慈眼寺_(藤沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慈眼寺_(藤沢市)の意味・解説 

慈眼寺 (藤沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 00:42 UTC 版)

慈眼寺
本堂
所在地 神奈川県藤沢市渡内648番
位置 北緯35度20分59.3秒 東経139度30分7.5秒 / 北緯35.349806度 東経139.502083度 / 35.349806; 139.502083座標: 北緯35度20分59.3秒 東経139度30分7.5秒 / 北緯35.349806度 東経139.502083度 / 35.349806; 139.502083
山号 無量山
宗旨 曹洞宗
本尊 観音菩薩
創建年 天文年間(1532年 - 1555年)頃
開山 韓嶺
開基 北条綱成
正式名 無量山 慈眼寺
法人番号 5021005000193
慈眼寺
慈眼寺 (神奈川県)
テンプレートを表示
山門

慈眼寺(じげんじ、じがんじ[注釈 1])は神奈川県藤沢市にある曹洞宗寺院。山号は無量山。

歴史

韓嶺の開山、北条綱成の開基により天文年間(1532年 - 1555年)頃に創建した。

本尊

所在地情報

所在地
  • 神奈川県藤沢市渡内648番
交通

文化財

藤沢市指定

  • 本尊 - 彫刻、木造十一面観世音菩薩立像。
  • 旧・江島寺梵鐘 - 工芸品、寛永6年(1629年)金亀山江之島寺(江島神社)の梵鐘として鋳物師の酒巻庄五郎定勝により鋳造され、明和8年(1771年)江之島寺の鐘が再鋳されたので請来した梵鐘。総高100.5センチメートル、口径54.0センチメートル、身高80.3センチメートル。[4]
  • 混成樹 - 天然記念物、寄り木。

脚注

注釈

  1. ^ じげんじ[1]。じがんじ[2]

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慈眼寺_(藤沢市)」の関連用語

慈眼寺_(藤沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慈眼寺_(藤沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慈眼寺 (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS