編組略史とは? わかりやすく解説

編組略史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 21:16 UTC 版)

AKB48」の記事における「編組略史」の解説

AKB48正規メンバーは、原則チームA」「チームK」「チームB」「チーム4」「チーム8」の5つチームのうち、どれか一つ所属することになっているAKB48劇場での劇場公演は、原則としてチーム単位行われている。この他正規メンバーではない「研究生」と呼ばれるメンバーがいる。研究生は、バックダンサー正規メンバーアンダーとして公演出演する日によって研究生出演者大半占め場合がある。 チーム分けチームへの所属は、結成時からチームB発足までは、下記のとおり加入した時期ごとに決められた。チームA2005年12月8日結成 - オープニングメンバーオーディション合格者オリジナルメンバー)(1期篠田麻里子追加加入のため「1.5期」とされるが、一部メディアでは「1期」と記載される場合がある。 チームK2006年4月1日結成 - 第2期追加メンバーオーディション合格者2期チームB2007年4月7日結成 - 第3期追加メンバーオーディション合格者3期)とチームAからの異動者3名 これ以降オーディションでは、合格者はすべて研究生所属し、その中から適宜正規メンバーへと昇格してA・K・Bの各チーム所属するうになる研究生オーディション合格者研究生1期=4期研究生2期=5期研究生3期=6期というように続く。 2010年施行チーム体制 2009年8月日本武道館公演(『AKB104選抜メンバー組閣祭り』)で「新内閣の発足」が発表されチームAK・Bメンバー組み替え一部メンバーSDN48への完全移籍研究生大量昇格が行われることになる。当初2009年10月から実施予定だったが、度々延期され2010年になってチームK3月12日から、チームB5月21日から、チームA7月27日からというように約半年かけて段階的に実施したため、移行期間中は新旧両チーム公演出演する者や逆に長期間公演出演できなかった者もいた[要出典]。 新公演体制チーム4結成 2009年頃からAKB48メディア露出増加に伴い正規メンバー公演少なくなり、研究生のみで行われる公演比率増える。また数少なくなっていた正規メンバー公演日でも、人気メンバー休演欠席)することが多くなっていた。その対策として正規メンバー従来48人から増員して公演出られるメンバー控えメンバーその都度入れ替える計画案浮上する。その準備段階として2010年12月8日に8名、2011年2月12日に1名がそれぞれ研究生から正規メンバー昇格することが発表される。しかし計画自体が進まなかったことや所属チームについて同時に発表されなかったことから、所属チーム決定までの間、暫定的に正規メンバーながら各チームアンダー(不足・休演時の補充メンバー)として出演する、またはチーム研究生公演中心に出演するという状態であったその後計画変更され2011年4月8日公演から演目自体変わらないものの、各演目名からチーム名外し従来チームごとではなく出演できる者を研究生含めてその都度組み替えることで、SDN48含めた4つ公演バランスよく実施することとなる(従来チーム公演研究生公演という形でのスケジュール発表はなくなる)。それまで休演者の発表をしていたが、以後研究生の名前も含めて出演者発表することになり、16人のうち研究生過半数だった場合観覧料金一律1,000値下げする割引公演とした。ただしチームの冠は取り払われたものの完全なアットランダムではなく、各演目における従来主体チーム研究生合同チームのような形態実施される同年6月6日には前述所属未定メンバーによるチーム4結成発表される2011年10月10日からはチーム4 1st Stage「僕の太陽」公演開始されたが、2012年3月31日をもってSDN48メンバー全員卒業したため、4チームによる4公演体制となる。また将来的チーム8結成する予定であることが明言される。 2012年3月24日SKE48松井珠理奈NMB48渡辺美優紀AKB48との初のグループ間でのチーム兼任開始される2012年11月1日施行チーム体制 2012年8月24日行われた東京ドーム公演AKB48 in TOKYO DOME 〜1830mの夢〜』の初日において、チーム4なくしてチームAチームKチームBの3チーム体制へと再編すること、国内姉妹グループとの間で数名ずつの兼任を行うこと、そして初の海外姉妹グループへの移籍を行うことが発表される。このチーム体制では各チーム16人制廃止されたが、公演出演するメンバー毎回16名の選抜制となり、研究生による欠員補充行われなくなる。 2012年10月7日岩手産業文化センター開催された「『真夏のSounds good !全国握手会イベント AKB48祭り powered by ネ申テレビ」において、4チーム体制での各公演千秋楽新チーム公演発表される。また2012年10月21日公式ブログ新チーム公演初日日程発表される2012年11月1日から新チーム体制での公演開始されたが、公演形態演目ごとからチームごとの公演戻り新チーム体制前から研究生公演としても行われていた「僕の太陽公演が、完全に研究生公演としての位置づけとなる。また研究生正規メンバー公演出演も、各チームとも所属メンバー22人(新体制開始時点となったことから、新体制発足当初アンダー出演なくなり一部チーム公演楽曲バックダンサーとしての出演のみとなったが、2013年5月5日アンダー出演復活発表される。 公式チーム呼称発表 2009年の「組閣祭り以後チーム時期によって区別する必要があるときにはチーム新チーム呼んで区別していた。再度組閣により新旧のみでは区別できなくなっていたが、2012年11月19日チームキャプテン制を採用して以後チームAチームKチームBについて、それぞれの公式チーム呼称発表される下表参照)。2010年までチーム呼称は、2012年11月19日発表では触れられていないが、公式出版物メディアでは「初代チームA」「初代チームK」「初代チームB」と記述されたり、メンバーも「初代チームB」と呼んだりして、チーム名「初代」冠している。 チーム4再結成 2013年8月24日行われた東京ドーム公演AKB482013真夏ドームツアーまだまだ、やらなきゃいけないことがある〜』3日目に、前年の『AKB48 in TOKYO DOME 〜1830mの夢〜1日目チームA昇格発表され大島涼花を除く研究生13期生9名と14期全員および研究生降格していた1期生峯岸みなみ16人の昇格発表され、その所属先としてチーム4再結成され、キャプテン峯岸就任するドラフト会議開催ペナントレース実施 2013年11月10日には、オーディション新たな形態としてAKB48グループ合同で『AKB48グループ ドラフト会議』が開催されるドラフト会議前日2014年1月からAKB48グループの各チームペナントレース実施することが発表される実際に2014年4月22日からのスタートとなり、10月31日まで行う予定であったが、9月23日中止となる。 2014年4月24日施行チーム体制 2014年2月24日Zepp DiverCity TOKYO行われたAKB48グループ 大組閣祭り時代は変わる。だけど、僕ら前しか向かねえ!〜』において、国内48グループ中心とした新体制発表される。副キャプテン制度導入され各グループ数名移籍兼任者が発生したほか、AKB48グループ越えた初の兼任として乃木坂46生駒里奈AKB48兼任することが発表されるチーム8発足 2014年1月AKB48リクエストアワー発表されチーム8は、4月3日結成5月活動開始している。これまでのAKB48とは異な地域密着の「会いに行くアイドル」をテーマとして掲げトヨタ自動車全面サポート受けて活動するAKB48グループ内で唯一チーム単独公式サイトがある。 2015年春の人事異動2015年3月26日さいたまスーパーアリーナ行われたAKB48春の単独コンサート〜ジキソー未だ修行中!〜』において、姉妹グループ含めた兼任大量解消チームキャプテン・副キャプテン交代大幅なメンバーチーム異動などが発表される2015年5月10日開催され第2回ドラフト会議は、この人異動発表され新チーム体制指名が行われた。また、2015年6月6日開票イベントが行われた『AKB48 41stシングル 選抜総選挙』もこの新体制によって実施された。 2015年8月1日さいたまスーパーアリーナ行われたAKB48真夏単独コンサート in さいたまスーパーアリーナ〜川栄さんのことが好きでした〜』において、現チーム体制行われている劇場公演千秋楽春の人事異動発表され新チーム体制での劇場公演初日日程発表される2017年12月8日発表チーム体制 2017年12月8日AKB48劇場行われた12周年記念特別公演」において、新チーム体制(キャプテン・メンバー)が発表され16研究生から9名が正規メンバー昇格他のメンバーチーム所属研究生)、姉妹グループからの兼任メンバー全て兼任解除チーム8メンバーは他のチームとの兼任となる。 2018年1月21日実施の『第3回AKB48グループドラフト会議』にはチーム8を除く各チーム新チーム体制参加した2018年4月1日さいたまスーパーアリーナ開催された『AKB48単独コンサートジャーバージャって何?〜』において新チーム体制でのパフォーマンスが行われた。 5月15日から5月28日にかけて旧チーム千秋楽公演が行われ、新チーム初日公演6月6日から順次開始された。 2021年12月8日発表チーム体制 2021年12月8日AKB48劇場行われた16周年記念特別公演」において、新チーム体制(キャプテン・メンバー)が発表され2022年2月5日に現チーム体制でのコンサート行い、翌2月6日新チーム体制でのコンサートを行うことも発表される。両コンサート新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となった4月6日までに現チーム体制での全チームチーム8を除く)の千秋楽公演終えチーム4による新チーム体制での最も早い初日公演が行われる4月19日公式サイトのメンバーページが更新され新チーム体制への移行が行われた。 正規チーム体制推移該当する公演AKB48の劇場公演参照A K B 4 8 初代チームA ― ― ― ― 初代チームK 初代チームB組閣祭り」(2009年8月発表2010年2月から7月にかけて順次実施) ('10) 高橋チームA 秋元チームK 柏木チームB組閣後発足) ― 初代大場チーム4 東京ドーム公演での「組閣」(2012年8月発表2012年11月1日実施篠田チームA 大島チームK 梅田チームB一時消滅) ― ('13) 横山チームA ('13) 峯岸チーム4大組閣祭り」(2014年2月発表2014年4月24日実施) ('14) 高橋チームA 横山チームK 倉持チームB ('14) 峯岸チーム4 チーム8 春の単独コンサートでの「春の人事異動」(2015年3月発表2015年9月1日実施) ('15) 横山チームA 峯岸チームK 木﨑チームB 高橋朱里チーム4 チーム8 チームB 12周年別記公演での「組閣」(2017年12月発表2018年4月から5月にかけて順次実施岡部チームA 込山チームK 高橋朱里チームB 村山チーム4 チーム8 岩立チームB 16周年別記公演での「組閣」(2021年12月発表2022年4月19日実施向井チームA 田口チームK 浅井チームB 倉野チーム4 チーム8 2018年1月発行された『AKB48グループ プロフィール名鑑2018』(宝島社)では、チームAのように同じ者が再度キャプテン就任した場合高橋みなみ横山由依)、キャプテンが同じでも組閣によってメンバー構成変わった場合峯岸チーム4)には、活動開始した西暦年の省略表記付けて「'10高橋チームA 」「'14高橋チームA」、「'13横山チームA」「'15横山チームA」、「'13峯岸チーム4」「'14峯岸チーム4」とメンバー・プロフィールでのチーム異動履歴編集上の区別をしているが、公式サイト表記は、いずれも高橋チームA」「横山チームA」「峯岸チーム4」である。 上記の公式チーム呼称発表および正規チーム体制推移表に関連して、各チームキャプテン・副キャプテン在任期間については、「歴代キャプテン」を参照右記は「AKB48のグループ構成」の各節を参照 : 旧チーム体制チーム再編組閣

※この「編組略史」の解説は、「AKB48」の解説の一部です。
「編組略史」を含む「AKB48」の記事については、「AKB48」の概要を参照ください。


編組略史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:45 UTC 版)

NMB48」の記事における「編組略史」の解説

NMB48正規メンバーは、原則チームN」「チームM」「チームBII」の3つのチームのうち、いずれか一つ所属するNMB48劇場での劇場公演は、基本的にチーム単位行われている。このほかに正規メンバーではない「研究生」と呼ばれるメンバーがおり、バックダンサー正規メンバーアンダーとして公演出演するまた、研究生単独での公演行われるNMB48結成 - 2014年4月 2010年10月7日最終審査合格となった1期生26名は、2010年10月9日お披露目され、AKB48SKE48とは異なり全員研究生として活動開始した1期研究生2011年1月1日より劇場公演開始しグループキャプテン山本彩決定した2011年3月10日1期研究生から選抜され16名によりチームN結成した2つ目のチームとなるチームMは、2012年1月26日2期研究生11名、1期研究生5名で結成した3つ目のチームとなるチームBIIは、2012年10月10日3期生のみから選抜され16名で結成初代チームN - 2011年3月10日1期生公演から移行したチームN 1st Stage誰かのために公演』から2014年4月16日の『チームN 3rd Stage「ここにだって天使はいる」千秋楽をもって活動終了キャプテン山本彩初代チームM - 2012年5月5日開始したチームM 1st Stageアイドルの夜明け」』から2014年4月17日の同公演千秋楽をもって活動終了キャプテン島田玲奈初代チームBII - 2012年10月10日開始したチームBII 1st Stage会いたかった」』から2014年4月15日の『チームBII 2nd Stageただいま恋愛中」』千秋楽をもって活動終了キャプテン上枝恵美加2014年4月 - 2016年12月 2014年2月24日Zepp DiverCity TOKYO行われたAKB48グループ 大組閣祭り時代は変わる。だけど、僕ら前しか向かねえ!〜』において、グループ間の移籍と兼任増加を伴う新体制発表された。NMB48としては初の「組閣実施となった。 この体制より副キャプテン制度導入した。他グループへ5名、他グループから3名が兼任となり、1名がAKB48移籍しAKB48より3名が移籍することとなった山本チームN - 前体制続きここにだって天使はいる公演新体制として実施した2014年4月30日から2016年12月19日まで活動キャプテンは前体制同じく山本務めた山田チームM - 2014年5月2日の『チームM 2nd StageRESET」』初日公演から開始藤江チームM - 2015年4月山田菜々卒業によりキャプテン藤江れいな交代となった2016年12月25日の同公演千秋楽をもって活動終了上枝チームBII - 『チームBII 3rd Stage逆上がり」』が実施され2014年4月22日から2016年12月11日まで活動キャプテンは前体制同じく上枝務めた2017年1月 - 2019年2月 2016年10月18日神戸ワールド記念ホール開催された『NMB48 6th Anniversary LIVE1日目公演において発表された「大組閣」による体制NMB48単独では初の組閣実施となった。 この体制では公式にAKB48と同様、チームキャプテン苗字チーム名先頭置いたチーム呼称使用され研究生全員チーム付きとなった山本チームN第2次) - 2017年1月15日に『チームN 4th Stage目撃者」』を開始キャプテンチーム発足から一貫して3期連続山本務める。 川上チームM - 2017年1月24日に『アイドルの夜明け公演開始久代チームBII - 2017年1月31日に『恋愛禁止条例公演開始2019年3月 - 2021年1月 2019年1月1日NMB48劇場行われたNMB48イベント2019年新春特別公演』の公演発表された「大組閣」による体制川上チームN - 2019年3月10日『N Pride公演開始渋谷チームM - 2019年3月2日誰かのために公演開始小嶋チームBII - 2019年3月13日2番目のドア公演開始2021年1月 - 2022年2月 2021年1月1日の『2021 NMB48 新春お年玉特別配信!』において、AからFの6つグループ編成するプロジェクト「NAMBATTLE 〜戦わなNMBちゃうやろっ!〜」による体制2022年2月 - 2022年1月1日の『2022 新春組閣発表会』において、「2022 新春組閣発表」にて新体制発表。 貞野チームN - 2022年2月12日延期)→2022年3月15日『夢中舞』公演開始。 原チームM - 2022年2月11日『恋は突然やってくる公演開始チームBII 研究生 - 2022年2月19日 『なんば笑顔開花宣言公演開始チーム体制推移N M BII 初代チームN 初代チームM 初代チームBII 2014年AKB48グループ大組閣祭り体制2014年4月22日 - 2016年12月31日山本チームN 山田チームM 上枝チームBII 藤江チームM 2017年組閣体制2017年1月1日 - 2019年2月28日山本チームN第2次川上チームM 久代チームBII 2019年組閣体制2019年3月1日 - 2021年1月22日川上チームN 渋谷チームM 小嶋チームBII 2021年チーム解体2021年1月23日 - 2022年2月頃) 2022年新組体制2022年2月15日 - ) 貞野チームNチームM チームBII 研究生

※この「編組略史」の解説は、「NMB48」の解説の一部です。
「編組略史」を含む「NMB48」の記事については、「NMB48」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「編組略史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「編組略史」の関連用語

編組略史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



編組略史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAKB48 (改訂履歴)、NMB48 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS