][2]プライムタイム・エミー賞の「最優秀振付賞」を受賞した[3][2]

楽器編成

『ブラスト!』で使用される楽器はもっぱらドラムコーで使われている金管楽器打楽器のみである。金管楽器はトランペットフリューゲルホルンメロフォン、バリトン(ユーフォニアムに似ている楽器)、チューバトロンボーン一輪車に乗りながら「クラプキ巡査どの」("Gee, Officer Krupke")を演奏する)が使用され、打楽器はスネアドラムテナードラムバスドラムシロフォンヴィブラフォンマリンバティンパニなどを含むフル編成が使用される。通常のドラムコーでは見られない、フレンチホルンやコンサート型の(上を向いた)ユーフォニアム、トロンボーン、バストロンボーンディジュリドゥシンセサイザーが使用されているのが特徴的である[4][5]。管楽器と打楽器を引き立てるのが、「ビジュアル・アンサンブル」(VEと略される)と呼ばれる、カラーガードのように様々なプロップを操るダンサーたちである。

歴史

1984年に結成されたスター・オブ・インディアナ・ドラム・アンド・ビューグル・コー英語版は、ドラム・コー・インターナショナル英語版(DCI)に1985年から1993年まで出場した[6]。彼らの演技は大きな評価を受け、1991年には世界チャンピオンとなり、注目を浴びるアメリカ中西部の団体となった。1993年を最後にDCIからは引退し、カナディアン・ブラスとともに「Brass Theater」と名付けられた新たなツアーを行う。1999年12月14日に、第一作となる『ブラスト!』がロンドンハマースミス・アポロで初演され、2000年8月23日アメリカへの上陸を果たし、マサチューセッツ州ボストンのワングセンター(現バッチセンター英語版)で上演された。2001年4月17日、『ブラスト!』のブロードウェイでの上映がブロードウェイ・シアター英語版にて始まり、翌年2002年9月7日に初の国内ツアーをミズーリ州セントルイスから行った。

第一作の成功に続き、『ブラスト! II Shockwave』が制作され、2002年から2003年にわたるアメリカでのツアーで上演された。この作品では木管楽器も使用されている。CDやDVDはリリースされていない。

さらにその続編である『MIX:Music in Xtreme』は2006年に発表され、日本でも2008年のツアーで上演された。

短編型ショー『The Power of BLAST!』は、2001年夏にエプコットのアメリカ合衆国館内にあるアメリカ・ガーデンズ・シアターで上演され、その後カリフォルニア州アナハイムディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー内にあるハイペリオン・シアターの公式オープニングショーとして、2001年11月22日から2002年9月2日までの間上演された[7]

演目

『ブラスト!』

第1幕

Overture of color

Violet

Blue

Green

Black

第2幕

Color Wheel

  • "Color Wheel Too" - (Jonathan Vanderkolff)

Yellow

Orange

Red

最近の『ブラスト!』では"Simple Gifts""Gee, Officer Krupke!"が省略され、"Tangerinamadidge""Lemontechno"の前に移動されている。

『ブラスト! II Shockwave』

第1幕

第2幕

『MIX: Music in Xtreme』

第1幕

第2幕

『The Power of Blast!』

エプコット版

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー版

  • "Boléro"(ボレロ) - (モーリス・ラヴェル)
  • "Battery Battle" - (T. Hannum, Jefferson Lee)
  • "Lemontechno" - (Jonathan Vanderkolff)
  • "Land of Make Believe" - (チャック・マンジョーネ)
  • "Malagueña" - (エルネスト・レクオーナ)

関連項目

  • ドラムライン・ライブ英語版

外部リンク

出典

  1. ^ 2001 Tony (Antoinette Perry) Awards” [2001年のトニー賞(アントワネット・ペリー賞)] (英語). Infoplease. 2016年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年12月20日閲覧。
  2. ^ a b ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニーとは|ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー”. 2016年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月4日閲覧。
  3. ^ Emmy Awards: 2001” [エミー賞: 2001年] (英語). The Internet Movie Database. 2016年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年12月20日閲覧。
  4. ^ Brass Instruments & Model Numbers” [管楽器の種類とモデル番号] (英語). blasttheshow.com. 2006年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年12月20日閲覧。
  5. ^ Percussion Instruments & Model Numbers” [打楽器の種類とモデル番号] (英語). blasttheshow.com. 2006年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月20日閲覧。
  6. ^ Song History for Star of Indiana” [スター・オブ・インディアナの演奏曲の歴史] (英語). Corpreps.com. 2016年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年12月20日閲覧。
  7. ^ The Power of Blast at Yesterland” (英語). yesterland.com. 2010年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月25日閲覧。

ブラスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 05:42 UTC 版)

ブラスト

架空
作品
その他

ブラスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 23:33 UTC 版)

メトロイド サムス&ジョイ」の記事における「ブラスト」の解説

パワーボム能力ボール持っていた六暴星

※この「ブラスト」の解説は、「メトロイド サムス&ジョイ」の解説の一部です。
「ブラスト」を含む「メトロイド サムス&ジョイ」の記事については、「メトロイド サムス&ジョイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブラスト!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ブラスト

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 00:44 UTC 版)

語源

英語 blast転写

名詞

ブラスト

  1. 突風送風
  2. ショット・ブラストの略。

関連語


「ブラスト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラスト!」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラスト!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2025 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
WranglerWrangler
Copyrights2002-2025(c) Lee Japan Co.LTD. All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラスト! (改訂履歴)、ブラスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメトロイド サムス&ジョイ (改訂履歴)、スター・ウォーズ バトルフロント (2015) (改訂履歴)、ゴッドイーター (改訂履歴)、ザ・ロードオブキング (改訂履歴)、ワンパンマン (改訂履歴)、おんたま♪おんぷ島へん (改訂履歴)、ボーダーブレイク (改訂履歴)、サルゲッチュ (改訂履歴)、破邪大星ダンガイオー (改訂履歴)、アメリカンフットボールの戦術 (改訂履歴)、Another Genesis (改訂履歴)、電撃文庫 FIGHTING CLIMAX (改訂履歴)、スター・ウォーズ バトルフロントII (2017) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのブラスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS