湿田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > > 湿田の意味・解説 

しつ‐でん【湿田】

読み方:しつでん

水はけ悪くがきれることのない田。→乾田


湿田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 14:48 UTC 版)

湿田(しつでん)とは、水はけが悪く、非常にぬかるんでいる水田のことである。俗に「どべ田」などとも呼ばれる。

湿田と農業

かつての輪中などでは、腰まで泥に浸かったままでの作業が当たり前であった。しかし、土地改良や暗渠、排水機場の整備などによって機械が入れるようになった。現在では多くの田で早期に中干しや落水を行い、稲刈りの際に機械(コンバインなど)が入れるように地面を固く干す。だが、それでも年中湧水があるなどで全く乾かない田もあり、そのような田では機械を使うことが困難な場合がある。現代のコンバインはクローラを付けているが、それでもクローラが空転し、脱出困難になる(カメになる)場合がある。




湿田と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湿田」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
墾田 デジタル大辞泉
92% |||||

4
74% |||||

5
土地改良 デジタル大辞泉
74% |||||


7
乾田 デジタル大辞泉
56% |||||

8
乾田馬耕 デジタル大辞泉
56% |||||



湿田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湿田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湿田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS