型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > かた > の意味・解説 

けい【型】

読み方:けい

[音]ケイ(漢) [訓]かた

学習漢字5年

[一]ケイ

同形のものをいくつも作るとき元になるもの。いがた。「原型紙型母型

基準となる形。タイプ。「型式定型典型模型・類型」

[二]〈かた(がた)〉「型紙鋳型大型小型新型血液型

難読型録(カタログ)・紅型(びんがた)


かた【形/型】

読み方:かた

(形)物の姿や格好形状。かたち。「洋服の—が崩れる」「髪の—をととのえる」

(形)証拠に残すしるし。保証のしるし。抵当。「カメラ借金の—に置く」

(型)ある物のかたちを作り出すためのもの。鋳型型紙などの類。「石膏(せっこう)で義歯の—を取る」

(形・型)芸能武道などで、規範となる動作・方式。「能楽の—」「投げの—」

(型)きまったやり方伝統的なしきたり慣例。「—を破る」「—どおりのあいさつ

(型)事物類別するとき、その個々共通した特徴表している形式形態タイプ。「血液の—」「古い—の人間

(型)きまった大きさサイズ。「靴の—が大きすぎる

(形)空手競技種目の一。相手動き想定し攻撃防御の技を一連の流れの中で組み合わせた演武個人戦団体戦があり、審判採点によって勝敗が決まる。→組手3

物に似せて作った絵・図・像など。

「馬の—かきたる障子(さうじ)」〈九九

10 図柄模様

「着る物の—にてばし侍るか」〈仮・伊曽保・下〉

11 もと何かがあったことのしるし。あとかた形跡

「—もなく荒れたる家の」〈源・蓬生

12 占い現れたしるし。うらかた

生ふ楉(しもと)この本山ましばにも告(の)らぬ妹が名—に出でむかも」〈万・三四八八〉

13 (「がた」の形で)

㋐(形)名詞の下に付いてその物似たかたちをしていることを表す。「卵—」「ピラミッド—」

㋑(型)名詞と形容詞語幹の下に付いて、ある性質・特徴形式をもっていることを表す。「最新—」「ハムレット—」「うるさ—」

→形(かたち)[用法]


がた【形/型】

読み方:がた

「かた(形)12」に同じ。「扇—」「三日月—」


読み方:かた

  1. 八の数、人相。〔一般犯罪
  2. 制服巡査のこと。②人相をいう。

分類 犯罪


読み方:かた

  1. 族籍身分等。〔第二類 人物風俗
  2. 族称身分等を云ふ。

読み方:かた

  1. 制服巡査を云ふ。
  2. 兵士官服着用せる官吏総称を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:タイプ(taipu)

作者 山村暮鳥

初出 明治43年

ジャンル 随筆


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 00:08 UTC 版)

(かた)

  • 個々のもの形を生ずるもととなるもの[1]
    • ものを作るときに形をつくりだすもとになるもの[1]。現物あるいは模型から形状を複製して個々の目的物を作る。→原型金型鋳型型紙型枠セルクル(洋菓子用)。底のない型のことを(フレーム)とも呼ぶ。目的物が立体的なものである場合、目的物と同じ形を持つ型を雄型(内型)、目的物と逆の凹凸を持つ型を雌型(外型)という。
  • コンピュータで扱うデータの決められた形式・種類(整数型、浮動小数点型、文字型、集合型、ポインタ型 等)→データ型
  • 一定の設計理念に基づく製作物・製品の集合、あるいはその設計要項。型の名称は設計者の名が使われることが多い。「」「」とも。また、共通点の多い製品群(機械製品・建築物・アパレルなど)。名称は代表的製品の名が使われることが多い。
    • 「ニュートン型反射望遠鏡」「ケプラー型屈折望遠鏡」等→天体望遠鏡
    • 「ABC製造会社のXYZ型コンピュータ」、自動車の形式、エンジンの形式 等々
    • 大和型戦艦松型駆逐艦、千代田型軍艦など。(軍艦等の型は「」も参照)
    • 「人型機械」「生物型機械」「犬型ロボット」「鳥型○○」「○○魚型」…→ヒューマノイドロボット
  • 生物学における分類上の位。「琉球列島型」、「縦縞型」、「橙色型」などのように使われる。及び亜種の下に設置される分類段階。人種民族はこの分類段階に相当する。類義語に地域個体群品種などがある。
  • 生物学における種の多様性の表現。「色彩多型」や、「季節多型」、「血液型」などが含まれる。「しわ型」、「花紫型」、「遡河回遊型」などのように使われる。この意味での型という表現には2つの異なった定義が存在する。そのほかランダムに発生する変種のことを指す場合もある。varietyの一つと捉えられる。
    • 表現型を表すことときに使われる。遺伝子から受け継がれる。人の指紋の巻きや、血液型など。と書くことも多い。「丸形」、「花粉長型」などのように使われる。
      • 血液の血球の抗原の違いをもとに決めた血液の分類。ABO型、RH型、MN型などによる分類がある。→血液型
    • 環境による形態及び生態の特徴を表すときに使われる。アジサイの花の色や、ショウジョウバッタの色、サクラマス陸封型ヤマメなどがある。「褐色型」、「降海回遊型」などのように使われる。
  • 遺伝子型の意味で型という表現が使われることもある。

脚注

  1. ^ a b c d e f 広辞苑第六版「かた(形・型)」
  2. ^ a b ブリタニカ百科事典「型」

関連項目


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 00:28 UTC 版)

空手道」の記事における「型」の解説

型(形)とは、一人演武する空手練習形式である。各種の技を決まった順序演武し、演武時間は型によって数十秒から数分間続く。修業者は型の練習通じて空手基本的な技姿勢身につけるだけでなく、組手などへの実践応用必要な空手独特の身体動作身につけることができるとされる空手の型の数はすべて数えれば数十にもなり、すでに失伝した型もあれば、明治以降新たに創作された型(ピンアン等)もある。首里手泊手那覇手各系統によって、習う型の種類には相違があり、また流派によっても相違がある。同じ型でも流派によって、また沖縄本土によっても相違存在する首里手の型には、ナイファンチバッサイクーサンクーなどがある。泊手の型には、ナイファンチワンシュー、ローハイなどがある。那覇手の型には、サンチンセイサン、スーパーリンペイなどがある。 今日では型の試合実施され、型の演武それ自体一つ競技とされる至っている。試合化によって、型の完成度が高まると期待される一方勝敗意識して難易度の高い型を選ぶ、同じ型でもより見栄えのするように演武する弊害いわゆる手(ハナディー)」の問題など指摘されている。

※この「型」の解説は、「空手道」の解説の一部です。
「型」を含む「空手道」の記事については、「空手道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:49 UTC 版)

発音(?)

名詞

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「型」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



型と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「型」に関係したコラム

  • FXやCFDのサポートラインとレジスタンスラインのパターン

    FXやCFDでのサポートラインとは、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインとは、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...

  • ETFの銘柄の取引単位は

    ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...

  • ETFを始めるための最低資金は

    ETFを始めるための最低資金はいくらでしょうか。ETFの取引では売買代金に加えて取引手数料などの費用がかかるため、最低資金は次の計算式で求めることができます。資金=売買代金+取引手数料+その他費用売買...

  • ETFの銘柄一覧

    ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...

  • ETFを上場している企業の一覧

    ETFを上場するには、証券取引所の定める上場審査基準や適時開示基準、上場廃止基準といったさまざまな基準をクリアする必要があります。2012年9月現在、ETFを上場している企業は17社あります。上のグラ...

  • ETFのセミナーの一覧

    ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「型」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
SEIKOSEIKO
Copyright © 2025. SEIKO WATCH CORPORATION
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空手道 (改訂履歴)、代謝拮抗剤 (改訂履歴)、沖縄小林流空手振興会 (改訂履歴)、少林寺流空手道錬心舘 (改訂履歴)、テコンドー (改訂履歴)、ミヤマクワガタ (改訂履歴)、HN-5 (ミサイル) (改訂履歴)、国際テコンドー連盟 (改訂履歴)、釵 (改訂履歴)、剛柔流 (改訂履歴)、全日本清心会 (改訂履歴)、J (プログラミング言語) (改訂履歴)、ワールド極真会空手連盟 (改訂履歴)、行列 (改訂履歴)、Haskell (改訂履歴)、古代戦士ハニワット (改訂履歴)、湖城流 (改訂履歴)、松濤館流 (改訂履歴)、紅纓 (ミサイル) (改訂履歴)、トウヨシノボリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS