湿生とは? わかりやすく解説

しっ‐しょう〔‐シヤウ〕【湿生】

読み方:しっしょう

仏語四生(ししょう)の一。湿気から生まれるもの。カエルの類。


しっ‐せい【湿生】

読み方:しっせい

植物湿潤な場所に生育すること。⇔乾生


四生

(湿生 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 16:10 UTC 版)

四生(ししよう、: catur-yoni)とは、仏教において生物出生ジャーティ)方法によって4つに分類したもの[1]で、「胎卵湿化」、「卵胎湿化」とも呼ばれる。

四生の分類

  • 胎生(たいしょう、: jarāyu-ja) - 母親胎内から出生するもの(哺乳動物など)。人間もこれに含まれる。
  • 卵生(らんしょう、: aṇḍa-ja) - 殻から出生するもの(鳥類魚類など)[1]
  • 湿生(しっしょう、: saṃsveda-ja) - 湿潤なじめじめしたところから出生するもの(虫など)[1]
  • 化生(けしょう、: upapādu-ka) - により何もないところから、別によりどころなしに[2]忽然と出生するもの(天人地獄衆生など)[1]

餓鬼は胎生のものと化生のものとがあり、畜生は胎生のものと卵生のものと湿生のものとがある。特殊な場合として、畜生にも化生があり、人間にも卵生・湿生・化生がある、という[2]

脚注

参考文献

  • 中村元他『岩波仏教辞典』(第2版)岩波書店、1989年。ISBN 4-00-080072-8 
  • 櫻部建上山春平『存在の分析<アビダルマ>―仏教の思想〈2〉』角川書店角川ソフィア文庫〉、2006年。 ISBN 4-04-198502-1 (初出:『仏教の思想』第2巻 角川書店、1969年)
  • 片茂永「韓国の蓮華化生図について」『比較民俗研究』24号,比較民俗研究会,2010年3月.
  • 片茂永「蓮葉化生の国際性」『比較民俗学会報』比較民俗学会,通巻147,2011年3月.
  • 片茂永「京都六波羅蜜寺蛙股の三本蓮華化生」『比較民俗学会報』,通巻150,2012年3月.
  • 片茂永「韓国松広寺地蔵殿極楽図と浄土三部経」『比較民俗学会報』,通巻162,2015年7月.
  • 片茂永「今昔物語集の道喩と蓮華化生」『比較民俗学会報』,通巻172号,2017.
  • 片茂永「中国の何仙姑と蓮華」『比較民俗学会報』,通巻180号,2019.

関連項目


湿生

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 08:47 UTC 版)

名詞

湿 しっしょう

  1. (仏教) など、湿潤じめじめしたころから出生する生物四生ししょうのひとつ(ウィキペディア四生」も参照)。

「湿生」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湿生」の関連用語

1
湿地植物 デジタル大辞泉
100% |||||

2
乾生 デジタル大辞泉
100% |||||

3
胎卵湿化 デジタル大辞泉
96% |||||

4
六道四生 デジタル大辞泉
78% |||||

5
四生 デジタル大辞泉
78% |||||


7
十二類生 デジタル大辞泉
52% |||||




湿生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湿生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの湿生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS