rare
「rare」とは、珍しい・めったにない・素晴らしい・最高の・生焼けのことを意味する英語表現である。
「rare」とは・「rare」の意味
「rare」とは、「珍しい、滅多にない、特別な、素晴らしい、最高の、(空気が)希薄な」あるいは「肉などが生焼けの」という形容詞の意味を示す英単語である。「rare(珍しい)」と「rare(生焼けの)」は同音異義語であり、成り立ちも異なる。「珍しい」という意味においては、「滅多になく素晴らしい」というポジティブなニュアンスを含む。日本においては「レア」というカタカナ語で定着しており、「レアなアイテム」や「レアアース」など、様々な場面に用いられている。また、「生焼け」という意味においては、肉の焼き加減を表現する用語として「レア」がそのまま用いられ、「肉の中心まで少し熱が入っており、肉汁があふれるほどジューシーで柔らかい食感が楽しめる焼き加減」を示す。「rare」に接尾辞「ly」をつけて副詞化した「rarely」は、「めったに~しない、珍しいほど」といった意味を持つ。また、接尾辞「ness」を付与して名詞化した「rareness」は「珍しさ、希少さ」といった意味を持つ。
「rare」の発音・読み方
「rare」の発音記号は「réər」で、カタカナ読みすると「レェア」である。「rare」の語源・由来
「珍しい」といった意味を持つ「rare」の語源は、「ほとんどない」という意味を持つラテン語「rarus」に由来するとされる。一方、「生焼けの」という意味を持つ「rare」については、「半熟卵」を意味する古英語に由来するという説がある。「rare」の類語
「rare」の類語としては、「unusual(普通ではない)」、「uncommon(稀な、人並外れた)」、「infrequent(希薄な、めったにない)」といった英単語が該当する。「unusual」は「un(否定)+usual(一般的な・通常の)」で構成されているため、「異常である」などややネガティブな意味を示す場合に用いられやすい。次に、「uncommon」は「un(否定)+common(通常の・並みの)」で構成され、人の技能などが飛びぬけて優れている・目立つような場合に適している。最後に、「infrequent」は「in(否定)+frequent(頻出の、度々の)」という構成であるため、「めったに現れない」という意味で用いられる。「rare」を含む英熟語・英語表現
「you are rare」とは
「you are rare」とは、「あなたは珍しい人だ」といった意味を持つ英語表現である。ただし、このような表現は、相手にぶしつけな印象を与える可能性があるため、用い方には注意が必要と考えられる。例えば、日本語でのコミュニケーションをとる場合、「私はカレーが嫌いなんだ」という発言に対して「それは珍しいね!」と返すことは珍しくはないが、英語圏では「Oh that's unique! (へえ、変わってるね!)」や「You have a unique preference. (好みが独特だね)」といった表現の方が一般的である。
「that's rare」とは
「that's rare」とは、「それは珍しい」といった意味を持つ英語表現である。ニュアンスとしては、「めったにない・希少な」という意味を持つため、価値があるものを目にしたシーンなどで用いられる。
「rare」の使い方・例文
「rare」は「珍しい・めったにない」といった意味を持つため、「It is rare for her to get angry.(彼女が怒るなんて珍しい)」や「We were stunned by the rare event.(稀な事象に唖然とした)」、「It's by no means rare.(決して珍しいことではない)」などと使うことができる。なお、「他動詞+rare+名詞」という語順においては「まれに~する」となることもある。また、「though in rare case」という英語表現によって「稀にではあるが」といった意味を示すことができるようになる。単純に「珍しい」という意味だけでなく、「(めったにないほど)最高の・素晴らしい」といったニュアンスを含むため、「He is the rare engineer.(彼は素晴らしい技術者です)」や「I see, she is a rare beauty.(なるほど、彼女は稀有な美女だ)」といった用い方ができる。
一方、「(肉類が)生焼けの」という意味では、「Unfortunately the steak was rare.(残念ながら、そのステーキは生焼けだった)」などと使うことができる。焼き加減の度合を示す言葉としても用いられているため、注文の際に「Rare, please.(レアでお願いします)」と指定することもできる。
レア【Rheā】
読み方:れあ
ギリシャ神話で、大地の女神。ウラノスとガイアの子。弟クロノスと結婚してゼウス・ヘラ・ポセイドンらを産んだ。レアー。
(Rhea)土星の第5衛星。1672年にカッシーニが発見。名は
に由来。土星の衛星のうちで2番目に大きい。主に氷で形成される。直径は約1530キロ(地球の約0.12倍)。
レア【rare】
レア【rare】
レア【rhea】
レア 【Rhea】
レア 【Leah】
レア(一般和名); アメリカダチョウ
レア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 02:58 UTC 版)
レア
Layer
Lea
- レア・サロンガ - フィリピンの歌手。
- レア・セドゥ - フランスの女優。
- クリス・レア - イングランドのミュージシャン。
- レア (歌手) - 日本出身の韓国の歌手。アイドルグループSECRET NUMBERのメンバー。
Leah
- レア (旧約聖書) - 旧約聖書『創世記』の登場人物。
- 上記のレアにちなむ女性名
- レア・リン・ガブリエラ・フォルトゥニ - ブラジルのサッカー選手。
Rare
- 「希少な」「珍しい」を意味する英語。希少性も参照。
- レアアイテム - 希少価値をもつ品物。
- ステーキ料理等の肉の焼き具合が軽く火を通した(いわゆる生焼け)状態のもの。ステーキ#焼き方を参照。
- レアチーズケーキ - 火を通さずに冷やし固めたチーズケーキ。
- レア (企業) - イギリスのビデオゲーム制作会社。
- レア (オフコースのアルバム) - 1989年に発売された、オフコースのベスト・アルバム。
- レア (セレーナ・ゴメスのアルバム)
Reah
- レア - 日本ファルコムのコンピュータRPG『イースI』の登場人物。時折LeahやLairと綴られる事もある。
Rhea
その他
- 蘭香レア - 日本の女優。元宝塚女優。
関連項目
レア(声:斉木美帆)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/29 14:14 UTC 版)
「BLACK/MATRIX OOの登場人物一覧」の記事における「レア(声:斉木美帆)」の解説
アベルにいつも付き従っている「インセスト」の少女。アベルの憎しみの心を癒そうとしていく。髪型と髪の色がマティアに似ている。
※この「レア(声:斉木美帆)」の解説は、「BLACK/MATRIX OOの登場人物一覧」の解説の一部です。
「レア(声:斉木美帆)」を含む「BLACK/MATRIX OOの登場人物一覧」の記事については、「BLACK/MATRIX OOの登場人物一覧」の概要を参照ください。
レア
「レア」の例文・使い方・用例・文例
- 「ステーキはレアーにしますかミディアムにしますか」「ミディアムでお願いします」
- ステーキはレアにしてください
- レアよりもウェルダンがお好みですよね?
- クレアチニンの値は正常ですね。
- ギレアデ人は、ヨルダン川を渡ろうとする人一人一人に「シボレテ」と言うよう求めた。
- トップサイドの薄切りはレアで食べるのがいちばんだ。
- トレアドールは雄牛を剣で指し示した。
- 磁気再結合は太陽フレア活動の間に起こる。
- クレアチンはアデノシン三リン酸の生成に一部関与している。
- クリームのたくさん入ったエクレア
- レアルマドリードの選手です
- 私はステーキはミディアムレアが好きです。
- レアでお願いします。
- ミディアムレアにして、ポテトをひとつつけてください。
- ステーキはレアが好きです。
- グレアム・グリーンは私のお気に入りの作家です。
- 保険のテレアポでアポイントを取るコツです。
- フレアーのあるスカート.
- 「ステーキはどんなふうにして食べますか」「レアにしてください」.
- 1878 年に生まれ, 1968 年に亡くなったアプトン・シンクレアは問題小説 『ジャングル』 の作者として知られている.
レアと同じ種類の言葉
- >> 「レア」を含む用語の索引
- レアのページへのリンク