スペースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 空間 > スペースの意味・解説 

space

別表記:スペース

「space」の意味

「space」とは、主に3つの味がある。まず、物理的な空間や場所を指す場合がある。例えば、部屋広さや距離などである。次に時間的な余裕やゆとりを意味する場合もある。この場合スケジュールや期間について言及することが多い。最後に宇宙空間を指すこともある。この意味では、惑星や星、宇宙船などが関連する

「space」の発音・読み方

「space」の発音は、IPA表記では /speɪs/ であり、IPAカタカナ読みでは「スペイス」となる。日本人発音するカタカナ英語では「スペース」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「space」の定義を英語で解説

英語での「space」の定義は以下の通りである。"An area that is free, available, or unoccupied." これは物理的な空間や場所を意味する場合である。また、"A continuous area or expanse that is free, available, or unoccupied." という定義では、時間的な余裕やゆとりを意味する。さらに、"The dimensions of height, depth, and width within which all things exist and move." という定義では、宇宙空間を指す。

「space」の類語

「space」の類語には、以下のようなものがある。物理的な空間や場所を指す場合には、「area」「room」「place」などが類語として挙げられる時間的な余裕やゆとりを意味する場合には、「time」margin」などが類語である。宇宙空間を指す場合には、「cosmos「universe」などが類語となる。

「space」に関連する用語・表現

「space」に関連する用語表現には、以下のようなものがある。物理的な空間や場所に関連するものとして、「spatial」「spacious」などがある。時間的な余裕やゆとりに関連するものとして、「spacing」「space out」などがある。宇宙空間関連するものとして、「spacecraft」「space station」「outer space」などがある。

「space」の例文

1. We need more space for our growing family.(家族増えるので、もっと広いスペースが必要だ。)
2. There is not enough space between the two buildings.(2つ建物の間に十分なスペースがない。)
3. Please give me some space to think.(考えるスペースをください。)
4. The meeting room has a limited space.(会議室のスペースは限られている。)
5. We need to find a space for our new office.(新しオフィスのスペースを見つける必要がある。)
6. The space shuttle was launched into space.(スペースシャトル宇宙打ち上げられた。)
7. The astronauts explored the outer space.(宇宙飛行士たちは宇宙空間探検した。)
8. The company has expanded its office space.(会社はオフィススペースを拡大した。)
9. There is a parking space available in front of the building.(建物前に利用可能駐車スペースがある。)
10. The space between the lines should be adjusted.(行間のスペースを調整する必要がある。)

スペース【space】

読み方:すぺーす

空間。場所。「資料を置く—がない」「居間の—を広げる

印刷物紙面。「特集に—を割く

活版組版で、字間をあけるために差し挟み込む物。全角より小さものをいう。→込め物2

宇宙宇宙空間。「—コロニー

Spaceツイッターの、音声配信交流のための機能配信者であるホストホストから許可受けて会話参加するスピーカー聴取のみのリスナー構成される

「スペース」に似た言葉

スペース Space

バーと黒バーの間の白い部分の白バーのことをこう呼ぶ場合がある。

スペース

作者加納朋子

収載図書スペース
出版社東京創元社
刊行年月2004.5
シリーズ名創元クライム・クラブ


スペース

名前 Spaeth; Spece; Speece

スペース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 16:23 UTC 版)

スペース: space)は、ラテン文字ギリシア文字キリル文字などにおいて、語と語の区切りを表すために空ける空白、またその他の字間の空白のことである。

ヘブライ語アラビア語においては、早い時期から単語の区切りを表すのに空白が置かれていた。ラテン文字で最初に使われたのはアイルランド語で、時期は600年から800年ごろと考えられている。それまでラテン文字では中黒が使われていた。

ラテン文字におけるスペース

ラテン文字においては、語と語の間にスペースが置かれる。手書き文字では、間を空けるほか、筆記体では続けて書かない。印刷・組版などの場合、印字エリアの右端をそろえる「ジャスティフィケーション」のためには、スペースを伸縮して調整する。

また様々な形式で文と文の間にスペースを置く。「フレンチ・スペーシング」では文と文の間に1文字分のスペースを置く。「ダブル・スペーシング」または「イングリッシュ・スペーシング」では2文字分のスペースを置く。また初期のタイプライターでは「拡張スペース(1-1/3文字分のスペース)」を置くことがあった。近年ではスペースを置かないケースも増えている。

ドイツ語では、語を強調するため、または強調して発音すべき語を表すために、ひとつの単語の中で字と字の間を空けるということが行われる。たとえば、das Kind において das を強調するには、d a s Kind のようにする。この場合には単語間のスペースでないので、ジャスティフィケーションのための伸縮の対象とならない。

文字ごとに幅の異なる書体(プロポーショナルフォント)の場合、逆に文字間隔を詰めることで、単語を形成する文字の連なりを自然に見せる技法「カーニング」もある。

日本語におけるスペース

日本語では字空きともいい、文法上、特別の意味が置かれない(カナで「アキ」とも)。しかし、段落のはじめに多くの場合字落とし(字下げ)が行われ、コンピュータによる電子組版 (DTP) ではここに和字間隔(全角スペース)を置くことが多い。JIS X 4051「日本語組版処理の要件」では、「!」や「?」といった区切り約物の後に文が続く場合も、間隔を空けること(全角アキ)が規定されている[1]

古文書においては、貴人への敬意を表するために、人名や動詞の前に空白を開けるといったこと(闕字(けつじ))が行われる。「  上様」「登  城」などの表記がそれである。明治時代になって正式に廃止された。

日本語では基本的に文中でスペースを用いることはないが、スペースを含む固有名詞はいくつか存在する。トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前停留場第一イン新湊 クロスベイ前駅がその一例であり、これはスペースを入れることで単語の区切れを明確化したものである。

数字、計量単位

国際単位系(SI)の記法を定めた国際単位系国際文書は、次の3つの場合にスペースを挿入すると規定している。

数字

桁の多い算用数字を書くときには、読みやすいように、整数部・小数部ともに3桁毎にスペースを挿入してよい[2]

Wikipedia:表記ガイドでも、科学技術分野においては、3桁毎にコンマ( , )(日本、米国、イギリスなど)やピリオド( . )(フランス、ドイツなど)を挿入せず、半角スペースを入れることになっている(Wikipedia:表記ガイド#数字)。この半角スペースは通常、en:thin space である。

  • 25486003 (二千五百四十八万六千三)
  • 光速c = 299792458 m/s
  • プランク定数:h = 6.62607015×10−34 J s
  • ジョセフソン定数KJ = 483597.848416983...×109 Hz/V

単位記号の積

単位記号の積を表現するときには、単位記号の間に1字分のスペースもしくは中黒(・)を挿入すると規定している[3]。この1字分のスペースは、通常は半角スペース(en:thin space )である。

  • 粘度:Pa s   (パスカル秒) (Pa・s としてもよい。) 
  • 熱容量:J K-1  (ジュール毎ケルビン)
  • 角速度:rad s-1  (ラジアン毎秒)

なお、SI接頭語単位記号との間には、スペースを挟んではならない[4]SI接頭語#SI接頭語の書体)。

数値と単位記号の間

数値は、必ず1字分のスペース(通常は半角スペース(en:thin space ))を使って数字と単位記号を離す[5]。これは「℃(セルシウス度)」、「%(パーセント)」の場合も同じである。

  • 32.7 kg  (32.7kg としない。)
  • 36.5 ℃  (36.5℃ としない。)

なお、36.5 ° C (°とCが分離)としない。「℃」は一つの単位記号である。

  • 16 %   (16% としない。)

例外

このルールの唯一の例外は、平面角の(°)、(′)、(″)の場合である[6]

数値と「°」(度)、「′」(分)、「″」(秒)で表される単位記号との間にはスペースを挿入しない。

  • 32.5° (スペースを入れた「32.5 °」としない。)

コンピュータにおけるスペース

コンピュータでは語間を表す以外にもさまざまな用途で用いられる。また、空白の大きさも様々に必要である。したがって、用途や大きさが違うことを区別する方法が必要である。現代の多くのコンピュータでは、おもに文字コードを使い分けることによって用途や大きさの違いを区別しているが、実際の空白幅はフォントにも左右される。

  • スペース(欧文間隔、ラテン文字は通常半角であることから半角スペースとも)(ASCII 20H) - ラテン文字の単語間のスペースを表すことに用いる。論理行(改行コードで区切られた文字の連なり)が物理行(見かけ上の1行)からはみ出す場合には、はみ出さないようにこのスペースで次の行に送る。このとき、スペースは見かけ上改行に置き換えられ、前の行の最後にも次の行の最初にもスペースは置かれない。等幅フォント以外では半角幅であるとは限らず3分幅になっていることが多い。ASCIIにあってJIS X 0213にない唯一の印字可能文字である[7]
  • 整形目的で挿入されるスペースをタブと呼ぶ。便宜上区別するため、タブ文字 (ASCII 09H) を用いたものはハードタブ、半角スペースを用いたものはソフトタブと呼ぶことがある。
  • キーボードにはスペースキーが存在し、多くの場合通常のキーよりも大きい。
  • 日本語で使用されるスペースは日本語や中国語などのCJKの文字幅の間隔という意味を持った、和字間隔という文字が別に定義されている。
  • ホワイトスペース - 半角スペースとタブと改行の総称。C言語などいくつかのプログラミング言語や、HTMLなどのマークアップ言語で同等に扱われる。
記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+0020 -  
 
SPACE
  U+00A0 1-9-2  
 
 
ノーブレークスペース
NO-BREAK SPACE
U+2002 -  
 
 
EN SPACE
U+2003 -  
 
 
EM SPACE
U+2004 -  
 
THREE-PER-EM SPACE
U+2005 -  
 
FOUR-PER-EM SPACE
U+2006 -  
 
SIX-PER-EM SPACE
U+2007 -  
 
図形間隔
FIGURE SPACE
U+2008 -  
 
PUNCTUATION SPACE
U+2009 -  
 
 
THIN SPACE
U+200A -  
 
HAIR SPACE
U+200B - ​
​
ゼロ幅スペース
ZERO WIDTH SPACE
  U+3000 1-1-1  
 
和字間隔
IDEOGRAPHIC SPACE
 U+FEFF - 

ゼロ幅ノーブレークスペース
ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE
U+0009 - 	
	
タブ文字
CHARACTER TABULATION

その他

マイナスのスペースという概念が日本語の組版には存在し、マイナス2分幅などの幅がある。これは2分分後退することに用いる。たとえば、閉じ括弧「)」と開き括弧「(」が連続するときはこの括弧と括弧の間が2分幅になるのが正しいが、これを全角括弧「)」+マイナス2分幅のスペース+開き括弧「(」で表す[8][9]

関連項目

脚注

  1. ^ 日本語組版処理の要件(日本語版)#3.1.6 区切り約物及びハイフン類の配置方法
  2. ^ 国際単位系(2019), p.119 「5.4.4 数字の形式および小数点」
  3. ^ 国際単位系(2019) 、p.116 「5.2 単位記号」
  4. ^ 国際単位系(2019) 、p.112 「3 SI単位の十進の倍量および分量
  5. ^ 国際単位系(2019) 、p.118 「5.4.3 量の値の形式」
  6. ^ #国際単位系(SI)第9版(2019) p.118 量の値の形式 「数値は、常に単位の前に来て、必ず1字分の空白を使って数字と単位を離す。このように量の値は、数字と単位の積で表される。数字と単位の間の1字分の空白は、(単位と単位の間の空白が掛け算を示唆するのと同様に)掛け算の記号とみなされる。この規則の唯一の例外は、平面角の度(°)、分(′)、秒(″)である。この三つについては、数値と単位記号の間に空白は取らない。」
  7. ^ JIS X 0213のコード対応表
  8. ^ たとえばMicrosoft Wordでも、等幅フォント(たとえばMS 明朝)を用いて全角の閉じ括弧と開き括弧を「)(」のように入力すると、その間は2分幅に調整される。
  9. ^ W3C 日本語組版処理の要件(日本語版)」の「3.1.2 句読点や,括弧類などの基本的な配置方法」の注1

参考文献

  • [1] BIPM 著、産業技術総合研究所 計量標準総合センター 訳『国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版』産業技術総合研究所 計量標準総合センター、2020年3月。 

スペース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/22 17:29 UTC 版)

ザッツキューティ」の記事における「スペース」の解説

人材派遣のスペース・エージェンシーを経営している。電話をすると店員紹介してくれる。色黒マッチョ

※この「スペース」の解説は、「ザッツキューティ」の解説の一部です。
「スペース」を含む「ザッツキューティ」の記事については、「ザッツキューティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

スペース

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:40 UTC 版)

名詞

  1. 空間余白場所
  2. 宇宙空間
  3. コンピュータタイプライターキーボードにあるスペースバーの略称。

語源

英語: space音写


「スペース」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



スペースと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペース」の関連用語

スペースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本バーコード日本バーコード
Copyright 1997-2025 (c) Nippon Barcode Co.,Ltd.. All rights are reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザッツキューティ (改訂履歴)、同人用語 (改訂履歴)、構図 (改訂履歴)、クリッターズ (改訂履歴)、Twitter (改訂履歴)、バベルの塔 (ゲーム) (改訂履歴)、パーセント記号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのスペース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS