クレアチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > アミノ酸 > クレアチンの意味・解説 

クレアチン

分子式C4H9N3O2
その他の名称クレアチン、メチルグリコシアミンCreatineMethylglycocyamine、N-Guanyl-N-methylglycine、(1-Methylguanidino)acetic acid、1-Methylguanidinoacetic acid、N-Methyl-N-amidinoglycine
体系名:N-グアニル-N-メチルグリシン、(1-メチルグアニジノ)酢酸、1-メチルグアニジノ酢酸、N-メチル-N-アミジノグリシン


クレアチン

英訳・(英)同義/類義語:creatine

骨格筋含まれる分子アミノ酸一種で、リン酸化されてホスホクレアチンとなり筋肉におけるエネルギー貯蔵役目を果たす。

クレアチン


クレアチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 07:15 UTC 版)

クレアチン
識別情報
CAS登録番号 57-00-1
ChemSpider 566
EC番号 200-306-6
KEGG C00300
特性
化学式 C4H9N3O2
モル質量 131.13 g/mol
融点

303 ℃ (分解)

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

クレアチン (creatine) とは、1-メチルグアニジノ酢酸(あるいはメチルグリコシアミン)のことで、有機酸の一種である。略号は Cr。筋肉中に存在する。

クレアチンは生体内において4-ホスホクレアチン(クレアチンリン酸)に変換され、エネルギー源として貯蔵される(後述)。そのため、瞬発力を必要とするスポーツなどに有効といわれており、クレアチンパウダーが多数のメーカーからサプリメントとして販売されている。

クレアチンの代謝産物がクレアチニンで、機能の評価(クレアチニンクリアランス)に利用される物質として代表的である。

生合成

アルギニングリシンから、グリシンアミジノトランスフェラーゼ(EC 2.1.4.1)、グアニジノ酢酸-N-メチルトランスフェラーゼ (EC 2.1.1.2) 、クレアチンキナーゼ (EC 2.7.3.2)の作用により、クレアチンリン酸として合成される。この反応は腎臓肝臓にて行われる。

腎臓における生合成過程(グリシンアミジノトランスフェラーゼによるアミジン基の転移)
L-アルギニン + グリシングアニジノ酢酸 + L-オルニチン
肝臓における生合成過程(グアニジノ酢酸-N-メチルトランスフェラーゼによるメチル化
グアニジノ酢酸 + S-アデノシルメチオニンクレアチン + S-アデノシル-L-ホモシステイン

クレアチンはさらにクレアチンキナーゼの作用により、ATP1分子を消費してクレアチンリン酸に変換される。この反応は筋肉組織にてATP濃度が高い休息時などに行われる。

クレアチン + ATPクレアチンリン酸 + ADP

クレアチンリン酸は筋肉のように瞬時に多量にエネルギーを消費する器官において、高エネルギーリン酸結合の貯蔵物質として働く。急激な運動により筋肉組織にてATPが不足した場合、

クレアチンリン酸 + ADP → クレアチン + ATP

という反応によりATPの欠乏を防ぐ。ここで生じたクレアチンはクレアチンキナーゼにより再びリン酸化され、クレアチンリン酸として再利用されるか、非可逆的な非酵素的脱水を経てクレアチニンになる。クレアチニンは最終的には腎臓にて尿中に排泄される。

なお、アルギニンからクレアチニンに至る経路をクレアチン経路という。

外部からの摂取

カルニチン同様、肉と魚に多く含まれ、植物にはほとんど含まれない。

スポーツサプリメント

との同時摂取で、インスリンの作用(クレアチン・トランスポーターの刺激)により、骨格筋への取り込みが促進される。

消費量

体重筋肉量に依るが、70kgの人では体内に約120g~140gのクレアチンが存在している。消費量は1日に2g程度だが、クレアチンは体のエネルギーを作り出すのに必要な成分であるため、強度の高い運動などでは消費量が増えることがある。

関連項目

外部リンク


「クレアチン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



クレアチンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレアチン」の関連用語

クレアチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレアチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレアチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS