日本の本土の龍柱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の本土の龍柱の意味・解説 

日本の本土の龍柱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 08:21 UTC 版)

龍柱」の記事における「日本の本土の龍柱」の解説

道教寺院多くある。そもそも日本道教寺院自体少ないが、埼玉県坂戸市聖天宮が、豪華な龍柱があることで有名。道教モチーフとしての龍柱は、同じく道教モチーフである八仙をしばしば伴っている。 仏教の寺院にもある。江戸時代以前作られたものでは、東京都町田市長福寺文殊堂や、神奈川県藤沢市慈眼寺山門などが、豪華な龍柱があることで有名。現代作られたものでは、茨城県小美玉市鳳林院が有名で、山門(鳳林院山門1715年築、小美玉市指定文化財)の向こうに林立する清浄守護龍柱」が見どころ龍柱がある神社は、南九州に多い。特に、狭義の「龍柱(りゅうばしら)」がある神社、つまり向拝本殿上がる階段にあって向拝支えている)が「龍と瑞雲絡ませた」である神社全国でも霧島神宮鹿児島神宮枚聞神社新田神社蒲生八幡神社(以上、鹿児島県)、兼喜神社東霧島神社白鳥神社(以上、宮崎県)の8社のみだと、鹿児島大学名誉教授土田充義は主張している。いずれもかつての薩摩藩領地で、いずれも島津氏とゆかりのある神社である。ただし、単に「龍が巻き付いたと言う意味では、本殿龍柱がある神社全国存在する茨城県筑西市桑山神社など、あまり有名でなくても文化財指定されているところは多い。足立区大鷲神社本殿品川区居木神社摂社など、東京23区内にも見事な龍柱がある(いずれも非公開)。青森県五戸町新山神社弘前市岩木山神社本殿など、青森県も割と龍柱が多いので、意外なところに龍がいることを青森県アピールしている。北海道札幌市の手神社本殿内陣龍柱は、北海道にある珍しい龍柱神社本殿注目しがちだが、摂社末社などに意外と見事な龍柱がある場合がある。 将軍皇帝などの御廟にも多くある。戦前東京市芝区現在の港区増上寺にある江戸幕府七代将軍徳川家継霊廟有章院霊廟勅額門の龍柱が有名で、明治時代人気博した錦絵千代田之御表 芝増上寺御成ノ図」(豊原周延・画)にも描かれた、東京名所であった戦前旧国宝に指定されていたが、1945年3月10日東京大空襲焼失した龍柱デザインは、1本のに1匹の龍だけが巻き付いた蟠龍」と呼ばれるデザイン定番だが、1本の2匹の龍が絡みついた「双龍」(埼玉県聖天宮にある)、に龍と瑞雲巻き付いた雲龍」(宮崎県船引神社生目神社白鳥神社などの龍柱がこう呼ばれている)など、日本宮大工が腕によりをかけて彫り上げ豪華なデザインもある。小さ神社だと素木(しらき、社殿彫刻彩色していない)のものが多いが、鹿児島神宮大隅国一宮)や岩木山神社津軽国一宮)など権威のある神社龍柱だと龍に金箔貼ったり極彩色豪華絢爛なものが多い。いくつかの龍柱には「左甚五郎伝説」があり、例え足立区大鷲神社左甚五郎13代目作ったという伝説があるが、あくまで伝説である。 霧島神宮龍柱は、龍と木鼻に象の彫刻がある龍柱で、霧島神宮はその壮麗さから、同じく龍のデザイン多用されている日光東照宮比較されて「西の日光」の異名を持つ。ただし、霧島神宮国宝2022年指定日本唯一の国宝龍柱)に指定されており、何十年かに一度行われる一般公開の時(2015年造営300年記念2021年国宝指定記念など)以外は内部自分の目で見ることはできず、写真撮影不可である。なお、一般的に神社本殿内部には「神様」がいるため、本殿非公開の所が多く、たとえ公開されていてもマナーとして龍柱撮影不可なところは多いので、撮影する際はあらかじめ確認した方が良い。特に観光地化されていない無名寺社では注意が必要。 日光東照宮にも龍がデザインされが多いが、龍以外にも色々いるので、あまり「龍柱」とは呼ばれない。日本では本殿正面両脇が特に「龍柱」として崇められているが、特に「龍柱」とは呼ばれていなくても、日本の寺社のその辺に龍がいるところは割と多い。 金持ち自宅龍柱作ることもあり、天理大学附属天理参考館では19世紀台湾高位官吏の家にあった龍柱展示されている。 龍が1匹だけいるよりも「昇り竜」と「下り竜」で対になっていることが多い。雄と雌だという。 鳥居龍柱になっている龍鳥居(双龍鳥居)」のある神社全国にあるが、数は少なく東京には杉並区馬橋稲荷神社高円寺宿鳳山高円寺品川区品川神社の3か所しかないが、3社とも有名な神社なので、「東京三鳥居」として有名である。名古屋では中村区白龍神社末社にあるものが有名。

※この「日本の本土の龍柱」の解説は、「龍柱」の解説の一部です。
「日本の本土の龍柱」を含む「龍柱」の記事については、「龍柱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の本土の龍柱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の本土の龍柱」の関連用語

1
6% |||||

日本の本土の龍柱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の本土の龍柱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの龍柱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS