ディビジョンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ディビジョンの意味・解説 

division

別表記:ディビジョン

「division」とは、分担区分分割などのことを意味する英語表現である。

「division」とは・「division」の意味

「division」とは、分割分配などを意味する表現である。イメージとしては、「分ける、区分する」といった表現をするときに使われる四則演算のひとつである割り算も「division」で表現することができる。また、企業事業部や「課」や「室」といった意味で「division」が使われることもある。

「division」は名詞であり、「分割する」や「分ける」などの動詞にする際は、「divide」といった表現変形する割り算で「divide」を使う際には、「six divided by three is two.」(6割る3は2)というように、「divide by」になる。

「division」の発音・読み方

「division」の発音は「ディヴィジョン」であり、発音記号は「dɪvíʒən」である。音節は「di・vi・sion」となる。

「division」の語源・由来

「division」の語源は、ラテン語で「分ける」を意味する「divido」であるとされている。

「division」の覚え方

「division」の覚え方は、動詞である「divide」を「分ける、分割する」で覚えた後、そこから必要に応じて名詞である「division」に変形させるという覚え方がある。

「division」と「department」の違い

「division」には、「分割」や「分配」といった「分ける」という意味があり、「department」には、「(組織などの)部門・部」や「(行政組織の)省」などといった意味があるどちらも似た意味を持つ表現だが、「division」と「department」の違いは、対象大きさなどであると考えることができる。だが、ビジネスシーンにおいて、「division」と「department」を明確に区別して使っていることは少なく、「department」を「部」とするところもあれば、「課」とするところもある。また、「division」と「department」のどちらか一つしか使わないといった企業もある。なお、日本官公庁では部署表現統一しており、「部」は「department」で表記され、「課」や、部が存在せず、「局」の下にあたる「組織(課や室)」は「division」と表記されている。

「division」を含む英熟語・英語表現

「division制」とは


「division制」とは、企業による「事業部制」のことである。事業部制とは、本社部門の下に、事業ごとの組織である事業部配置した形態のことである。事業拡大多角化などにより、本社すべての事業監視決定をすることが難しくなってしまった場合事業部制をとることによって、本社経由することなく事業部管理することができるようになり、迅速な意思決定可能になるほか、本社負担軽減するといったメリットがある。

「sales division」とは


sales division」とは販売部門のことである。「営業部」や「販売部」などのことを指す表現で、企業内の販売責任を負う部署のことを指す。販売に関する部門であるため、「営業部」や「販売部」がまとめられることもあるが、この二つ厳密に異な部門である。「営業部」は、新規顧客獲得から商品売り込むことがメイン仕事であり、「販売部」は、すでにいる顧客に対して商品販売することがメイン仕事であるため、どちらも販売部門ではあるが、必要なスキル仕事の進め方は全く異な部門である。

「division by zero」とは


division by zero」とは、「ゼロ除算」のことである。ゼロ除算とは、0で割る割り算のことであり、数学的に成立しないとされている。これをコンピュータ実行しようとすると、プログラム続行不能となり、解は出ずバグ認識されてしまい、処理が終了するか、例外として処理してしまうなど、意図しない状況引き起こしてしまうことがある

「division」の使い方・例文

「division」の使い方としては、
I work in the production division.(私は製造部働いている)
Students learn division in elementary school.(小学生割り算を習う)
・If the program has an error, you should check the execution of the division by zero.(プログラムエラー出た場合ゼロ除算実行確認した方がよい)
・He is the best and brightest in his division.(彼はその部門で最も優秀な人材である)
She's with the General Affairs Division.(彼女は総務課所属している)
などのような例文挙げられる

ディビジョン

別表記:ディヴィジョンデヴィジョン
英語:Division

分割分配分け隔てること、区分、部、部門などの意味の英語。divide名詞形

ディビジョン【division】

読み方:でぃびじょん

分割分離分配

部門部局また、スポーツの級。


ディビジョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 21:11 UTC 版)

ディビジョン、ディヴィジョン (Division) は、英語の divide の名詞形。師団分割除法などの意。企業団体に関する場合は「部門」の意味で用いられる。

スポーツ

その他

関連項目


ディビジョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 16:20 UTC 版)

ディビジョン2」の記事における「ディビジョン」の解説

プレイヤー所属する組織正式名称Strategic Homeland Division」。作中では主に頭文字取ったSHD」、または「ディビジョン」と呼ばれるまた、所属する人物は「エージェント」と呼ばれるプレイヤー 主人公コミュニティを守るため戦っていたが、救難信号を受け、ワシントンD.C.移動する発信元である作戦基地ホワイトハウスもまた攻撃受けており、防衛成功して以降ワシントンD.C.活動する。 エージェント・サンダース プロローグ主人公と共にコミュニティを守る。救難信号受けた際にはウォーターフロント防衛のために残りワシントンD.C.主人公託す。 エージェント・デラクルス プロローグ主人公と共にコミュニティを守る。戦闘負傷する。 アラニ・ケルソ ワシントンD.C.活動するエージェントアメリカ陸軍レンジャースクール初め修了した女性一人で、CIAの下で働く民兵将校経歴を持つ。その後ディビジョンにヘッドハントされ教官務めた後、自らも前線へ出るエージェントとなったレンジャースクール時代訓練において型にはまらない方法解決する素質見せつける寡黙用心深く、常に周囲把握し綿密な調査状況分析し行動する反面敬意抱けない相手への反抗性が強くコミュニティ滅ぼした脅威排除しようと向かう主人公へ「全員殺してと言い放つなど、危機的状況では暴力的冷酷な面を見せる。

※この「ディビジョン」の解説は、「ディビジョン2」の解説の一部です。
「ディビジョン」を含む「ディビジョン2」の記事については、「ディビジョン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディビジョン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ディビジョン

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 17:06 UTC 版)

語源

名詞

ディビジョン

  1. 分割分離
  2. 仕切り

「ディビジョン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディビジョン」の関連用語

ディビジョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディビジョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディビジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディビジョン2 (改訂履歴)、ディビジョン (ゲーム) (改訂履歴)、砂の薔薇 (改訂履歴)、カレッジフットボール (改訂履歴)、ウェスタン・カンファレンス (NHL) (改訂履歴)、イースタン・カンファレンス (NHL) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのディビジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS