手役
手役
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/12 14:47 UTC 版)
ヤスには手役(メルド、Wys)がある。よりよい手役をもっている側のチームのみが、手持ちのすべての手役について得点を得られる。もう一方のチームは手役では得点を得られない。ただし、おなじカードを複数の手役に重複して使ってはならない。 手役とその点数は以下のとおりである。 種類点数同一スートの3枚のシーケンス20 同一スートの4枚のシーケンス50 同一スートの5枚以上のシーケンス100 同一ランク4枚(A・王・オーバー)100 4枚の9150 4枚のウンダー200 手役の宣言・比較のしかたは複雑である。基本的に、ピケと同様のやり方で、手札を見せずに比較する。 点数が多い方がよい 点数が同じなら枚数の多い方がよい。 枚数も同じならランク(シーケンスでは一番上のカードのランク)を比較するが、通常のランクとは異なり、A > 王 > オーバー > ウンダー > 10 > 9 > 8 > 7 > 6 として計算する。Undenufeではこの順序も逆になる。すなわち6がもっとも強い ランクも同じ場合は、切り札が切り札以外よりも強い ランクが同じで、どちらも切り札でない場合は、先に宣言した側が優先される 第1トリックにおいて、各競技者は自分の番がきたときに手役の宣言を行う。最初の競技者は自分のもっともよい手役の点数を宣言する。2番目の競技者は、自分の手役より前の人が宣言した手役の方がよい場合は、「よし」とのみ言う。前の人と同じ点数の手役がある場合は、枚数を宣言する。これに対して、前の人は自分の方が多いか・同じか・少ないかを答える。同様にして上記の順序に従って、比較を続ける。3番目・4番目の競技者についても、同様に前の人のうちで一番よい手役と比較する。
※この「手役」の解説は、「ヤス (トランプ)」の解説の一部です。
「手役」を含む「ヤス (トランプ)」の記事については、「ヤス (トランプ)」の概要を参照ください。
「手役」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女はその映画でチャールズチャップリンの相手役を演じた.
- 貴婦人のお相手役
- 男が婦人のお相手役をする
- 紳士が貴婦人のお相手役をする
- バレリーナの相手役を務める男性のバレエダンサー
- 相手役になる人
- 花札において,四三という手役
- 花札の手役
- 花札で,10点札1枚とかす札6枚の手役
- 能において,相手役
- フォーカードという,ポーカーの手役
- ボクシングで練習の相手役をつとめる人
- 人間国宝の坂田藤(とう)十(じゅう)郎(ろう)さんは,このできごとを記念して,複数の若手役者とともに特別な舞いを披露した。
- >> 「手役」を含む用語の索引
- 手役のページへのリンク