點數とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 点数 > 點數の意味・解説 

てん‐すう【点数】

読み方:てんすう

評点、または得点の数。「国語の—が悪い」

品物の数。「出荷品の—を確かめる」


得点

(點數 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/14 19:45 UTC 版)

得点(とくてん)とは、試験スポーツゲームなどで点数を得ること。また、その数値のこと。点数をつけることを採点(さいてん)という。

試験における得点

試験の成績は通常、採点後の得点で表される。全てに正解した場合を満点(まんてん)という。試験は100点満点、50点満点、10点満点などが多い。合格か不合格かを定める試験では事前に合格点(ごうかくてん)を設定しておく(例えば100点満点における70点)。当然、資格試験や学業の進級試験での合格点は内容によって異なるが、近年では、100点満点における60点が多い。さらに、学業の進度を見る試験では事前に落第点(らくだいてん)を設定しておき、例えば100点満点における30点未満は落第とすることがある。

ちなみに、落第点は赤点(あかてん)、欠点(けってん)とも称される。かつては合格点を及第点(きゅうだいてん)と称していた時代があった。

上位の得点を得た者の一定数だけを合格させる選抜試験もあるが、この場合でも最低合格点(さいていごうかくてん)を設定して、相対的に成績上位者でもこの得点基準を下回った場合、不合格とする場合がある。

なお、大学入学共通テストにおいて、科目ごとの平均得点の差を調整するために得点調整が行われることがある。

スポーツにおける得点

基本的にほとんどのスポーツでは、試合終了時に、得点の最も高いチームあるいは選手がその試合に勝利したことになる。得点の条件は各スポーツによって異なる。以下に主なものを挙げるが、詳細については各スポーツの項目を参照。

  • 野球においては、一塁→二塁→三塁と進塁した走者が本塁に触れるごとに攻撃側の得点になる。また、走者が本塁に触れてチームとしての得点が成立した際、その走者に与えられる個人記録も得点と呼ぶ。ソフトボールなど野球から派生した競技も同様である。詳細は得点 (野球)を参照。
  • クリケットにおいては、第1打者と第2打者が互いに反対側のウィケットに到達するごとに得点になる。
  • フットボールバスケットボール得点 (バスケットボール)参照)、ホッケーハンドボールラクロスなどにおいては、対戦する2チームそれぞれの陣地にゴールがあり、相手のチームの陣地にあるゴールにボール(またはパック)を入れると得点となる。チームとしての得点の合計によって勝敗を決める。また、個人記録としての「ボールに触れて直接ゴールに入った得点(反則になることなくボールをゴールに入れ、認められたチームとしての得点)の合計」も意味する。バスケットボールの場合、レギュレーション内総得点を試合数で割った、いわゆる平均得点が個人成績となる。
  • テニスバレーボール卓球などでは、主に相手チーム側からのボールを打ち返すことに失敗した場合に、相手側チームの得点となる。一方の合計得点が一定数に達した時点でセット(テニスはゲーム、そして一定ゲーム獲得でセット)獲得となり、先に一定数のセットを獲得した方が勝ちとなる。ただし、1999年までのバレーボールでは、第5セットを除きサイドアウト制と呼ばれるルールでサーブ権を持つ場合に限り得点が認められていた(1988年までは第5セットも)。
  • カーリングでは、エンド終了時にハウス内のストーンの中で、相手チームの全てのストーンよりも内側にあるストーンの数が得点となる。
  • アマチュアボクシングレスリングでは、相手に対して有効な攻撃を与えた場合に得点となる。試合終了時の得点の合計によって勝敗を決めるが、一定点差が付いた場合は試合を打ち切り、得点の多いほうが勝利となる。
  • プロボクシングやキックボクシング総合格闘技などでは、ジャッジが各ラウンドごとに10点を上限に対戦者の優劣を得点化し、その合計を判定として示す。
  • 体操競技飛込競技アーティスティックスイミングフィギュアスケートフリースタイルスキースキークロス除く)などでは、その技術を得点化したうえでそれが最も多い者が勝利となる。ただし、2004年までのフィギュアスケートでは、席次数または順位点の少ない者が上位となる規則であった。
  • 上記のほか、片方の得点がもう片方のそれの2倍ある場合を「ダブルスコア」という。

カードゲームにおける得点

トランプ花札などのカードゲームにおいても、他のプレイヤーと得点を競い合い、その結果ゲーム終了時に得点の最も高いプレイヤーが勝利者となる。ただしトランプゲームの中には、逆に、得点の最も低いものを勝ちとするゲームもある。

コンピュータゲームにおける得点

コンピュータゲームにおいては、アクションゲームシューティングゲームパズルゲームなどを中心に採用されている。「スコア」と呼ばれることが多が、ポイントなど別の単位で呼ぶゲームもある。

得点は、主に敵キャラクターを倒したり、アイテムを入手するなどといった方法で得ることができる。制限時間のあるゲームでは、ステージクリア時の残りタイムが得点に換算されるものも多い。得点が一定値に達することによって、プレイヤーキャラクターの残機数が増える(エクステンド)ものもある。

ハイスコア

ゲームオーバーとなるまでにプレイヤーが獲得した得点のうち、最高の記録を「ハイスコア(high score)」と呼ぶ。全国規模でハイスコアを競い合うコンピュータゲーム誌企画をきっかけに、ハイスコアラーと呼ばれる熱心なゲーマー層が登場・顕在化し、「全一」が彼らのステータスとなった[1]

関連項目

出典・脚注

  1. ^ きらり屋 (2018年2月26日). “ゲーセンの楽しさ増幅装置だった『ゲーメスト』”. ゲーム文化保存研究所. 2018年12月20日閲覧。

点数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 06:41 UTC 版)

バーニン'ラバー」の記事における「点数」の解説

一定距離走行ごとに10点 小型車(ジープ・バギー・Tバールーフ・ランクル・パトカー・救急車)を破壊・・・100点 大型車(ダンプカー・タンクローリー・ミキサー車・ブルドーザー)を破壊・・・500点 シーンクリア時・・・残りパワー×100点と、そのシーン破壊した車の数×300点がボーナス点として加算(但し最終面はクリアボーナス無し) その他、特定の所を通過した着地したりするとボーナス得られるところもある。10万点ごと1UP

※この「点数」の解説は、「バーニン'ラバー」の解説の一部です。
「点数」を含む「バーニン'ラバー」の記事については、「バーニン'ラバー」の概要を参照ください。


点数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:41 UTC 版)

UNO (ゲーム)」の記事における「点数」の解説

点数の計算方法は、国際ルール日本ルールがある。カードには下記のとおり点数が定められているのは共通だが、国際ルール敗者全員残ったカードの点数合計した点数が勝者加算されるのみである(点数が減ることは無い。また敗者一律0点)のに対し日本ルールは各敗者残ったカードの点数それぞれ減算してその分勝者加算移動)するようになっている国際ルール500先取日本ルール回数制(説明書では5ラウンド)である。なお、遅くとも2020年の「UNO Minimalista」からは日本版でも国際ルール採用している。 0 - 9カード : その数字の点数 スキップ・ドロー2・リバース : 20点 とりかえっこワイルド・シャッフルワイルド・白いワイルド : 40点 ワイルド・ワイルド ドロー4 : 50

※この「点数」の解説は、「UNO (ゲーム)」の解説の一部です。
「点数」を含む「UNO (ゲーム)」の記事については、「UNO (ゲーム)」の概要を参照ください。


点数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:06 UTC 版)

GANTZ」の記事における「点数」の解説

星人1体倒す、もしくは転送させるごとに点数が加算される1体あたりの点数は一定ではなく種族個体によって広範な格差がある。累積点が100点到達すると以下の3つの特典提示され100点分の得点引き換えいずれかを選ぶことができる。 記憶消され解放されるその場自宅などに死亡直前の姿で転送されそれまでミッション死んだ後の記憶消去された状態になる より強力な武器与えられる「より強力な武器」が用意され以降ミッション使用可能となる。残余得点繰り越しとなる。 メモリーの中から人間再生するメモリー内の人物から1人再生する。 ミッションメンバーだった場合以降ミッションメンバーとして加えることができるが、記憶死亡解放前までさかのぼりこれまでの得点リセットされた状態でのスタートとなる。ガンツターゲットとして指定され一般人の場合記憶消され上で再生させられる残余得点繰り越しとなる。なお、この「再生」厳密にガンツメモリー中にある死者オリジナル)のデータ元にした複製に当たるため、存命している人間コピー作ることも可能である。

※この「点数」の解説は、「GANTZ」の解説の一部です。
「点数」を含む「GANTZ」の記事については、「GANTZ」の概要を参照ください。


点数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 07:52 UTC 版)

ロバート・パーカー」の記事における「点数」の解説

基礎点50点。味わい20点満点香り15点満点熟成見込みなど全体的な質に10点満点、色などの外観5点満点振り分け最高点100点である。完全ではないものの、銘柄伏せて点数が付けられている点が革新的であり、ブランド名左右されていた従来ワイン評論一線を画しとされる[要出典]。

※この「点数」の解説は、「ロバート・パーカー」の解説の一部です。
「点数」を含む「ロバート・パーカー」の記事については、「ロバート・パーカー」の概要を参照ください。


点数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 00:42 UTC 版)

トライ (ラグビー)」の記事における「点数」の解説

ラグビーユニオンの歴史#得点」を参照 ラグビーユニオンではトライ5点ラグビーリーグでは4点である。ラグビーリーグではトライの点数は低いものの、ゴールキックの点数の低さポゼッション保証のため、より多く場合トライ主要な得点方法である。しかしながらラグビーユニオンではゴールの点数が大きいことと守備チーム技術によって、トップレベル試合では点数を積み重ねるためにゴールにより依存している。 ラグビーユニオンでは、トライの点数は0点から5点へと長い期間をかけて変化してきた。ラグビーリーグでは、元々の点数は3点で、1983年4点上昇した。 ウェールズラグビー協会 (WRU)はプロ12下部ディビジョンであるウェルシュ・プレミアシップ2015 - 16シーズンにおいて得点価値変更する試行行っている。この試行ではトライ5点から6点増えるコンバージョン2点のまま)。加えてペナルティーゴールドロップゴール3点から2点へと減る。

※この「点数」の解説は、「トライ (ラグビー)」の解説の一部です。
「点数」を含む「トライ (ラグビー)」の記事については、「トライ (ラグビー)」の概要を参照ください。


点数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/30 14:07 UTC 版)

SUPER TAKI」の記事における「点数」の解説

点数制ゲームカードには下記のとおり点数が定められている、敗者その時持っていたカードの点数に応じてそれぞれ敗者の点数に加算される回数制で一番点数が少ない者が勝者になる。 勝者 :-100点 1、3 - 9カード : その数字の点数 スイッチ・ストップ : 10点 +2・プラスワン・カラー : 20点 タキ・ライトパス・レフトパス・プラススリー・セルフスリー : 30クラウン : 50

※この「点数」の解説は、「SUPER TAKI」の解説の一部です。
「点数」を含む「SUPER TAKI」の記事については、「SUPER TAKI」の概要を参照ください。


点数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 16:13 UTC 版)

花札」の記事における「点数」の解説

花合わせおよび八八では、札の点数以下の通りである。 種類枚数点数備考5 20 松に鶴桜に幕芒に月柳に小野道風桐に鳳凰9 10 動物描かれているもの菖蒲に八橋菊に盃 短冊 10 5 短冊描かれているもの カス 24 1 植物だけが描かれているもの0点とする場合がある) この点数がもっと一般的だが、地域ゲームの種類によって札の点数異なる。例えば、六百間では光および「梅に鴬」は50点、短冊黄色カス札10点カス札0点として計算する。ただし青丹3枚あるいは文字入り赤丹3枚揃えると加点がある。ややこしいケースでは「すだおし」というルールでは手役時点ではカス5・1020点判定八八のものを使用し競技開始後は「短冊1点」、「動物描かれているもの桜に幕桐に鳳凰除外)=5点」、「植物だけ+桜に幕桐に鳳凰10点」と計算するまた、こいこいでは役を作る時にどれがタネでどれがカスあるかの区別必要なだけで、得点計算するときは札の点数無視される

※この「点数」の解説は、「花札」の解説の一部です。
「点数」を含む「花札」の記事については、「花札」の概要を参照ください。


点数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:36 UTC 版)

アメリカ麻雀」の記事における「点数」の解説

役がなければ上がることはできないが、役は毎年変わり、また NMJL が著作権持っているため、ここに一覧を示すことはできないルールブックに「NEWSと書いてある場合は、北・東西・南1枚ずつ含むことを意味する。「2015」とある場合は、同じスート2・1・5および白板(0を意味する)を1枚ずつ揃え必要がある。「GGGG」とあれば緑発4枚組が必要である。役は青・赤・緑の三色記してあり、たとえば青一色記されている場合は、ひとつのスートのみを使わなければならない門前のみの役(concealed hand)のものと、鳴いてよい役(exposed hand)がある。 役の最低点数は25点である。ロン場合放銃した者は点数の2倍を、それ以外2人は点数だけを払う。自摸場合、3人とも点数の2倍を払う。3枚上の組をすべてジョーカーなしに作った場合は点数が2倍になる。

※この「点数」の解説は、「アメリカ麻雀」の解説の一部です。
「点数」を含む「アメリカ麻雀」の記事については、「アメリカ麻雀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「點數」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「 点数」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



點數と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「點數」の関連用語

點數のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



點數のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの得点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーニン'ラバー (改訂履歴)、UNO (ゲーム) (改訂履歴)、GANTZ (改訂履歴)、ロバート・パーカー (改訂履歴)、トライ (ラグビー) (改訂履歴)、SUPER TAKI (改訂履歴)、花札 (改訂履歴)、アメリカ麻雀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS