手役の宣言とは? わかりやすく解説

手役の宣言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/12 14:46 UTC 版)

ピケ (トランプ)」の記事における「手役の宣言」の解説

次に手役メルド)がある場合はそれを宣言するピケの手役の宣言のしかたは風変りで、カード見せることはせず、以下の手順によって行う。 子が、手役構成する枚数宣言する 親は、自分それより短い手役しかない場合「よし(フランス語: c'est bon)」、同じ長さの手役を自分持っているときは「同じ(フランス語: égal)」、自分のほうが長いときは「もっと(フランス語: mieux)」という。英語ではそれぞれgood / equal / not good」という。 親が「同じ」と言ったときは、子は手役構成するカード最大ランク宣言する 親は再び「よし・同じ・もっと」のいずれかを言う。 よりよい手役持っている側のみが得点得られる親と子の手役のよさが等し場合どちらも得点を得ない手役種類には以下の3種類があり、この順に宣言を行う。 点(フランス語: point)。もっとも枚数の多いスート枚数比較する枚数が同じときは、その中の最大カード比較するカードはAが11点絵札10点それ以外はそのカードのランク宣言する比較勝った側が1枚あたり1点を得る。 シーケンスフランス語: séquence)。同じスートランク連続した3枚上のカード最大長さ比較する枚数が同じときは、その中の最大カードのランク比較する比較勝った側は、3枚なら3点・4なら4点・5以上は枚数+10点を得る。シーケンス2つ以上持っている場合勝った側はすべてのシーケンスについて同様に計算する3枚または4同一ランクカード枚数と、等しければランク比較する比較勝った側は、3枚なら3点、4なら14点を得る。これも複数あったらそのすべてについて同様に計算する

※この「手役の宣言」の解説は、「ピケ (トランプ)」の解説の一部です。
「手役の宣言」を含む「ピケ (トランプ)」の記事については、「ピケ (トランプ)」の概要を参照ください。


手役の宣言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/22 08:57 UTC 版)

ピケ (トランプゲーム)」の記事における「手役の宣言」の解説

次に手役メルド)がある場合はそれを宣言するピケの手役の宣言のしかたは風変りで、カード見せることはせず、以下の手順によって行う。 子が、手役構成する枚数宣言する 親は、自分それより短い手役しかない場合「よし(フランス語: c'est bon)」、同じ長さの手役を自分持っているときは「同じ(フランス語: égal)」、自分のほうが長いときは「もっと(フランス語: mieux)」という。英語ではそれぞれgood / equal / not good」という。 親が「同じ」と言ったときは、子は手役構成するカード最大ランク宣言する 親は再び「よし・同じ・もっと」のいずれかを言う。 よりよい手役持っている側のみが得点得られる親と子の手役のよさが等し場合どちらも得点を得ない手役種類には以下の3種類があり、この順に宣言を行う。 点(フランス語: point)。もっとも枚数の多いスート枚数比較する枚数が同じときは、その中の最大カード比較するカードはAが11点絵札10点それ以外はそのカードのランク宣言する比較勝った側が1枚あたり1点を得る。 シーケンスフランス語: séquence)。同じスートランク連続した3枚上のカード最大長さ比較する枚数が同じときは、その中の最大カードのランク比較する比較勝った側は、3枚なら3点・4なら4点・5以上は枚数+10点を得る。シーケンス2つ以上持っている場合勝った側はすべてのシーケンスについて同様に計算する3枚または4同一ランクカード枚数と、等しければランク比較する比較勝った側は、3枚なら3点、4なら14点を得る。これも複数あったらそのすべてについて同様に計算する

※この「手役の宣言」の解説は、「ピケ (トランプゲーム)」の解説の一部です。
「手役の宣言」を含む「ピケ (トランプゲーム)」の記事については、「ピケ (トランプゲーム)」の概要を参照ください。


手役の宣言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 22:54 UTC 版)

ブロット」の記事における「手役の宣言」の解説

最初トリックカードを出すときに、その競技者手役メルドフランス語: annonce)を宣言する最近は手役認めないこともある。 以下の手役が認められている。ここで、シーケンスは同じスートランク連続した3枚上のカード指しランク順序カードの強弱とは異なって A K Q J 10 9 8 7 の順に並ぶ。 種類点数3枚続きシーケンス20 4続きシーケンス50 5上のシーケンス100 A・10・K・Qの4枚組100 9の4枚組150 J4枚組200 もっとも高い手役持っているチームだけが得点できる同一ランク4枚組は5上のシーケンスに勝つ。そのチームは、持っているすべての手役について得点できる1枚カード複数の手役のために重複して使ってならない具体的な宣言のしかたは以下のようにする。最初トリックカードを出すときに、自分持っている手役最大のものの点数宣言するカード見せない)。第一トリック終了後最大の手役を宣言したチーム得点する。もしり両チームの手役の点数同じなら、以下のようにして比較する。 役を構成するカードのうち、一番ランクの高いカードを言う。ランクの高いほうが勝つ カードのランクも同じ場合シーケンス限られる)、切り札かどうかを言う。切り札切り札以外に勝つ 以上すべてが同じ場合は、先に宣言したほうが勝つ 通常、一番高い手役持っている人はそれをさらして見せる。

※この「手役の宣言」の解説は、「ブロット」の解説の一部です。
「手役の宣言」を含む「ブロット」の記事については、「ブロット」の概要を参照ください。


手役の宣言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 22:54 UTC 版)

ブロット」の記事における「手役の宣言」の解説

切り札なしではJや9の4枚組100点で、かわりにAの4枚組200点、104枚組150点になる。

※この「手役の宣言」の解説は、「ブロット」の解説の一部です。
「手役の宣言」を含む「ブロット」の記事については、「ブロット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「手役の宣言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手役の宣言」の関連用語

手役の宣言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手役の宣言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピケ (トランプ) (改訂履歴)、ピケ (トランプゲーム) (改訂履歴)、ブロット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS