ロイミュード(チェイサー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:04 UTC 版)
「ドライブサーガ」の記事における「ロイミュード(チェイサー)」の解説
099 / エンジェル コピー元:羽佐間翔子 超進化の鍵:究極の平和 スパイダー型ロイミュード。チェイスと051の戦いに乱入し、迷えるロイミュードの味方と称して051を退けた。ハートの「力と精神において人間を超え、超進化に至る」という考えをバトルマニアの妄想と嘲笑い、ハートからロイミュードのリーダーの座を引き渡すように迫り、ロイミュード内で新たな派閥を立ち上げる。 チェイスにライノスーパーバイラルコアを与えた後にチェイス、ハート、クリムの前に現れ、ロイミュードの新時代を宣言する。自身に賛同した6体のロイミュードのコアを抜き取り吸収した後、ハートたちと交戦。一時は逃走を許したが、隙をついてハートのコアを奪い取ることに成功する。 ハートのコアを奪われたことで戦う決意を決めたチェイスが変身した超魔進チェイサーによって徐々に追い込まれるが、フェザーサーキットがチェイスのコアと融合を始めたことで形勢を逆転する。しかし、ブレン・クリム・ハートの言葉を思い出し、フェザーサーキットを無理やり破壊したチェイスが生きとし生きるものすべての自由ために戦う戦士たる仮面ライダーチェイサーに変身したことで、激昂して心を乱したことからチェイサーに圧倒され、アクロスブレイカーを胸部中枢に喰らい、ハートのコアを含む吸収していたロイミュードのコアが解放される。 最後は「お前に返す」と自身が与えたライノスーパーバイラルコアを撃ち込まれ、続けざまにチェイサーエンドを受けて爆散した。テレビ本編では第43話より進化前の099の姿で写真のみ登場(その際に撲滅済みであることが明かされている)。エンジェルロイミュード 099が進化した姿。飛行能力を有している。劇中時点ではすでに超進化済であるため、超進化態として登場。金のフェザーサーキットを用い、ロイミュードに人間に近い感情を与えることができる。また、人間態ではフェザーサーキットに酷似した銀の羽根を投擲武器として051やハートに牽制目的で使用している。 念動力で超進化態であるハートとブレン、さらに超進化態と同等の超魔進チェイサーを苦戦させ、全身から放出した金色の羽を集中させて高い威力を持つエネルギー矢を形成した。 頭部から生み出した光輪はエネルギー弾として使用できるだけでなく、ロイミュードのコアをボディを傷つけずに抜き取れる。メディック同様、女性の体型にフィットしたデザインを描いている。太い造形になってもパッと見は細く見えるように、明るい金色の線を茶色い身体の腰のくびれに入れたり、実際より腰の位置が高くなるようにしている。「エンジェル」ということから羽と頭の輪っかとなっている。デザイン画とは別に胸から上の反面のみを立体で作られたものが用意されている。 077 コピー元:三輪利雄 バット型ロイミュード。051と同じ人物をコピーしていたロイミュード。風都市で入手したガイアメモリを使用するが、突然変異を起こして風都市と東京都の境界線上に倒れていた。 その後、風都署の超常犯罪捜査課と警視庁の縄張り争いの最中に意識を取り戻して警察官を襲い、彼が持っていた証拠品のビーストメモリでビースト・ドーパントへ変身してドライブとマッハに襲いかかるが、照井がアクセルに変身して参戦したことで次第に追い詰められ、最後はシグナルトマーレを使った攻撃で動きを封じられたところを、スピードロップとアクセルグランツァーを同時に受けて倒された。テレビ本編では第43話より写真のみ登場(その際、撲滅済みであることが明かされている)。 015、066、073、075、097、107 エンジェルの思想に共感し、彼女の支持者になった下級ロイミュード。全員人間態では白い服に身を包み、白いベースボールキャップを被っている。 エンジェルがロイミュードの新時代を宣言すると共にチェイス、クリム、ハートの前に姿を現すが、彼女によってボディからコアを抜き取られて吸収されてしまう。その後、チェイスの活躍によってハートのコア共々解放された。
※この「ロイミュード(チェイサー)」の解説は、「ドライブサーガ」の解説の一部です。
「ロイミュード(チェイサー)」を含む「ドライブサーガ」の記事については、「ドライブサーガ」の概要を参照ください。
ロイミュード(マッハ/ハート)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:04 UTC 版)
「ドライブサーガ」の記事における「ロイミュード(マッハ/ハート)」の解説
リベンジャーロイミュードについては、#リベンジャーロイミュードを参照。 ロイミュード5886 ハートの前に現れる謎のロイミュード。その正体は仮面ライダーに倒されたロイミュードの思念の集合体である疑似ロイミュードで、ハート曰く「システムのバグと同じ」。 羽鳥美鈴をはじめとしたかつてロイミュードにコピーされた市民たちを次々と襲撃し、その記憶を奪い取ることで完全体になることを目指している。5886というナンバーは、かつて存在したロイミュード109体全てのナンバー(000から108まで)を足した合計の数である。 コブラ型をベースにスパイダー型、バット型を融合させた特異な姿をしている。
※この「ロイミュード(マッハ/ハート)」の解説は、「ドライブサーガ」の解説の一部です。
「ロイミュード(マッハ/ハート)」を含む「ドライブサーガ」の記事については、「ドライブサーガ」の概要を参照ください。
ロイミュード(マッハサーガ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:04 UTC 版)
「ドライブサーガ」の記事における「ロイミュード(マッハサーガ)」の解説
リベンジャーロイミュード 初出は小説『マッハサーガ』。アニマシステムのコピーを利用して復活したロイミュード005が、ロイミュード事件に関与した犯罪者たちの復讐心や、人々の恐怖心を糧に進化した姿。005曰く究極の進化態で、その戦闘力は超進化態のハートやブレン、超魔進チェイサーを苦戦させたエンジェルと同等かそれ以上とされ、ロイミュードの超進化態とそれと同等のゴルドドライブをも凌ぐ。 犯罪者のデータから間接的にロイミュードたちの無念の思いを得ており、全てのロイミュードの能力を使用することができる。ただし、未来の108が融合して超絶進化したイレギュラーなパラドックスロイミュードの能力やエンジェルロイミュードの念動力、コアを抜き取る能力なども持っているかは不明。『仮面ライダーマッハ/仮面ライダーハート』 倒される寸前のロイミュード5886から分離した005が復活して、マッハとの戦いで人間の恐怖心や復讐心でこの姿に再び進化する。全てのロイミュードの能力は使用せず、代わりに005が使用していた毛髪を自在に操る能力を使用した。シュートロイミュードをベースにロイミュードの色々なパーツをくっ付け、復讐に燃える炎の眼となっている顔を新たにデザインしている。
※この「ロイミュード(マッハサーガ)」の解説は、「ドライブサーガ」の解説の一部です。
「ロイミュード(マッハサーガ)」を含む「ドライブサーガ」の記事については、「ドライブサーガ」の概要を参照ください。
ロイミュード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 04:47 UTC 版)
「仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧」の記事における「ロイミュード」の解説
※『◎』は『ドライブ』本編登場。また「◎」が無い怪人は本編未登場の怪人。 ナンバーが一桁台の個体(001~009)が幹部に相当する。 ロイミュード(特に魔進チェイサー)が使用するバイラルコアと仮面ライダー(ドライブ、マッハ、チェイサー、マッハチェイサー、ダークドライブ、ルパン、ゴルドドライブ、プロトドライブ、純など)が使用するシフトカー・シグナルバイクはほぼ同一機能の物である。 ロイミュード創造主(人間の科学者) 怪人の名称変化形態の名称進化前の形態人間体(本人)登場作品備考創造主(開発者)(仮面ライダー) ゴルドドライブ コブラ型ロイミュード006 蛮野天十郎(バンノドライバー)(ゴルドドライブ) ◎ ▼ 上級ロイミュード 怪人の名称変化形態の名称進化前の形態擬態人間体の名称登場作品備考上級ロイミュード(幹部) ハートロイミュード 超進化態 スパイダー型ロイミュード002 広井真蔵(ハート)(仮面ライダードライブ タイプスピードワイルドテクニック)(仮面ライダーハート)(仮面ライダードライブ タイプトライドロン) ◎『ドライブ&鎧武』『ゴースト&ドライブ』『チェイサー』『ハート』『ゴースト 伝説!ライダーの魂!』『ファイナルステージ』『劇場版 ビルド』 ▼ ブレンロイミュード 超進化態 バット型ロイミュード003 杵田光晴(ブレン)(能見壮)(仮面ライダーブレン)(仮面ライダードライブ タイプテクニック) ◎『ドライブ&鎧武』『ゴースト&ドライブ』『チェイサー』『ファイナルステージ』『ブレン』 ▼ メディックロイミュード 超進化態 コブラ型ロイミュード009 羽鳥美鈴(メディック)(仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ) ◎『ゴースト&ドライブ』『ファイナルステージ』『劇場版 ビルド』 ▼ フリーズロイミュード 超進化態 コブラ型ロイミュード001 真影壮一(フリーズ) ◎『ファイナルステージ』 トルネードロイミュード スパイダー型ロイミュード008 ジョージ白鐘(トルネード) ◎ リベンジャーロイミュード バット型ロイミュード005 『小説 ドライブ』『マッハ』 上級ロイミュード アイアンロイミュード コブラ型ロイミュード029 益田信夫澤井伊代 ◎ ペイントロイミュード スパイダー型ロイミュード010 浅矢一広 ◎ クラッシュロイミュード コブラ型ロイミュード023 クラッシュ ◎ スクーパーロイミュード バット型ロイミュード033 ◎ ボルトロイミュード ボルトゴーストスパイダー型巨大ロイミュード スパイダー型ロイミュード024 ボルト(発明おじさん / 美波護郎) ◎ ガンマンロイミュード バット型ロイミュード017 ガンマン(ガフ) ◎『小説 ドライブ』(回想) ボイスロイミュード スパイダー型ロイミュード030 甘城秀笹本喜三郎(幻影)チェイス(幻影) ◎ ジャッジロイミュード コブラ型ロイミュード065 橘真伍 ◎ シュートロイミュード バット型ロイミュード091 茂木拓郎 ◎ ズンボガンボロイミュード 不明 『ドライブVS恐怖のズンボガンボロイミュード』 パラドックスロイミュード スパイダー型ロイミュード108 泊エイジ(泊英志)(仮面ライダーダークドライブ) 『劇場版 ドライブ』『ファイナルステージ』『超スーパーヒーロー大戦』 エンジェルロイミュード 超進化態 スパイダー型ロイミュード099 羽佐間翔子(エンジェル) 『チェイサー』 融合進化態ロイミュード 怪人の名称変化形態の名称進化前の形態(融合した怪人)融合した人間体の名称登場作品備考ソードロイミュード バット型ロイミュード007 多賀始 ◎『リバイス The Mystely』 シーカーロイミュード スパイダー型ロイミュード050 相馬頼子(本名:西堀令子) ◎ オープンロイミュード コブラ型ロイミュード067 根岸逸郎 ◎ シーフロイミュード バット型ロイミュード106バット型ロイミュード003 仁良光秀 ◎ クックロイミュード コブラ型ロイミュード090 奥村松太郎 ◎ 下級ロイミュード 怪人の名称(製造ナンバー)変化形態の名称人間体(本人) / 擬態人間体の名称登場作品備考コブラ型ロイミュード 001 フリーズロイミュード 真影壮一(フリーズ) ◎『ファイナルステージ』 006 ゴルドドライブ 蛮野天十郎(バンノドライバー)(ゴルドドライブ)白スーツの男 ◎ ○▼ 009 メディックロイミュード 羽鳥美鈴(メディック)(仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ) ◎『ゴースト&ドライブ』『ファイナルステージ』 ▼ 013 死神 ◎ 014 『ドライブ&鎧武』 021 死神 ◎ 023 クラッシュロイミュード クラッシュ ◎ ○ 029 アイアンロイミュード 益田信夫澤井伊代 ◎ 031 ◎ 034 死神 ◎ 037 ◎ ○ 038 ◎ ○ 041 死神 ◎ 049 ◎ ○ 052 ◎ 055 ◎ ◆ 057 巨大コブラ型ロイミュード 『ニンニンジャーVSドライブ』 062 ◎ 063 ◎ 065 ジャッジロイミュード 橘真伍 ◎ 067 オープンロイミュード ◎ 070 死神 ◎ 073 ◎『チェイサー』 074 コブラ型巨大ロイミュード ◎ ○ 075 死神 ◎『チェイサー』 ○ 082 ◎ 085 ◎ 086 ◎ 090 クックロイミュード 増川美穂 ◎ 094 死神 ◎ 100 死神 (仮面ライダールパン) シークレット・ミッション ▼ 105 死神 ◎ スパイダー型ロイミュード 002 ハートロイミュード 広井真蔵(ハート)(仮面ライダー タイプスピードワイルドテクニック)(仮面ライダーハート)(仮面ライダードライブ タイプトライドロン) ◎『ドライブ&鎧武』『ゴースト&ドライブ』『チェイサー』『ハート』『ゴースト 伝説!ライダーの魂!』『ファイナルステージ』 ▼ 004 クリム・スタインベルト ◎『劇場版 ドライブ』『ドライブ 1分間ストーリー』 008 トルネードロイミュード ジョージ白鐘(トルネード) ◎ 010 ペイントロイミュード 浅矢一広 ◎ 012 ◎ ◆ 015 死神 ◎『チェイサー』 ○複数 018 ビーン(元締め) ◎『小説 ドライブ』(回想) 019 死神 ◎ 020 『ドライブ&鎧武』 022 死神 ◎ 024 ボルトロイミュードボルトゴーストスパイダー型巨大ロイミュード 美波護郎(発明おじさん) ◎ 025 ◎ 027 てびれくん販売者(偽仮面ライダードライブ)(にせドライブ) シークレット・ミッション ○▼ 028 死神 ◎ 030 ボイスロイミュード 甘城秀笹本喜三郎(幻影)チェイス(幻影) ◎ 032 死神 ◎ 036 ◎ ○ 039 ◎ ○ 042 ◎ 044 死神 ◎ 045 死神 ◎ 046 ◎ 047 ◎ ○ 050 シーカーロイミュード ◎ 054 死神 ◎ 056 ◎ 060 ◎ ○ 064 ◎ 078 ◎ 079 ◎ 081 死神 ◎ 084 富士宮肇 ◎ 093 ◎ 097 ◎ 099 エンジェルロイミュード 羽佐間翔子(エンジェル) 『チェイサー』 102 『スーパーヒーロー大戦GP』 108 パラドックスロイミュード 泊エイジ(泊英志)(仮面ライダーダークドライブ) 『劇場版 ドライブ』『ドライブ 1分間ストーリー』『ファイナルステージ』『ジオウ』 ▼ バット型ロイミュード 003 ブレンロイミュードシーフロイミュード 杵田光晴(能見壮)(ブレン)(仮面ライダードライブ タイプテクニック) ◎『ドライブ&鎧武』『ゴースト&ドライブ』『チェイサー』『ファイナルステージ』 ▼ 005 西堀光也 シークレット・ミッション リベンジャーロイミュード 『小説 ドライブ』『マッハ』 007 ソードロイミュード ◎ 011 バット型巨大ロイミュード 『劇場版 ドライブ』 016 巨大バット型ロイミュード 『ニンニンジャーVSドライブ』 017 ガンマンロイミュード ガフ(ガンマン) ◎『小説 ドライブ』(回想) 026 バット型巨大ロイミュード ◎ 033 スクーパーロイミュード ◎ 035 死神 ◎ 040 ◎ ○ 043 バット型巨大ロイミュード ◎ 048 ◎ ○ 051 三輪利雄 ◎『チェイサー』 053 ◎ 058 ◎ 059 死神 ◎ 061 『ドライブ&鎧武』 066 ◎『チェイサー』 ○ 068 ◎ 069 バット型巨大ロイミュード 坂木光一 ◎ 071 ◎ 072 西城究(本名:今井健太) ◎ 076 『ニンニンジャーVSドライブ』 077 ビースト・ドーパント 三輪利雄 『チェイサー』 080 死神 ◎ 083 死神 ◎ 087 バット型巨大ロイミュード ◎ 088 ◎ 091 シュートロイミュード 茂木拓郎 ◎ 092 死神 ◎ 095 ◎ 096 変異体(毒爪装備) 七尾リラ ◎ 098 ◎ 101 死神 ◎ 103 ◎ ○ 104 死神 ◎ 106 シーフロイミュードバット型巨大ロイミュード ◎ 107 ◎『チェイサー』 ○ 強化型ロイミュード サイバロイドZZZ(サイバロイドボディZZZ) ゾルーク東条(怪盗アルティメット・ルパン)(仮面ライダールパン)(偽 詩島霧子) 『ドライブ&鎧武』 ▼ ZZZメガヘクス メガヘクス ロイミュード試作品(プロトゼロ) 000(プロトゼロ) 魔進チェイサー 狩野洸一(チェイス)(仮面ライダープロトドライブ)(仮面ライダーチェイサー)(仮面ライダードライブ タイプワイルド) ◎『ドライブ&鎧武』『スーパーヒーロー大戦GP』『劇場版 ドライブ』『ゴースト&ドライブ』『ジオウ』 ▼ 仮面ライダードライブ タイプワイルド 『ファイナルステージ』 ▼ 超魔進チェイサー 『チェイサー』 ▼ ロイミュードのデータの残渣集合体 5886 『ハート』 その他(蛮野天十郎の開発メカ) 怪人の名称変化形態の名称登場作品備考シグマサーキュラー 球体形態人型形態 ◎ 未来型ロイミュード このロイミュードにはナンバー(001~108)が存在しない。 怪人の名称変化形態の名称擬態人間体の名称登場作品備考未来型ロイミュード(コブラ型・スパイダー型・バット型) バット型巨大ロイミュードコブラ型巨大ロイミュードスパイダー型巨大ロイミュード トラッカー(2体のみ) 『劇場版 ドライブ』『ドライブ 1分間ストーリー』 ○複数 ロイミュード(時間改変された個体) このロイミュードにはナンバー(001~108)が存在しない。 怪人の名称変化形態の名称擬態人間体の名称登場作品備考バット型ロイミュードコブラ型ロイミュードスパイダー型ロイミュード 『ゴースト&ドライブ』
※この「ロイミュード」の解説は、「仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧」の解説の一部です。
「ロイミュード」を含む「仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧」の記事については、「仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧」の概要を参照ください。
- ロイミュードのページへのリンク