私のお気に入り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 23:08 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年11月)
|
「私のお気に入り」 | |
---|---|
楽曲 | |
英語名 | My Favorite Things |
出版 | 1959年 |
ジャンル | ショー・チューン |
作詞者 | オスカー・ハマースタイン2世 |
作曲者 | リチャード・ロジャース |
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
原曲(舞台版・映画版) | |
![]() |
|
![]() 上記いずれもユニバーサル・ミュージック・グループ提供のYouTubeアートトラック |
「私のお気に入り」(わたしのおきにいり、原題: My Favorite Things)は、ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』(1959年)のうちの1曲。リチャード・ロジャース作曲、オスカー・ハマースタイン2世作詞。
主なカバー・バージョン
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
カバー・バージョンの例 | |
![]() |
- アウトキャスト
- 青木カレン
- 赤坂達三 – JR東海「そうだ 京都、行こう。」CMソング。
- アル・ジャロウ
- 伊藤君子 – 津軽弁による「わあの大好きだもの」としてカバー。
- ウェス・モンゴメリー
- 上原ひろみ – 2008年に発売のアルバム『ビヨンド・スタンダード』に収録され、2011年にJR東海「そうだ 京都、行こう。」CMソングとして別アレンジでカバー[1]。
- ウディ・ハーマン
- M-pact
- エリック・アレキサンダー
- オリビア・オン
- Cuarteto Sonando
- キャロル・キング
- グラント・グリーン
- ケニー・G
- ケニー・バレル
- ケリー・クラークソン
- ゴンチチ
- さねよしいさ子
- サラ・ボーン
- サン・ラ
- JJ・ヘラー
- JUJU
- ジョーイ・アレキサンダー
- ジョアン・チャモロ
- ジョン・コルトレーン - アルバム『マイ・フェイヴァリット・シングス』のタイトル曲。
- The Supremes
- ソフィー・エリス・ベクスター - 『ソングス・フロム・ザ・キッチン・ディスコ』に収録。
- 丹波博幸 – JR東海「そうだ 京都、行こう。」CMソング。
- Char – 2013年のJR東海「そうだ 京都、行こう」CMソング[2]。
- ダイアナ・ヴィッカーズ
- 堤智恵子
- デイヴ・ブルーベック – 1965年に発売のアルバム『マイ・フェイヴァリット・シングス』に収録。
- 土岐麻子
- TOKU
- トニー・ベネット
- トルヴェール・クヮルテット
- ドン・フリードマン
- バーブラ・ストライサンド
- ハナスプリング
- 平原綾香
- ビル・エヴァンス
- ブライアン・セッツァー・オーケストラ
- ブラッド・メルドー
- ペリー・コモ
- Pentatonix
- ホセ・ジェイムズ
- マーク・マーフィー
- マセーゴ
- マッコイ・タイナー – 2008年に発売のアルバム『Guitars』収録
- 松本孝弘 – 2003年のJR東海「そうだ 京都、行こう」CMソング[3]。2005年に発売のアルバム『Theatre Of Strings』に収録[4]。
- 村治佳織
- メアリー・J. ブライジ
- 山下洋輔(ピアノソロ、山下洋輔ニューヨークトリオ)
- 森田真奈美
- ユン・サナ
- ヨーヨー・マ
- 羊毛とおはな
- ライバッハ
- ルーサー・ヴァンドロス
- 渡辺美里
- Madeth gray'll - 2000年のアルバム『Lucifer 〜魔境に映る呪われた罪人達と生命の終焉〜』収録の「生命の終焉」にて引用。
パロディ
パニック!アット・ザ・ディスコが2005年に発表した楽曲「神を創造し、僕達は話そう」のブリッジの歌詞とメロディは本作のパロディとなっている[5][6]。
アリアナ・グランデは、2019年に発売した「7 Rings」で本作のメロディを取り入れている[7]。
その他のメディアでの使用
日本では、東海旅客鉄道(JR東海)の観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」のCMソングとして毎回異なるオリジナルアレンジが使用されている[8]。
映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の冒頭で、ビョーク演じるセルマがミュージカルの稽古をしているときに、仲間が歌っている歌でもある。
チャート成績
脚注
出典
- ^ 音楽ナタリー編集部 (2011年6月28日). “上原ひろみ「そうだ 京都、行こう。」CMであの曲を演奏”. 音楽ナタリー. ナターシャ. 2024年6月1日閲覧.
- ^ “JR東海「そうだ 京都、行こう。」で流れるギター?”. CDJournal リサーチ. シーディージャーナル. 2013年10月28日. 2024年6月1日閲覧.
- ^ “松本孝弘、ニューアルバム『Strings Of My Soul』で再びラリー・カールトンと共演”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2012年5月11日. 2024年6月1日閲覧.
- ^ “Theatre Of Strings”. B'z Official Website. VERMILLION RECORDS. 2024年6月1日閲覧.
- ^ “11 song titles and lyrics inspired by films”. Alternative Press. 8 June 2017. 2024年6月1日閲覧.
- ^ Phillips, Maya (27 September 2020). “Panic! at the Disco’s Flourishes Weren’t Just Dramatic. They Were Theater”. The New York Times. The New York Times Company. 2024年6月1日閲覧.
- ^ Hershberg, Marc (7 February 2019). “Rodgers and Hammerstein Top the Pop Charts”. Forbes. Forbes Media. 2024年6月1日閲覧.
- ^ “「そうだ 京都、行こう」(京都キャンペーン)のテレビCMに使われているBGMの曲名を教えてください。”. JR東海. 2024年6月1日閲覧.
- ^ “Billboard HITS OF THE WORLD”. Billboard (Nielsen Business Media) 78 (6): 37. (February 5, 1966). ISSN 0006-2510 .
- ^ “Glee Cast Chart History (Canadian Digital Song Sales)”. Billboard. 2024年6月1日閲覧.
- ^ “Glee Cast Chart History (Holiday Digital Song Sales)”. Billboard. 2024年6月1日閲覧.
外部リンク
- My Favorite Things - Geniusの歌詞ページ
私のお気に入り (My Favorite Things)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 22:44 UTC 版)
「サウンド・オブ・ミュージック」の記事における「私のお気に入り (My Favorite Things)」の解説
映画では雷を怖がる子供たちを「楽しいことを考えて」とマリアが励ます場面で使われる。ミュージカルでは修道院長とマリアが歌っている。サックス奏者ジョン・コルトレーンがジャズ風のアレンジを施して演奏したことで、ジャズのスタンダード・ナンバーとしても知られるようになった。
※この「私のお気に入り (My Favorite Things)」の解説は、「サウンド・オブ・ミュージック」の解説の一部です。
「私のお気に入り (My Favorite Things)」を含む「サウンド・オブ・ミュージック」の記事については、「サウンド・オブ・ミュージック」の概要を参照ください。
「私のお気に入り」の例文・使い方・用例・文例
- 私のお気に入りのドレスを台無しにして、このばか!
- 秋は私のお気に入りの季節だ。
- 私のお気に入りの本、映画、音楽についてお話します。
- それは私のお気に入りの商品です。
- 私のお気に入りの俳優が出ているドラマ。
- その筆箱は私のお気に入りになりました。
- 私のお気に入りの言葉を英訳してみました。
- そのお店は私のお気に入りのお店より大きかった。
- この歌はまさに私のお気に入りの歌手によって作られた。
- それは私のお気に入りの洋服ブランドです。
- それは今もなお、私のお気に入りの曲の一つです。
- 私のお気に入りは、旅行と、美味しいものを食べることです。
- 彼は私のお気に入りだ。
- 私の妹の息子ジミーは、私のお気に入りの甥だ。
- 私のお気に入りの味はチョコレートです。
- 残念なことに、私のお気に入りのテレビ番組が先月放送を止めた。
- グレアム・グリーンは私のお気に入りの作家です。
- おいしいローストチキンは私のお気に入りの料理の1つです。
- 私のお気に入りのレコードをかけよう
- その本は私のお気に入りの1つだ
- 私のお気に入りのページへのリンク