JR東日本テクノロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JR東日本テクノロジーの意味・解説 

JR東日本テクノロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 05:45 UTC 版)

東日本旅客鉄道 > JR東日本テクノロジー
JR東日本テクノロジー株式会社
JR East Railcar Technology & Maintenance Co.,LTD
本社が入る新宿ガーデンタワー
種類 株式会社
略称 JRTM
本社所在地 日本
169-0072
東京都新宿区大久保3丁目8番2号
住友不動産新宿ガーデンタワー21階
設立 1968年昭和43年)4月1日
2015年平成27年)4月1日現商号
業種 輸送用機器
法人番号 9013301015582
事業内容 鉄道車両製造・メンテナンス
代表者 代表取締役社長 太田朝道
資本金 2億円
純利益
  • 5億8,000万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 126億6,200万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 190億3,300万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 1,903名(2023年4月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 東日本旅客鉄道 100%
外部リンク http://www.ttech.co.jp/
特記事項:ISO9001認証取得
テンプレートを表示

JR東日本テクノロジー株式会社(ジェイアールひがしにほんテクノロジー、: JR East Railcar Technology & Maintenance Co.,LTD 略: JRTM)は、東京都新宿区に本社を置く、鉄道車両メンテナンスを行う会社である。

東日本旅客鉄道(JR東日本)の完全子会社連結子会社)。

概要

車内銘板
東日本トランスポーテック時代に改造工事に携わった富士急行6000系電車(旧国鉄205系電車
製造銘板(下)
同上、富士急行6000系電車(旧国鉄205系電車

東日本旅客鉄道埼玉新都市交通など公民鉄の鉄道車両及び車両基地設備に関する設計・メンテナンス・部品製造・改造などを行っている。メンテナンス業務では静態保存機などのアスベスト封じ込め・除去業務も行っている。

事業所

車両メンテナンス[2]
車両製造[3]
  • 製造事業本部
    • 江南製作所
    • 製造部
      • 阿賀野グループ
      • さつき野グループ
車両基地設備[4]
  • 東京設備支店(JR東日本東京総合車両センター構内)
  • 大宮設備支店(JR東日本大宮総合車両センター構内)
  • 仙台設備支店(JR東日本新幹線総合車両センター構内)
    • 山形グループ
    • 盛岡派出
    • 青森派出(JR東日本盛岡車両センター青森派出所構内)
  • 新潟設備支店(総合車両製作所新津事業所構内)
  • 郡山設備センター(JR東日本郡山総合車両センター構内)
  • 秋田設備センター(JR東日本秋田総合車両センター構内)
  • 長野設備センター(JR東日本長野総合車両センター構内)

沿革

脚注

注釈

  1. ^ 同車両基地内では同業である京成車両工業も事業所を構えている。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR東日本テクノロジー」の関連用語

JR東日本テクノロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR東日本テクノロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJR東日本テクノロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS