大空家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 08:54 UTC 版)
「R・PRINCESS」の記事における「大空家」の解説
大空小姫(おおぞら こひめ) ヒロイン。16歳。12月8日生まれ、射手座のB型。一見普通の少女だが、その実体は大王により肉体を改造されたサイボーグ。そのため非常に怪力かつ頑丈で、常人離れした身体能力を持っている。明るく元気な性格だが、かなりの天然ボケ。だが、頭は良く、勉強はでき、1年生でトップである。引越し早々一夜にして家を燃やしてしまい、父の大王と共に石橋家に居候になる。背中にロケット「小小姫」(ここひめ)を背負っており、それで空を飛ぶことができるが、慣れていないらしく失敗してしまうことも。なお、「小小姫」は彼女の宝物である。甘悟と仲が良く、彼のことを「甘ちゃん」(かんちゃん)と呼んでいる。甘悟のいる高校(ピエール学園)1年桃組に転入してくる。好きな食べ物は「こうめちゃん」で、昼食の弁当でも弁当箱につめて持ってくるほど。あまりに好きすぎて、家でもそればかり食べている。なお、小姫が食べる「こうめちゃん」は特殊な物質が入っているらしい。「こうめちゃん」以外のものはなぜか食べようとせず、その理由は大王いわく「サイボーグになってから味覚が変わった」ためとのこと。最終回には、皆から快復祝いで出された料理を普通に食べていた。酒を飲むとネコミミとシッポが生え、爪が伸び、「にゃー」としか喋れなくなり、身も心もネコ化してしまう(大王いわく、「サイボーグゆえのアルコールの副作用」とのこと)。ネコ化している間はなぜかネズミを嫌う。なおネコ化は一晩寝ると治る。よく見るテレビは「笑天」、趣味は寝ること遊ぶこと、ギザギザの10円玉を集めること。特技は空を飛ぶことで、転入早々自己紹介の場でロケットで飛んでしまうが、あっさりと受け入れられる。かつては非常に病弱で、長く生きられない体だった。そのため、ずっと病院暮らしで寂しい思いをしていたが、桂一という少年との出会いから、大王に自分を治してもらうことを嘆願。骨格や内臓、筋肉など、体の一部をサイボーグに改造され、現在に至る。母親を亡くしており、時折墓参りに行っている。物語の最後でサイボーグ部分が故障し機能が停止、一時は死んでしまうが、奇跡的に臓器が活動を再生、死の淵から甦る。その後は、普通の人間と何ら変わらない毎日を送る。 大空大王(おおぞら だいおう) 小姫の父であり、彼女をサイボーグに改造した科学者。小姫の幸せを願っている。高山からはその名を良く知られており、「R-計画」(R=「REVIVAL」(復活)の略、一度肉体が死んだ人間を科学の力でサイボーグとして甦らせるプロジェクト)のリーダーだった。その計画の申し子が、他でもない小姫である。ただし、「R-計画」はまだ不完全で、小姫が甦ったのは単に改造によるものだけではなく、小姫の「生きようとする強い意志」もあったためと大王は語っている。
※この「大空家」の解説は、「R・PRINCESS」の解説の一部です。
「大空家」を含む「R・PRINCESS」の記事については、「R・PRINCESS」の概要を参照ください。
大空家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:25 UTC 版)
大空 鷹志(おおぞら たかし) 大地の父。大学院で生物の圧縮固形化を専攻していた考古学者であり地球のオーパーツであるスパークドールズの研究にも努めていた人物。それ以前にも地球上で「太古の遺物」を発見し、その地に妻の所属する宇宙電波研究所を設立した過去を持つ。 15年前に起こったウルトラ・フレアの事件の際、妻である遥を救出しようと大地にゴモラのスパークドールズを託して電波研究所に突入したものの、研究所もろとも消滅・行方不明となってしまった。 大空 遥(おおぞら はるか) 大地の母であり鷹志の妻。宇宙電波を研究する物理学者として宇宙誕生の謎と神秘の解明に尽力していた。また、かつて「宇宙からの電波には未来からのメッセージが混在している」という仮説を提唱していたことが息子の口から語られている。 ウルトラ・フレアの惨劇が起こった夜は宇宙電波研究所におり、そのまま助け出そうとした鷹志や研究所もろとも消滅・行方不明となってしまった。 しかし第20話において、大地は電波受信機から彼女とおぼしき声をキャッチする。
※この「大空家」の解説は、「ウルトラマンX」の解説の一部です。
「大空家」を含む「ウルトラマンX」の記事については、「ウルトラマンX」の概要を参照ください。
大空家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 00:10 UTC 版)
アコ同様、怪事件に巻き込まれることが多い。 大空 文太(おおぞら ぶんた) 声 - 大浦冬華 アコの弟。EDのクレジットでは「大空ブンタ」とカタカナ表記されている。 囲碁ができる。好奇心旺盛で、アコに比べると度胸があるが怖がりな一面もある。病院で死神の会議を見てしまったことがある。約束は破るためにあるなどと屁理屈を言う時がある。 前世は農家の子どもだったらしいが、6歳の年は作物が出来ずに餓死してしまったらしい。前世の両親と会い眠った後、前世の記憶とその日のことを綺麗に忘れてしまった。 なお、「ブンタ」という名は原作シリーズ第1作の「怪談レストラン」第1話に登場する少年と同名である。 大空 コウジ(おおぞら コウジ) 声 - 伊藤健太郎 アコの父親。第6話までのEDクレジットでは「アコの父親」と表記されていた。 基本的に臆病な性格で、アコはどちらかといえば彼よりの性格である。幼い頃、友人を池で亡くしている。家の鍵をなくす、結婚記念日を忘れる等間抜けな所もある。アコ曰く「生真面目で几帳面」「騙されやすい」性格。出張先の田舎で狸に騙された。 第5話で弟をインドで亡くしている。 第16話で妻カズヨとは大学時代に知り合ったのが馴れ初めであるとアコに説明した。カズヨに知り合った当初、交際している女性がいたのだが、カズヨと会ってからは彼女のことばかり気になりだしたらしい。 妻への愛情は深く、「結婚できて本当に良かった。それ以外の人生は考えられない」とのこと。 大空 カズヨ(おおぞら カズヨ) 声 - 前田愛 アコの母親。第6話までのEDクレジットでは「アコの母親」と表記されていた。 基本的に強気な性格で、ブンタはどちらかといえば彼女よりの性格である。強気な割に怖がりの一面も持ち、11話で家に家族の誰の物でもないコートが紛れ込んだ時は1番怖がっていた。 幼い頃、水の精と仲良くなり、別れ際に彼の魂が入ったガラス玉を渡されており、現在も大事にしている。 大学時代に夫コウジと知り合う。コウジと本人曰くカズヨの方から好きになった。 きっちょむ 声 - 平田広明 大空家の飼い犬のミニチュアダックスフント。 食事中は抱っこ禁止らしい。 アコの叔父 声 - 小山力也 第5話に登場。本名は不明。 アコ曰く生真面目で几帳面な兄と違い気ままで気まぐれな性格。フリーターで趣味は旅行であり旅行から帰る度、アコに海外のお土産を買ってくる。 旅先のインドで不慮の死を遂げる。死後、狼の力を借りてアコに会いに行き、旅の素晴らしさ、旅を恐れないこと、旅先で必ずアコを守ることを伝える。
※この「大空家」の解説は、「怪談レストラン」の解説の一部です。
「大空家」を含む「怪談レストラン」の記事については、「怪談レストラン」の概要を参照ください。
- 大空家のページへのリンク