私のお気に入りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 私のお気に入りの意味・解説 

私のお気に入り

作者蒼井上鷹

収載図書二枚舌極楽へ行く
出版社双葉社
刊行年月2006.10
シリーズ名FUTABANOVELS


私のお気に入り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 23:08 UTC 版)

私のお気に入り
楽曲
英語名 My Favorite Things
出版 1959年
ジャンル ショー・チューン
作詞者 オスカー・ハマースタイン2世
作曲者 リチャード・ロジャース
音楽・音声外部リンク
原曲(舞台版・映画版)
私のお気に入り(舞台版オリジナル・ブロードウェイ・キャストの録音) - メアリー・マーティン英語版ほかの歌唱
私のお気に入り(映画版オリジナル・サウンドトラック) - ジュリー・アンドリュースほかの歌唱
上記いずれもユニバーサル・ミュージック・グループ提供のYouTubeアートトラック

私のお気に入り」(わたしのおきにいり、原題: My Favorite Things)は、ミュージカルサウンド・オブ・ミュージック』(1959年)のうちの1曲。リチャード・ロジャース作曲、オスカー・ハマースタイン2世作詞。

主なカバー・バージョン

音楽・音声外部リンク
カバー・バージョンの例
My Favorite Things - ジョン・コルトレーン(サクソフォーン)によるジャズアレンジ、Rhino Atlantic提供のYouTubeアートトラック

パロディ

パニック!アット・ザ・ディスコが2005年に発表した楽曲「神を創造し、僕達は話そう」のブリッジの歌詞とメロディは本作のパロディとなっている[5][6]

アリアナ・グランデは、2019年に発売した「7 Rings」で本作のメロディを取り入れている[7]

その他のメディアでの使用

日本では、東海旅客鉄道(JR東海)の観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」のCMソングとして毎回異なるオリジナルアレンジが使用されている[8]

映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の冒頭で、ビョーク演じるセルマがミュージカルの稽古をしているときに、仲間が歌っている歌でもある。

チャート成績

スプリームス版
チャート (1966年) 最高位
シンガポール (Billboard)[9] 10
グリー・キャスト版
チャート (2011年) 最高位
Canadian Digital Song Sales (Billboard)[10] 74
US Holiday Digital Song Sales (Billboard)[11] 21

脚注

出典

  1. ^ 音楽ナタリー編集部 (2011年6月28日). “上原ひろみ「そうだ 京都、行こう。」CMであの曲を演奏”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2024年6月1日閲覧.
  2. ^ “JR東海「そうだ 京都、行こう。」で流れるギター?”. CDJournal リサーチ. シーディージャーナル. 2013年10月28日. 2024年6月1日閲覧.
  3. ^ “松本孝弘、ニューアルバム『Strings Of My Soul』で再びラリー・カールトンと共演”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2012年5月11日. 2024年6月1日閲覧.
  4. ^ “Theatre Of Strings”. B'z Official Website. VERMILLION RECORDS. 2024年6月1日閲覧.
  5. ^ “11 song titles and lyrics inspired by films”. Alternative Press. 8 June 2017. 2024年6月1日閲覧.
  6. ^ Phillips, Maya (27 September 2020). “Panic! at the Disco’s Flourishes Weren’t Just Dramatic. They Were Theater”. The New York Times. The New York Times Company. 2024年6月1日閲覧.
  7. ^ Hershberg, Marc (7 February 2019). “Rodgers and Hammerstein Top the Pop Charts”. Forbes. Forbes Media. 2024年6月1日閲覧.
  8. ^ “「そうだ 京都、行こう」(京都キャンペーン)のテレビCMに使われているBGMの曲名を教えてください。”. JR東海. 2024年6月1日閲覧.
  9. ^ “Billboard HITS OF THE WORLD”. Billboard (Nielsen Business Media) 78 (6): 37. (February 5, 1966). ISSN 0006-2510. https://books.google.co.jp/books?id=ew8EAAAAMBAJ&q=billboard+1966&pg=PA37. 
  10. ^ “Glee Cast Chart History (Canadian Digital Song Sales)”. Billboard. 2024年6月1日閲覧.
  11. ^ “Glee Cast Chart History (Holiday Digital Song Sales)”. Billboard. 2024年6月1日閲覧.

外部リンク


私のお気に入り (My Favorite Things)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 22:44 UTC 版)

サウンド・オブ・ミュージック」の記事における「私のお気に入り (My Favorite Things)」の解説

映画では怖がる子供たちを「楽しいこと考えて」とマリアが励ます場面で使われるミュージカルでは修道院長マリア歌っている。サックス奏者ジョン・コルトレーンジャズ風のアレンジ施して演奏したことで、ジャズスタンダード・ナンバーとして知られるようになった

※この「私のお気に入り (My Favorite Things)」の解説は、「サウンド・オブ・ミュージック」の解説の一部です。
「私のお気に入り (My Favorite Things)」を含む「サウンド・オブ・ミュージック」の記事については、「サウンド・オブ・ミュージック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「私のお気に入り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「私のお気に入り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私のお気に入り」の関連用語

私のお気に入りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私のお気に入りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの私のお気に入り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサウンド・オブ・ミュージック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS