京阪通勤快急とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京阪通勤快急の意味・解説 

京阪特急

(京阪通勤快急 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 04:40 UTC 版)

京阪特急(けいはんとっきゅう)は、京阪電気鉄道京阪本線鴨東線で運行されている特急列車の通称である。


注釈

  1. ^ 通勤快急については、これが正式種別名であり、「通勤快速急行」とは称さない。京阪では快速急行・通勤快急は「特急に準ずる列車」という位置付けであり、特急用乗車位置(足下△印)への停車や標識灯の両側点灯など共通点が多い。
  2. ^ 2018年9月15日改定での直通最終列車は京都方が出町柳駅23時25分発の急行淀屋橋駅行き、大阪方が淀屋橋駅23時40分発の特急三条駅行き(三条駅から普通出町柳駅行き)。
  3. ^ 1963年の淀屋橋駅開業時は、最終電車は淀屋橋駅1:30発(普通守口駅行)、三条駅1:25発(普通深草駅行)であり、終着駅到着は1時40 - 50分頃であったが、数年間のうちに短縮されていき、1968年頃には双方とも0:45発、1970年頃には双方とも0:40発となっていた。
  4. ^ 特急」文字の下に青字で「LTD.EXPRESS」の文字が追加されたもの。
  5. ^ これにより2本以上入場した際の一般車の代走は原則的になくなった。
  6. ^ 鴨東線開業時の特急の7両編成統一や、叡山電鉄との連絡改善、京橋エリアの再開発・大阪ビジネスパークの定着による特急の利用客増加で、ラッシュ時に淀屋橋行き特急を1本増発したことにより生じた余裕を、沿線人口の増加を見越して中書島停車に充てた。
  7. ^ ただし後年登場した京阪交野線私市駅発のK特急「おりひめ」を除く。
  8. ^ 2002年10月に撤退
  9. ^ 2016年12月に撤退
  10. ^ それ以前では1100形・1500形および1300系はオールロングシートであり、1800系にもオールロングシートの編成があったが、車両運用上、止むを得ない場合を除き特急ではオールロングシート編成を使用しなかった。またそれ以外の1700系、1800系、1810系、1900系も車内に部分的にロングシートのある車両であった(1900系の付随車を除く)。
  11. ^ 6014編成を除く6000系と2200系には、女性専用車両が設定されず、この日から同時間帯の特急運用から外れる。ただし2003年9月改定でロングシート車両の特急が大幅に増加し、6000系全編成に女性専用車両が設定され、特急運用が復活する。
  12. ^ NEKO MOOK『鉄道車輌ガイドVOL.17 京阪大津線の小型車たち』(ネコ・パブリッシング 2014年)およびJTBパブリッシング『京阪電車』に260形の臨時特急の写真が掲載されている[5]
  13. ^ JTBパブリッシング『京阪電車』に80形の臨時特急の写真が掲載されている[5]
  14. ^ 着席整理券・座席指定券ともに追加料金は不要であった。
  15. ^ 淀屋橋地下延長線開通後は途中、北浜・天満橋・京橋に停車。
  16. ^ 1900系ラストランでの「臨」「びわこ連絡」標識・原型風装飾や、3000系(初代)引退イベントでの座席番号板復刻と「号車・座席番号付きの着席整理券」進呈は、この臨時「びわこ島めぐり船連絡特急びわこ号」へのオマージュであった。
  17. ^ 「びわこ島めぐり船連絡特急びわこ号」の連絡を受ける臨時特急は、繁忙期には2列車が2分間隔で続行運転した。
  18. ^ 「K」は「京都 - 大阪」の意味である。公式発表では新種別とされたが、実際には種別名の変更である。新ダイヤ平日初日となる9月8日から、いわゆる通勤特急として運転を開始する。
  19. ^ ただし運転間隔は従来の15分間隔から10分間隔となったことで、待ち時間を加味した実効的な所要時間増は差し引き2分に留まる。
  20. ^ 阪急京都本線では2001年にほぼ同様のダイヤ改正が行われた。
  21. ^ 当時のダイヤ改正を周知するテレビCMでは回転する時計の針の上を、10分毎に全て8000系特急が滑り込むという演出がされていた。しかし実際は8000系の編成数が足りず9000系での運用を交えることが予定されていた。
  22. ^ 交野線直通のため5両編成で、原則2600系での運転であるが、まれに1900系でも運転。下記「おりひめ」の特記事項も参照。
  23. ^ 京阪特急の伝統色である黄色と赤を残しながら上下を反転させた。
  24. ^ 淀屋橋駅23:53発上り最終特急樟葉行きは枚方市で交野線最終に、出町柳駅23:58発下り最終特急枚方市駅行きは中書島駅で宇治線最終に連絡。
  25. ^ 枚方市駅発着の特急(一部は淀屋橋駅発樟葉駅行き)は原則的にロングシート車で運転。ただし平日下り最終と土曜・休日ダイヤにおいては9000系が優先的に運用される。
  26. ^ 中之島線直通の快速急行を設定しながらも、淀屋橋駅から京都方面への利便性は乗り換えの手間を除き維持されていると同時に、守口市駅・寝屋川市駅・香里園駅から樟葉駅以東の京都方面行き特急停車駅相互間のアクセスが大幅に改善された。
  27. ^ 枚方市駅 - 出町柳駅間は特急・快速急行とも停車駅は同じであるが、土・休日ダイヤにおいては、特急は2扉車のため一部の駅で乗降時間を長く取り、3扉車の快速急行は乗降時間が短い代わりに、競馬開催時の淀駅臨時停車に備えて樟葉駅 - 中書島駅間の運転余裕時分を特急より長めに取っていた。このため、途中停車駅での運転間隔は9 - 11分とわずかにずれていた。
  28. ^ 平日10 - 16時台(出町柳発10時の特急のみ一般用3ドア車両で運転)、土曜・休日9 - 19時台に始発駅を発車する列車を指す。なお、2009年9月12日のダイヤ改定では運用差し替えの都合上、平日淀屋橋発15時50分、16時50分の特急も一般用車両での運転となり、この原則が若干崩れる。
  29. ^ 土曜・休日の全線通しの3扉車特急は、出町柳駅での夜間滞泊後に翌朝の急行で折り返す関係上、ロングシート車で運転の淀屋橋駅23時40分発特急を除き、3000系で運転。
  30. ^ 平日ダイヤにおいてロングシート一般車で運転される特急は、区間運転が主流ではあるものの、2008年10月18日以前の10本[9000系限定運用を除く]から57本(朝および夕方以降25本、日中の枚方市駅折り返し便が32本)[9000系を含む一般8両編成車]へと激増した。
  31. ^ ヘッドマークデザインも変更される。2600系5両編成で運転。2009年5月改定から2013年3月16日改定前日までは「ひこぼし」最終便のみ10000系4両編成で運転。10000系のK特急・臨時特急・臨時快速急行運用については、#「おりひめ」の特記事項や、京阪10000系電車#臨時列車等も参照。
  32. ^ 三条駅止まりの快速急行は樟葉駅で快速特急を待避するため、中書島駅以北への先着列車とはならなかったが、三条駅到着は快速特急の1分後で、出町柳駅へは先行の準急と接続する。
  33. ^ この特急の設定は、同改定での平日のみ21時台の快速急行の運用を一般車8両編成に変更した関係による3000系と運用の持ち替え実施に伴うものである。
  34. ^ 始発駅を 9:00 - 15:50に出発する特急の車内で販売。淀屋橋駅 - 枚方市駅間運転の特急でも販売されていた。
  35. ^ 編成差し替えを除き、2時間10分サイクルの13運用で、内訳は平日日中及び土休日の全日は8000系8本および3000系5本。平日夕方以降は原則8000系7本・3000系4本・一般8両編成車2本。ただし土休日の出町柳発駅8:13発と淀屋橋駅発23:40発は一般8両編成車である。
  36. ^ 特急と中之島駅発着の普通または準急を京橋駅で相互接続させることにより、中之島線各駅 - 樟葉駅以東の特急停車駅間の所要時間を、従来の快速急行利用時と比較して3分短縮。
  37. ^ 2016年3月19日改定で廃止。
  38. ^ 特急停車駅間で1 - 4分短縮、交野線・宇治線との接続時間見直しを含めると最大6分の短縮。昼間時の準急の特急待避回数は改定前の3回(枚方市・丹波橋・三条駅)から4回(香里園[通過]・樟葉・丹波橋・三条駅)に増加した。
  39. ^ 1900系までの歴代特急車は、後継の新型特急車両が登場すると、一般車同様の塗装に塗り替え、3扉化する等の「一般車化改造」を施していた。
  40. ^ 2008年に運用を終了した1900系にも1810系の運転台撤去車が編成内に存在していた。
  41. ^ 後述の富山地方鉄道では2023年令和5年)現在も譲渡された車両が運行中である。
  42. ^ 先述の1810系は廃車ではなく1900系への編入によって形式消滅のため除く。
  43. ^ 8000系は1編成に中間付随車1両のみの設置となるとともに、着色のないステンレスの切り抜き文字に変更された。
  44. ^ 京阪時代は追加料金不要だったが、富山地方鉄道では有料座席指定車両となっている。
  45. ^ 6000系の設計当時、車両担当の役員だった宮下稔(後に社長)は「3000系特急車の時には果たせなかったので、今度の6000系車両ではぜひブルーリボン賞かローレル賞を取りたい」と当時の青木精太郎社長に述べたと回想している。出典:京阪電気鉄度総務部(編集・発行)『青木精太郎さんの思い出』1992年、p.159 - 160。
  46. ^ 阪神5700系電車が2016年にブルーリボン賞を受賞したことで、関西大手私鉄でブルーリボン賞を受賞していないのは、京阪だけとなった。
  47. ^ 競合する阪急京都線の特急でも同様の施策を長年続けていたが、不況の影響などにより現在は車内広告を導入している。
  48. ^ 「ロマンスカー」の元祖は、京阪が1927年に製造した日本初の本格的転換クロスシート車である1550型である。2人掛けの座席を意味するロマンスシートにちなんで命名された。ただし、現在「ロマンスカー」は小田急電鉄株式会社の登録商標(第3321840号)となっている。
  49. ^ 従来は本系列のほか、3000系(2代)・6000系・7200系8両編成での運転であったが、本系列と共に組み換えが実施され7両編成となった7200系・10000系や、交野線直通列車以来となる2600系など、7両編成の全形式が運用されるようになった(5000系は2017年改定で撤退)。
  50. ^ 2016年9月24日の運用修正から5か月間は、快速急行の定期運用が全く設定されなかった。
  51. ^ 登場当初から1971年までは、特急車の予備の少なさ(5 - 6両程度)から、2000系と共に定期特急の代走にも就いていた。
  52. ^ 特に冷房付きの3000系(初代)が登場する前の1970年夏期には、2400系は当時京阪唯一の冷房車ということもあったため、臨時特急の運用にも重用された。
  53. ^ ただし、ダイヤが乱れた際に定期特急の代走に5000系が使用されたことはある。
  54. ^ ただし、13000系20番台が暫定的に8両編成を組むことがあり、その場合は13000系20番台の暫定8両編成も含まれる。
  55. ^ メンバーは役職や所属に関係なく、幅広く鉄道に直接関わりのない部門からも集まり、200以上のアイデアが出された。
  56. ^ 8月18日より順次「プレミアムカー」の組込みを開始し、同日の8000系充当列車の一部を13000系7両編成が代走した。19日(営業開始前日)の8000系の特急は午前中の5列車のみで、その他の列車は3000系と一般車(8両・7両)による代走が行われたため、午後からは特急専用車による京阪特急が全く走らない状態になっていた。
  57. ^ 京阪初の1扉とした。
  58. ^ 背もたれは柔らかすぎないようにして、約1時間の乗車中にリラックスしすぎないことを念頭に置いている。
  59. ^ 一部の席では壁面テーブルもしくはインアームテーブルの使用が可能である。
  60. ^ 当初は、無料で携帯電話(スマートフォン)用充電器やブランケットの貸し出しを受けることができたが、感染症拡大防止のためサービス提供が中止され、2023年5月7日をもって衛生面の観点からサービスを終了した。
  61. ^ 1両に8台設置されている。パナソニックJR東日本テクノロジー製で、車内の空気を浄化する機能を持つ。当初は「ナノイー」であったが、2019年8月から順次バージョンアップ。
  62. ^ 早朝・夜間には一部区間でアテンダントが乗務しない列車や、プレミアムカーが全区間締切扱いとなる列車がある。
  63. ^ ただし予約サイトにおいては、優先座席の区画は座席指定の対象外とされており、座席位置の選択が不可能である。
  64. ^ 券売機は2021年1月31日の「プレミアムカー」サービス拡大にあわせてサービス開始。現金には対応していない。
  65. ^ 正月ダイヤにおいては、京橋駅 - 七条駅間ノンストップ特急が臨時特急を含めると1時間あたり8 - 9本運転され、特急専用車を予備車含めフル稼動させても車両が不足した。
  66. ^ 雪の影響によるダイヤ乱れで2200系更新車が特急を代走した際、一度のみ標識板ステーに鳩マークを掲出したことがある。2000年発売の鉄道の日記念スルッとKANSAI Kカードにその写真が掲載されたものが「2200系ピンチランナー」と称して発売されていた。
  67. ^ 鳩マークのバックライトとするため、特急・K特急・快速特急の種別幕は白幕となっていた。
  68. ^ 同年秋から2017年にかけて、春秋の行楽期の土休日には一部の特急・快速急行・急行にも「比叡山連絡」「大原連絡」「鞍馬連絡」副標識が掲出された。
  69. ^ 1991年に2400系への正面行先表示器設置が完了してから、1995年に初代3000系が車体更新工事を受けるまでの間は、同系列が臨時列車で特急以外の運用に就く場合が、京阪線系統の営業列車で唯一方向板を使用する機会であった。
  70. ^ ラッシュ時の淀屋橋駅においては、整列乗車の促進を目的に急行・準急でも行われる。
  71. ^ 「ミシガンショウボート」はミシガン就航前は「たそがれショウボート」であった。「ミシガンナイト」はミシガン就航後に新規設定。
  72. ^ 「ビアンカ」は1997年3月から副標識の廃止された同年10月までは副標識付きの定期特急で唯一9000系を使用していた。
  73. ^ 1987年の京都地下線開業に合わせ、ピッチを上げてテンポを速め、最後の和音が短縮される。
  74. ^ 中之島駅は定期の特急の発着はないが、臨時特急の発着を想定して特急用メロディ自体は用意され、運転の際には使用されている。
  75. ^ 音楽館『京阪電車発車メロディコレクション(2008)』およびその新盤(2013・2016・2019)には私市駅のK特急「おりひめ」用メロディも「上り特急」用として収録。ただし、『朝靄の京橋で乗り換え』『出町柳から』、淀駅の臨時特急用メロディ『フィガロの結婚』は収録されていない。2019年版には快速特急「洛楽」専用メロディを収録。
  76. ^ 京橋駅・天満橋駅下りでは「淀屋橋行き」のメロディとして使用。
  77. ^ 運転開始当初のライナー(樟葉駅 - 京橋駅間ノンストップ)にも、京橋駅・天満橋駅で使用された。

出典

  1. ^ 井上廣和・藤原進『カラーブックス 日本の私鉄 京阪』保育社、1999年 p.149 ISBN 4586509090
  2. ^ “京阪、30日ダイヤ改正 交野線全線複線化で”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1993年1月20日) 
  3. ^ a b c d 「京阪特急に2階建て車」『交通新聞』交通新聞社、1995年12月12日、3面。
  4. ^ a b c “京阪電鉄 3月22日ダイヤ改正 朝ラッシュ 枚方市に特急停車”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1997年1月27日) 
  5. ^ a b c 清水祥史『京阪電車』(JTBパブリッシング、2017年)pp.56 - 57
  6. ^ 『車両発達史シリーズ 1 京阪電気鉄道』1991年発行
  7. ^ 交野線⇔大阪間直通電車の愛称が『おりひめ』と『ひこぼし』に決定しました (PDF) - 京阪電気鉄道(2003年7月24日付、2013年11月3日閲覧) ※インターネットアーカイブ
  8. ^ 6月30日(月)、新カラーデザインの特急車両がデビューします (PDF) 2008年6月27日付 京阪電気鉄道ウェブサイト報道発表資料
  9. ^ 年末年始の列車運転について (PDF)
  10. ^ 淀駅付近立体交差化事業における上り線(京都方面行き)の高架化に伴い5月28日(土)始発から京阪線のダイヤを一部変更します (PDF) - 京阪電気鉄道 2011年3月1日 報道発表資料
  11. ^ 秋の観光シーズンに淀屋橋発出町柳行き「ノンストップ京阪特急」を運転します! (PDF) - 京阪電気鉄道
  12. ^ 「ノンストップ京阪特急」の愛称が『洛楽(らくらく)』」に決定、3月24日(土)から運転を開始します! (PDF) - 京阪電気鉄道
  13. ^ a b 「京阪テレビカー引退へ 来春記念グッズなど販売」京都新聞』2012年7月10日(同年10月11日閲覧)
  14. ^ 秋の観光シーズンに「ノンストップ京阪特急『洛楽(らくらく)』」を運転します (PDF) - 京阪電気鉄道
  15. ^ さようならテレビカー ありがとう旧3000系特急車 - 京阪電気鉄道
  16. ^ 春の観光シーズンに「ノンストップ京阪特急『洛楽(らくらく)』」を運転します (PDF) - 京阪電気鉄道
  17. ^ 秋の観光シーズンに「ノンストップ京阪特急『洛楽(らくらく)』」を運転します (PDF) - 京阪電気鉄道
  18. ^ 年末年始の列車運転について (PDF) - 京阪電気鉄道
  19. ^ 今春も観光に便利な「ノンストップ京阪特急『洛楽(らくらく)』」を運転します (PDF) - 京阪電気鉄道
  20. ^ 〜この秋は京阪特急で東山・洛北・比叡山へ〜10月・11月の土曜・休日に京阪線で「秋の特別ダイヤ」を実施します (PDF) - 京阪電気鉄道
  21. ^ 年末年始の列車運転について (PDF) - 京阪電気鉄道
  22. ^ 〜京阪特急で春の京都、比叡山へ! 京阪線で「春の特別ダイヤ」を実施〜 (PDF) - 京阪電気鉄道
  23. ^ 〜この秋も京阪特急で京都、比叡山へ! 京阪線で「秋の特別ダイヤ」を実施〜9月19日から11月29日の土曜・休日は京阪線のダイヤを変更します (PDF) - 京阪電気鉄道
  24. ^ 年末年始の列車運転について (PDF) - 京阪電気鉄道
  25. ^ 3月19日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します〜京阪特急がより便利になります〜 (PDF) - 京阪電気鉄道
  26. ^ 平成28年 夏の臨時列車について(7月) (PDF) - 京阪電気鉄道
  27. ^ 年末年始の列車運転について (PDF) - 京阪電気鉄道
  28. ^ 2月25日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します (PDF) - 京阪電気鉄道
  29. ^ この春も京阪電車で京都東山、洛北へ! (PDF) - 京阪電気鉄道
  30. ^ 平成29年 夏の臨時列車について(7月) (PDF) - 京阪電気鉄道
  31. ^ 平日朝のラッシュ時間帯に全車両座席指定の「ライナー」列車を導入』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2017年3月30日http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-03-30_%E2%91%A1liner.pdf2021年9月27日閲覧 
  32. ^ a b 9月15日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2018年7月17日http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2018-07-17_daiya.pdf2021年9月27日閲覧 
  33. ^ 2021年1月31日(日)初発から京阪線のダイヤを変更します』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2020年12月4日https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/2020-12-04_diagram.pdf2021年9月27日閲覧 
  34. ^ 京阪線・大津線ダイヤ変更の詳細についてのお知らせ』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2021年8月20日https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-08-20_keihan-diagram.pdf2021年9月27日閲覧 
  35. ^ a b 京阪ホールディングスの登録商標でもある(第6207348号(「洛楽」)、第5841708号(「プレミアムカー」))。
  36. ^ 清水祥史『京阪電車』15頁
  37. ^ 平日朝のラッシュ時間帯に全車両座席指定の「ライナー」列車を導入 (PDF) - 京阪電気鉄道
  38. ^ “【直球緩球】京阪・全席指定「ライナー」運行路線延長も 京阪ホールディングス・加藤好文社長”. 産経新聞. (2017年1月8日). https://www.sankei.com/article/20180108-66L6OQ75EJNNXGJVKPRB2PMOP4/2/ 2018年1月14日閲覧。 
  39. ^ 出典:『K PRESS』2008年10月号
  40. ^ SANZEN HIROBA リーフレット (PDF)
  41. ^ 清水祥史『京阪電車』JTBパブリッシング、2017年、p.129,141
  42. ^ 保育社カラーブックス『日本の私鉄 京阪』17頁
  43. ^ 2代目3000系を除く
  44. ^ PHP研究所『京阪電鉄のひみつ』107頁
  45. ^ 出典:とれいん 2008年9月号
  46. ^ 登場時のパンフレットより。
  47. ^ この春も京阪電車で京都東山、洛北へ! - 京阪電気鉄道 2017年3月2日 (PDF)
  48. ^ 2017(平成29)年、「(仮称)京阪特急プレミアムカー」を導入! (PDF) - 京阪電気鉄道
  49. ^ 京阪、特急に座席指定の「プレミアムカー」 17年度上期導入へ日本経済新聞』2015年10月1日(2016年1月20日閲覧)
  50. ^ a b 【ザ・チーム】京阪電気鉄道/座席指定「プレミアムカー」有料特急 柔軟な発想が連結/全国の車両に乗り研究『日経産業新聞』2020年3月4日(働き方面)
  51. ^ 座席指定の特急車両「プレミアムカー」のデザインが決定! (PDF) - 京阪電気鉄道
  52. ^ 座席指定の特急車両「プレミアムカー」平成29年8月20日(日)サービス開始!〜ご利用料金をはじめサービス内容が決定しました〜 (PDF) - 京阪電気鉄道、2017年3月30日
  53. ^ 京阪電鉄、3000系に「プレミアムカー」導入 京都―大阪の全特急に連結 - 日刊工業新聞 2018年7月10日5時発信、2018年7月11日閲覧。および同新聞の7月10日発行分22面
  54. ^ 座席指定特別車両「プレミアムカー」に新車両を導入 2020年度、3000系「プレミアムカー」が登場 〜運転本数を拡大し、昼間時の全ての特急列車でご乗車可能に〜 京阪電気鉄道ニュースリリース 2018年11月8日、同11日閲覧。
  55. ^ 2021年1月31日(日)初発から京阪線のダイヤを変更します - 京阪電気鉄道(2020年12月17日)
  56. ^ 2021年1月より「プレミアムカー」サービスを拡大します』(プレスリリース)京阪電気鉄道、2020年5月12日https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-05-12_premium-car.pdf2020年10月27日閲覧 
  57. ^ 京阪公式HP内のライナーの座席案内
  58. ^ 「プレミアムカー券・ライナー券キャッシュレス券売機」を新設します - 京阪電気鉄道(2020年12月17日)
  59. ^ 朝のラッシュが快適に!ライナー登場 - 京阪電気鉄道
  60. ^ 液晶ディスプレイを活用し、駅入線時等では鳩が飛び立つアニメーションを見ることもできる。
  61. ^ 京阪電車公式Twitter「沿線おでかけ情報」(2017年8月25日5時24分発信。同年同月26日閲覧)
  62. ^ 【京阪】3000系 伝統の「鳩マーク」表示開始 - 鉄道ホビダス RMニュース(ネコ・パブリッシング)2017年9月21日
  63. ^ 京阪3000系、特急で「鳩マーク」の表示を開始 - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2017年9月18日
  64. ^ 京阪3000系、“洛楽”で装飾灯の使用を開始 - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2017年9月18日
  65. ^ 清水祥史『京阪電車』23頁
  66. ^ 年末年始の列車運行について
  67. ^ 当時の『京阪時刻表』(京阪電気鉄道編集)では始発・終着駅の入線時刻や到着番線が記載されておらず確認は不可能だが、『鉄道ピクトリアル』(電気車研究会編)1980年11月号(京阪電気鉄道特集)のp.99に掲載された1980年3月改正ダイヤ(平日)によると、萱島駅発淀屋橋駅行区間急行(535列車)の折り返しが淀屋橋駅6:40発の特急(60列車)となっていることが確認できる。
  68. ^ 京阪電気鉄道 2017年2月主要駅配布『ダイヤ変更に関するお知らせ』パンフレット内「淀屋橋駅・出町柳駅における車内整理の実施方法を変更します」節に掲載(2017年3月配布終了)。
  69. ^ 矢野吉彦『競馬と鉄道 : あの"競馬場駅"は、こうしてできた』交通新聞社交通新聞社新書〉、2018年4月、190-191頁。ISBN 978-4-330-87718-1 
  70. ^ 矢野吉彦『競馬と鉄道 : あの"競馬場駅"は、こうしてできた』交通新聞社〈交通新聞社新書〉、2018年4月、191-192頁。ISBN 978-4-330-87718-1 
  71. ^ a b 『鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション25 京阪電気鉄道1960〜70』鉄道図書刊行会、2013年、p.11
  72. ^ 京阪社史『鉄路五十年』の年表によると、「ひえい」は1958年の7月20日から8月31日まで運行。
  73. ^ 〜訪日外国人のお客さまにもご利用いただきやすい京阪電車へ向けて〜車内・駅での利便性を高めます - 京阪電気鉄道。2018年2月22日発信、2019年2月18日閲覧。
  74. ^ 京阪電車オリジナルDVD「京阪電車 次世代通勤車両 13000系」を販売します。(京阪公式HP)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

京阪通勤快急のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京阪通勤快急のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京阪特急 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS