Opsとは? わかりやすく解説

OPS

読み方:オーピーエス・オプス

「OPS」とは、野球において出塁率長打率足して算出される打撃評価指標のことを意味する表現

「OPS」とは・「OPS」の意味

「OPS」とは「On-base plus slugging」の略で、「オプス」または「オーピーエス」と読まれる野球において打者がどの程度チームの得点貢献しているかを表すための指標。英語で「On-base」は「出塁率」を指し、「slugging」は「長打率」を指す。OPSはその名の通り出塁率長打率足した計算方法算出される出塁率は「安打数+四死球数」を「打数四死球数+犠飛数」で割り算出し長打率は「塁打数」を「打数」で割り算出する。打者評価する指標には、古くから「打率」が用いられてきた。打率は「安打数」を「打数」で割るという計算により導き出される確率で、どのくらい頻度安打打っている選手なのかを確認することができる。しかし安打には四死球反映されず、打者の高い能力ゆえに敬遠されたとしても打率上がることはない。また、シングルヒット打って二塁打三塁打打って安打数は「1」とカウントされる。そのようなことから打率からだけで打者総合的な貢献度測ることは難しいという考えがもたれるようになり、OPSが重要視されるようになっていった。

優れた指標思われるOPSも万能ではなく攻撃面での立派な武器である盗塁カウントされない。また出塁率長打率価値同様のものとしているが、それぞれの計算方法から長打打て打者の方がOPSが高くなりがちなシステムになっているそれぞれの指標メリット・デメリットがあり目安異なるため、より総合的な能力、高い確率ヒット打て能力、など求め能力に応じて使い分けるのが望ましい。OPSは打者だけではなく投手にもあり、「被OPS」とも呼ばれる。「出塁された率」と「長打打たれた率」を足して計算され、被OPSが小さいほど優れている。こちらでは出塁されない能力長打打たれない能力評価することができる。

OPSは度々野球以外業界においても使用されることがあるビジネスセールス効率的に行うために営業プロセス整理し成果最大化する役割を指す「セールスオペレーション」は「SalesOps」と表現されカスタマーサクセス業務効率よく進めるために最適化する役割を指す「カスタマーサクセスオペレーション」は「CS Ops」と表現される。ITの分野においてはシステムネットワーク円滑に管理運用するための機能サーバーを指す「Operation systemオペレーションシステム)」をOPSと略す場合がある。ファッション業界では業態一つアメリカで誕生したOff-Price Storeオフプライスストア)」というものがあり、頭文字取り略してOPSと表現される余剰在庫シーズン過ぎた洋服安く仕入れ一つ店舗価格抑え様々なブランド取り扱うことが可能。同じくクローズアウト商品を扱うが、基本的に自社ブランド販売するアウトレット」とは区別される日本ではブランド価値下がらないようあまりクローズドアウト品を市場出さない傾向にあったが、国内においても徐々に存在感高めている。

「OPS」の熟語・言い回し

OPSランキングとは


「OPSランキング」とは、OPSにより算出され数値を基にしたランキングのことを指す。OPSは指標一つであり選手能力全て評価するものではないため、OPSランキング上位であっても打率打点本塁打ランキング上位とは限らない逆に打率打点本塁打ランキング上位にいる選手が、OPSランキングではあまり評価されていない場合もある。2022年メジャーリーグを例に挙げても、OPSランキング1位の選手が他ランキングでも1位を獲得しているわけではなく打率ランキング1位の選手本塁打ランキング1位の選手がOPSランキングでは5位以下程度位置にいたりすることがある

オプス【OPS】

読み方:おぷす

on-base plus slugging》⇒オー‐ピー‐エス(OPS)


オー‐ピー‐エス【OPS】


チオホスフィン酸

分子式OPS
その他の名称Thiophosphinic acid
体系名:チオホスフィン酸


OPS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 01:37 UTC 版)

OPSとは、

  • OPS (プログラミング言語)(: Official Production System)。プログラミング言語のうち、プロダクションシステム記述言語あるいは論理型言語と呼ばれるものの一つ。プロダクションシステムも参照。
  • OPS (野球)は、On-base Plus Sluggingの略で、出塁率と長打率を足した数値。野球において打者の能力の目安となる。
  • 海上自衛隊レーダーに付く書類上呼称。「O」は艦艇搭載用を意味する。(使用例)OPS-28OPS-24OPS-11など。
  • OpSは、NTTにおける通信サービス提供に関わる設備・運用をサポートするシステムの以前呼ばれていた名称。海外を含めた一般的な名称は、OSS(Operations Support Systems)。
  • オプス - ローマ神話に登場する女神。
  • 延伸ポリスチレン (oriented polystylene) - ポリスチレンの種類。二軸延伸ポリスチレン (BOPS) も参照。
  • Operator Station - 発電所監視、制御装置


オプス

(Ops から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 05:16 UTC 版)

オプス(Ops)は、古代ローマ神話において、サビーニー人が起源の繁殖、大地の女神である。




「オプス」の続きの解説一覧

OPS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 22:29 UTC 版)

OPS (野球)」の記事における「OPS」の解説

このようにして生まれたOPSのメリットは、比較簡単に求められる数値ありながら得点との相関関係が非常に高い点にある。具体的には、20082017年NPBでは、試合あたり平均得点との相関強さを表す決定係数打率が0.68であるのに対してOPSは0.92となっており、チームの得点多さのおよそ9割以上をOPSの高低説明できることとなる。 このような得点との相関関係強さ簡単な算出方法ゆえにメジャーリーグ2000年代以降普及し、現在では打者成績公式記録採用されている。 日本プロ野球でも、2006年よりヤクルト監督就任した古田敦也前年リーグ最高のチーム打率ながら最少得点終わった打線改善するため、出塁率と共にOPSを重視することを明言したほか、2009年広島東洋カープ監督マーティ・ブラウンがOPSを重視した打線を組むと公言したことで注目され米国球界経験者G.G.佐藤西武ライオンズとの契約でOPSに応じた出来高導入した2013年のMLBでは、全選手打撃成績合計した際のOPSは.714であったリーグ別では、DH制有りアメリカンリーグが.725、DH制無しナショナルリーグが.703である。

※この「OPS」の解説は、「OPS (野球)」の解説の一部です。
「OPS」を含む「OPS (野球)」の記事については、「OPS (野球)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Ops」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ops」の関連用語

Opsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Opsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリOPSの記事を利用しております。
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOPS (改訂履歴)、オプス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOPS (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS