TPP問題とは? わかりやすく解説

TPP問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 04:21 UTC 版)

山田俊男」の記事における「TPP問題」の解説

TPP反対急先鋒呼ばれていた。 TPPについて、「なぜ、日本側が自由化率について提起したうえで、タリフライン関税細目)の議論をやらなきゃいけないのか」と、総理安倍厳しく追及した自民党内から「これでは公約違反だ」といった声も上がった。 「米国内ではTPP問題の比重そんなに大きくなく、とくに共和党議員からは“あれはオバマ大統領)の貿易政策だ”と酷評されるほど」、「必要なのは、各国農業多様性気候風土含めた日本農業特性基本据えて農産物貿易はどうあるべきかを議論すること」、「食と農を抜きにした国の存立はあり得えないのです」といった発言をした。 最終的に2016年12月9日国会において、「TPP協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律」に賛成票を投じている。支持母体である農協発行する日本農業新聞は、賛成票を投じた山田藤木眞也について、「TPP反対慎重論唱えて当選した与党議員有権者顔向けできるのか。自らの政治信条反しないのか」として、厳しく指弾した。

※この「TPP問題」の解説は、「山田俊男」の解説の一部です。
「TPP問題」を含む「山田俊男」の記事については、「山田俊男」の概要を参照ください。


TPP問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:49 UTC 版)

安倍晋三」の記事における「TPP問題」の解説

2012年11月14日野田佳彦首相解散表明により選挙の争点として浮上した環太平洋経済連携協定TPP)について、自民党の「聖域なき関税撤廃」のTPP参加反対派対し安倍日本商工会議所会頭岡村正との会談交渉含みをもたせ、「TPP推進に対して強い交渉力発揮して頂けるという強い意気込み感じたので心強く思う」と評価された。この岡村とのやりとりについて、経団連会長米倉弘昌も「いいことだ」 と歓迎している。しかし、その後記者会見では「交渉参加前向きというのはあくまでミスリードだと思います。」 と否定しその結果として衆院選では160人超の候補者が、TPP交渉参加反対訴え農協JA)系の政治団体から推薦を受け当選した。 しかし、農水大臣農政になじみの薄い林芳正起用し甘利明麻生太郎など経済関係の主要閣僚にTPP賛成派配置。さらに外交政策に関して助言を行う内閣官房参与には、日本TPP参加すべきとの発言をおこなっていた谷内正太郎起用したまた、TPP賛成派岡素之大田弘子それぞれ内閣府規制改革会議議長及び議長代理とし、さらに新設日本経済再生本部設置され産業競争力会議メンバーにも日本維新の会と関係の深い TPP賛成派竹中平蔵 や、TPP早期実現要請行なっていた三木谷浩史加えた経済全般マクロ政策決め経済財政諮問会議民間議員全員TPP賛成派で、高橋進構造改革派論客として野田佳彦民主党政権方針力強く後押ししていた人物伊藤元重いたっては「TPP参加できないなら、農村部にある多く工場閉鎖余儀なくされる」 というのが持論で、野田佳彦民主党政権の「社会保障制度改革国民会議」のメンバーでもあった。 2013年2月23日日米首脳会談後に共同声明出したそれまで関税に関する見解カークUSTR代表と玄葉外務大臣との会談)は「物品関税最終的な扱いについてはTPP交渉プロセスのなかで決まっていくもの」 であったが、今回共同声明は「一方的に全ての関税撤廃することをあらかじめ約束することを求められるものではないことを確認する」 との表現になった。この会談後、主要メディアにおいてTPP賛成増加し共同通信63%、FNN53%、テレビ朝日51%、日本経済新聞47% となった2013年3月8日日本政府野田内閣当時昨年3月段階から『TPP交渉参加後発組に出され3条件』を把握していたにもかかわらず国民条件告知することなく交渉参加推進していたことが判明した安倍はこの問題に関して衆院予算委員会答弁拒否し質問した日本維新の会松野頼久国会議員団幹事長が「政府交渉参加ルール探って議会説明するのは当然の責任だ」と批判した。また岸田文雄外相は「少なくともわが国には、そうした条件提示全くない引き続き情報収集全力を挙げる」と答弁していたが、9日になって安倍は「ルール作っていく上で最初に入った人たちが後から入った人に議論覆されたら困るというのは、それはそうだろうと思う」と述べた安倍政権はこの3条件を政権移行直後把握した公表はしていなかった。 2013年3月15日TPP交渉参加という形で決着図られることとなった2013年4月12日決着したTPP交渉参加向けた日米事前協議大手各紙上でも『高い「入場料」』という言葉飛び交い、米側に譲り譲ったもの となった日本政府TPP交渉担当者が「なんとしても7月中には交渉加わりたいのだが……」とあせりの色を隠せない中での事前協議であり、交渉に入る前から通商条件大幅な譲歩迫られる可能性があった が、現実のものとなった焦点自動車・保険分野では双方とも大幅譲歩であり、自動車分野では自動車関税について当面乗用車トラック関税維持した上、撤廃時期TPP認め範囲最大限遅らせることで決着保険分野ではかんぽ生命がん保険など新商品申請事実上凍結したため、投資家訴え新規事業への参入不可欠な2015年秋までの株式上場計画の見直し不可避 となり、政府復興財源として期待していた日本郵政株式売却収入4兆円が見通せなくなってしまった。のみならず、非関税措置について9つ分野日米間で継続協議 とされたため、1990年代経験した日米構造協議包括経済協議同様に2国間の枠組み使って日本市場開放圧力をかける構図繰り返されることになった2013年9月25日ニューヨーク証券取引所行った講演で、「もはや国境国籍にこだわる時代過ぎ去りました。世界成長センターであるアジア太平洋。その中にあって、日本アメリカは、自由、基本的人権法の支配といった価値観共有し、共に経済発展してきました。その両国が、TPPをつくるのは、歴史必然です。」との見解示した2016年12月9日参議院本会議記名投票による採決行いTPP参加決議された。しかし、2016年アメリカ合衆国大統領選挙TPP離脱掲げドナルド・トランプ当選したことを受け、前月2016年11月安倍TPP停滞すれば軸足中国主導する東アジア地域包括的経済連携RCEP)に移っていくとの見方示していた。 2017年1月20日、第45アメリカ合衆国大統領就任したドナルド・トランプは、同日TPP離脱表明したTPP発効条件加盟12か国のGDP85%以上を占める6か国以上の国内批准であり、アメリカGDPは全加盟国の約60%を占めることから、TPP発効は困難となり、日本政府TPP代わる域内経済協定検討することとなった同年2月10日米国時間)、安倍は初の日米首脳会談において、日米間の経済対話、これをさらにアジア太平洋地域拡大する方向性話し合った訪米同行した財務省関係者は、二国間自由貿易協定FTA)に発展する可能性否定しなかった。 2017年3月1日参議院予算委員会で、安倍米国TPP離脱関し日本求心力生かし今後どのようなことができるかを米国以外各国とも議論したい」と語った

※この「TPP問題」の解説は、「安倍晋三」の解説の一部です。
「TPP問題」を含む「安倍晋三」の記事については、「安倍晋三」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TPP問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TPP問題」の関連用語

TPP問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TPP問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山田俊男 (改訂履歴)、安倍晋三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS