「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」の意味・解説 

「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:50 UTC 版)

岡田茂 (東映)」の記事における「「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」」の解説

1964年に「海抜ゼロメートル」という原作タイトルを『二匹の牝犬』に変更してヒットさせ、題名付けるのに絶対自信をつけたといわれる。「タイトルというのは実は興行の中で一番難しいんだ」「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」などと岡田話しているが、1960年代後半から岡田号令量産されこうしたエログロ映画」・「東映ポルノ路線」の扇情的な題名岡田自身命名したものが多い。『大奥物語』『現代ポルノ伝 先天性淫婦』『残酷・異常・虐待物語 元禄女系図』『恐怖女子高校』『徳川セックス禁止令 色情大名』『はだか大名』『やさぐれ姐御総括リンチ』『ポルノの帝王』『色情トルコ日記』『二匹の牝犬』『三匹の牝蜂』『ネオンくらげ』『未亡人ごろしの帝王』『尼寺物語』『温泉みみず芸者』『温泉あんま芸者』『温泉こんにゃく芸者』『温泉ふんどし芸者』『(㊙女子大寮』『にっぽん'69 セックス猟奇地帯』『好色妻』『色罠』『変態魔』『後家ごろし』『多情な乳液』『悶絶』『エロ将軍二十一人の女妾』など、いずれも観客エロ心をそそるものだった岡田自身「私の付けタイトル定評がある」と自画自賛しタイトルというものはその場パッと閃いたものでなくてはダメその場インスピレーションが非常に大事で、逆にいえば、タイトル時間がかかるようでは、その映画山場テーマとするポイントピンぼけしているということ」と解説している。『エロ将軍二十一人の女妾』は最初エロ”はタイトル付いておらず、今でこそ日常用になっていてさらりと聞けるが、当時は人に言うのも、はばかれる感じだった。“エロ○○”のパイオニアともいえる。『温泉みみず芸者』は、エロ時代劇の後、次はエロ芸者ものをやれ、と命じたもので、天尾完次プロデューサー監督鈴木則文タコのよく獲れる海岸に行かせ、タイトルも『温泉タコ壺芸者』に決まっていた。しかし岡田電話をかけてきて「考えたけど、タコ壺は弱い。みみずにしろ」と言うので、鈴木は「もうタコ壺使って撮影してますよ」と言うと中身いいからタイトルだけはみみずで行け」と変えさせた。また映画の「クライマックスは“セックス対決”で行こう」と指示したのも岡田で「その方作品が締まる。温泉芸者で“勝負したら締まる”」という岡田理論であった天尾が池の履歴書成人のものに100%捏造したとされる本作食いつきがいいと池玲子主演二作目の製作を指示、〈悪女もの〉でタイトルを『先天性毒婦』に決めた 。池はまだ16歳であった。ところが後〈悪女もの〉というコンセプト吹っ飛び、『現代ポルノ伝 先天性淫婦』と改題され公開された。また浅草の有名すき焼き店「いろは」をモデルにした映画に『妾二十一人 ど助平一代』(1969年)というタイトル付け主演佐久間良子号泣させた。当初タイトル案は『あかさたな』で、佐久間はこれ以降自身将来に不安を感じ舞台テレビシフトすることになる。温泉芸者取材をしてこいと指示受けた鳥居元宏が、何のアイデアも浮かばず困っていると、岡田呼び出され、「イメージだけでも話せ」と迫られやけくそ半分に「スッ裸の女がバイク乗って温泉街走り回る..そんなイメージです!」と答えると「おっしゃ!それで行け!!」と岡田付けたタイトルが『温泉ポン引女中』(1969年荒井三雄監督)。 内藤誠は、岡田から「おい内藤、おまえのためにいい題名考えてやったぞ」と言われるたびに、頭を抱えたという。岡田と、世に聞こえる惹句師・宣伝部の「不良性感度抜群センスには脚本家小野竜之助ともども心底恐怖した。黒岩重吾原作の『背徳伝道者』を『夜の手配師 すけ千人斬り』と題名変え、これを『11PM』で大橋巨泉が「こういう題名思いつくなんて天才だね」と言ったりするので、なお始末悪かった黒岩は「お金戴きますが…」と原作料を請求した上で、名前はクレジットから消えたという。中島貞夫は「この手エログロ映画)の題名全部岡田さん考えます最初題名考えてたんですが、あるときから無駄だ思い付きました。どうせ岡田さん変えるんだから」と話している。また「この手」ではない「任侠映画」のタイトル岡田付けたものが多いと、側近だった渡邊達人話している。『人生劇場 飛車角』『昭和侠客伝』『緋牡丹博徒』『やくざと抗争 実録安藤組』『人斬り与太 狂犬三兄弟』など。『県警対組織暴力』の題名は、ヤクザ映画圧迫する警察圧力ムシャクシャしていた岡田便所の中で思いついたのは有名であるが、『人斬り与太 狂犬三兄弟』も題名難航していて、岡田便所から飛び出して出たー!狂犬三兄弟や!」と出したものという。岡田考え出す題名単純明快力強く任侠映画」には適切であったので興行価値倍加するのに役立ったという。この他1964年時代劇大殺陣』、『忍者狩り』、『間謀』も岡田命名鳥居元宏監督デビュー作『十七人の忍者血戦』(1966年)は、忍者映画という企画脚本段階のうちから、鳥居呼びつけタイトル決まったで!『十七人の忍者血戦』や」というので、鳥居が「(忍者は)十七人も出てきませんよ」と反論すると「ええわ。新人監督映画題名続編みたいにした方が売りやすいやろ」と、内容は関係なく1963年の『十七人の忍者』の続編のようなタイトルにした。『強盗放火殺人囚』(1975年)は、高田宏治が「『大阪脱獄囚 非常線突破』いう題目脚本書いてたら、知らん間に岡田さん題名変えられてしもた。そしたら女性ファンに『こんなえげつないタイトル映画作るようじゃおしまいね』なんていわれてフラれてもうた」と述べている。その他、『新幹線大爆破』(1975年)、1978年の『柳生一族の陰謀』というまんまのタイトルや、翌1979年の『真田幸村陰謀』。『恐竜・怪鳥の伝説』1977年)、『地獄』(1979年『突入せよ! あさま山荘事件』2002年) のタイトル岡田命名1981年の『冒険者カミカゼ -ADVENTURER KAMIKAZE-』は、千葉真一佐藤公彦真田広之三人で、『冒険者たちメロディー』というタイトル付けて岡田ところに行ったら、岡田が『爆発! カミカゼ野郎』と変更した。「社長、このタイトルはどうも…」というと岡田がカーッと怒り千葉初め岡田喧嘩した。もうこりゃダメだ思いすいません"カミカゼ"残します。その替り"爆発"はとって下さいと言ったところ、横から佐藤が「アドベンチャー・カミカゼ」と英語タイトル出し結局何とか上記タイトル収まった岡田タイトル命名失敗したケースは『武士道残酷物語』『陸軍残虐物語』など。これらはヤクザ右翼が「残虐」とは何かと東映押しかけ言い合いにもなったが、興行的にも振るわなかったという。また、『突入せよ! あさま山荘事件』も、製作総指揮原正人らが、公開後反省会で、「(今の時代は)やはり"突入せよ"ではなく、"救出せよ"で行くべきだった」という結論達している。

※この「「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」」の解説は、「岡田茂 (東映)」の解説の一部です。
「「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」」を含む「岡田茂 (東映)」の記事については、「岡田茂 (東映)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」」の関連用語

「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「うちで当てたやつのタイトル、ほとんどつけた」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岡田茂 (東映) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS