出来役
出来役
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 09:51 UTC 版)
「ゴーストップ (花札)」の記事における「出来役」の解説
出来役は「こいこい」のものによく似ているが、猪鹿蝶がなく、かわりに五鳥・草短がある。 役名(日本語)役名(朝鮮語)説明点数組み合わせ五光 오광(五光) 光札5枚 15点 四光 사광(四光) 光札4枚(柳を含んでもよい) 4点 (1例) 三光 삼광(三光) 光札のうち柳に小野道風を除く3枚 3点 (1例) 雨三光 비삼광(비三光) 光札のうち柳に小野道風を含む3枚 2点 (1例) 五鳥 고도리 梅に鶯・藤に時鳥・芒に雁の3枚 5点 赤短 홍단(紅短) 松・梅・桜の短冊3枚 3点 青短 청단(靑短) 牡丹・菊・紅葉の短冊3枚 3点 草短 초단(草短) 藤・菖蒲・萩の短冊3枚 3点 たね 열끗 種9枚のうち任意の5枚 1点 (1例) たん 띠 短冊10枚のうち任意の5枚 1点 (1例) かす 피 任意のカス10枚 1点 (1例) 上の表の「かす」の例では「菊に盃」をカス2枚相当として使用している。 「たね・たん・かす」の3役は、1枚増えるごとに1点増しとなる。 表に示した役と点数はもっとも代表的なものだが、四光と雨四光の点数を分けるなど、異なるルールが採用されることもある
※この「出来役」の解説は、「ゴーストップ (花札)」の解説の一部です。
「出来役」を含む「ゴーストップ (花札)」の記事については、「ゴーストップ (花札)」の概要を参照ください。
「出来役」の例文・使い方・用例・文例
出来役と同じ種類の言葉
- 出来役のページへのリンク