人工島ギガンティス・各施設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 人工島ギガンティス・各施設の意味・解説 

人工島ギガンティス・各施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 05:28 UTC 版)

ロックマンX コマンドミッション」の記事における「人工島ギガンティス・各施設」の解説

太平洋上に落下した隕石含まれていたフォースメタル鉱石採掘および研究を行うため、破片落下地点である海上開発設置された、本作の舞台となる人工島群の総称当初人間レプリロイド協力の下、各島施設間の役割連携により比較順調に運営が行われていたが、イプシロン中心とするリベリオン反乱によって事態一変人間ギガンティスから強制退去させられ、ほとんどの施設武力制圧されてしまった。その後リベリオンによる電波妨害影響によって外部との通信手段絶たれてしまったため、内情把握はほぼ不可となっている。 事件解決のために強行偵察チーム幾度と無く派遣される失敗、ついに最後部隊としてエックスゼロシャドウ三名構成されチーム派遣されたが、万一彼らが任務遂行失敗した場合には最終手段として政府軍によるギガンティス全土への無差別爆撃予定されている。 ラグラノ廃墟 エックスたちが最初に潜入したギガンティス施設ギガンティス中央部設置され、元々はフォースメタル技術応用により多く新型高性能レプリロイド開発が行われていた一大研究施設であった。しかし、施設内で開発され超フォースメタル内蔵型実験機であるイプシロン暴走によって壊滅的な損傷受けたために現在は廃墟として放置され野良メカニロイド徘徊している。 内部はいくつかの実験ホールを軸とする二重螺旋構造になっており、実験体レプリロイド暴走危惧してか、各階通路には厳重なセキュリティシステム施されている。また、レプリロイド開発および改良を行うためのカプセル放置されており、リベリオン幹部大半がこの施設出身」であることを示すデータ残されていた。 セントラルタワー・エアシティ レジスタンス本拠地であり、エックスたちの行動拠点となる場所。かつてはギガンティス統治中心地点であり、人間レプリロイド共存によって管理されていた。リベリオンによる反乱の際、総統であるイプシロンがこの地を「人間傲慢の象徴」として放棄したため、その機能停止する現在のセントラルタワーは、主にリベリオン抗戦するための「軍事基地としての役割強く多くレジスタンス隊員たちが反乱終結祈りつつ、各々任務こなしている。一方エアシティでは、強制退去させられ人間たち後を引き継ぐように多数民間レプリロイドたちが生活しており、警備レプリロイド巡回の下、商業活動が行われるなど、比較平穏な状況にある。また、セントラルタワーエアシティの間にはエアバス運行し広大かつ複雑な施設内の移動の手間を省く便利な交通手段として重宝されている。 特別封区画にはテイルズシリーズがいる。 ティアナ海底収容所 元々はフォースメタルを含む隕石破片存在していた地域開発され採掘施設であったが、現在はそのほとんどが掘りつくされてしまったため、周辺地域は「ロストマイン」として放棄されていた。 掘削用大型ドリル内に設置され施設内には、採掘携わっていた労働者の生活設備残されている。反乱以後リベリオン捕虜収容所として再利用しており、多くレジスタンス隊員たちが内部監禁されている。 各階層間は海底トンネルエレベーターによって連結され深海作業行っている巨大な海洋生物メカニロイドの姿を見ることが出来る。収容所最深部には、通常以上に厳重な管理施され収容房が存在し内部にはリベリオン敵対した危険人物監禁されいるらしいガウディル研究所 フォースメタルから生み出されるエネルギー利用によって、砂漠化されつつある地域の自然を再生する技術研究が行われていた施設内部にはバイオテクノロジー機械技術結晶である「メカプラント」と呼ばれる人工植物繁茂している。 リベリオン反乱以後は、フォースメタル研究トップであるガウディル博士本拠地となっており、メカプラントの大木くりぬいて作られ空間実験ホール部屋として利用している。さらに、メカプラントなどに栄養補給していると思われる液体施設内の無数のパイプの中を通じている。 施設への侵入者排除するべく多く動物メカニロイド配置されており、さらにその奥には「無限の」と呼ばれる地域存在する。そこでは「ツワモノ部屋」「ヨワモノの部屋」の管理者によりギガンティス各施設作業行っている多様なメカニロイド集められ、「試練」と称して侵入者戦い挑んでくる。 ウルファト生産工場 かつてはギガンティス作業を行うレプリロイド製造するための工場であったが、リベリオン武力制圧され以後兵器生産利用されている。 地殻深くまでドリル掘り進められ、そこから噴出する高熱マグマエネルギー源稼動している。さらに金属精錬するための溶鉱炉なども多数設置されているため、施設内は超高温状態にある。生成され兵器ベルトコンベアによって運搬され、第1~3倉庫保管されている。これらの一連の設備中級プレオン耐熱装備メカニロイドによって警護されており、さらにそれらのメカニロイド行動管理行っているのが、工場メインコンピューターデュボア」である。したがって、「デュボア」がコントロールを失うと設備内のメカニロイド暴走始め施設そのもの崩壊しかねない極めて危険な状態になる。 ギミアラ採掘所 レプリロイドエネルギー源である鉱物エネルゲン水晶」を採掘するための鉱山ギガンティスでの作業を行うレプリロイドたちのエネルギー供給目的に、鉱山そのもの丸ごとプラント化され海上はるばる輸送されてきた。 当初はその目的則って採掘が行われていたが、フォースメタル研究の成果によってエネルギー問題解決されたためにその需要徐々に薄くなっていき、現在は採掘後の空洞再利用する形でフォースメタル研究所(特に三属性について研究が行われている)が設置されている。もっとも、エネルゲン水晶掘削作業は現在も続いており、監督レプリロイド指揮の下、メットールやディグレイバー(坑夫メカニロイド)が作業精を出している。 バナリア大砂漠 局地仕様レプリロイド耐久性調査するために設置され施設天蓋付いたドーム状のプレートであり、内部ではあらゆる気象条件再現が可能であった。しかし、何らかの異常のために気象調節システム暴走しドーム内は暴風竜巻吹き荒れレプリロイドをも飲み込む流砂発生する危険な砂漠地帯になってしまった(アルナナでさえその名を口にするときの表情険しい)。そのため、現在この地域は「オノバン・デザート」と呼ばれ放置されている。 自然の要塞人工設備ではあるが)とも言えるこの地域に目をつけたリベリオン地下観測施設妨害電波発信基地改造しレジスタンスギガンティス外部との通信遮断している。基地内の移動エレベーターで行うが、事前に各階の隅の部屋存在するセキュリティ解除する必要があるなど警戒は厳重である。 メルダ鉱石プラント 採掘されフォースメタル鉱石フォースメタル加工精錬するための施設本編では触れられなかったが、ギガンティス周辺地域あらゆる箇所から産出され鉱石効率よく回収するために、海上自走する機能持っているらしい。 フォースメタル精製の際に発生する高熱備えてプラント全体超低温状態に保たれているため、施設外では降り積もり一部作業用メカニロイド凍結している。現在はリベリオン最終兵器である、弾頭超フォースメタル搭載したミサイル開発が行われており、内部ミサイルを挟む形の階層構造になっている各階層には小さな窓がいくつかあり、そこからミサイル一部分を覗くことが可能)。そのため反対側の階層へ行く際には、一旦最深部まで下りてからミサイルの横を通り抜けなくてはならない。ダックビルモールはここのミサイルに目をつけ、独占しようとしていた。 グレイブ遺跡基地 リベリオン本拠地である軍事要塞かつてはフォースメタル研究によって開発され新型レプリロイド耐久テスト行なっていた施設であった耐熱耐寒、耐砂漠など、ありとあらゆる極限状態再現することが可能で、これらの実験に耐え切れなかった多く実験機たちが故障廃棄されたために、この名称(grave=墓場)が付いた思われるリベリオン軍最後の砦だけあって警備極めて厳重であり、「リボルバーシャフト」と呼ばれる防護設備始めいたるところセキュリティシステム設置されており、重装備に身を包んだ上級プレオン次々転送して侵入者迎え撃つ。さらに、基地最深部「グロリアス・ホール」にはイプシロン玉座があり、周囲淡い金色に輝く雲海思わせる立体映像によってある種神々しささえ感じさせる雰囲気包まれている。

※この「人工島ギガンティス・各施設」の解説は、「ロックマンX コマンドミッション」の解説の一部です。
「人工島ギガンティス・各施設」を含む「ロックマンX コマンドミッション」の記事については、「ロックマンX コマンドミッション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人工島ギガンティス・各施設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人工島ギガンティス・各施設」の関連用語

人工島ギガンティス・各施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人工島ギガンティス・各施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのロックマンX コマンドミッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS