魔進チェイサー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:01 UTC 版)
「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の記事における「魔進チェイサー」の解説
チェイスがブレイクガンナーで変身した戦士。第2のグローバルフリーズを起こすべく社会に潜伏中のロイミュードの中で、不用意に目立つような問題行動を起こす個体を粛清してコアに戻す役割を担っており、他のロイミュードたちからは「死神」として恐れられていた。また、ロイミュードの活動を補佐する役割もあり、ドライブやマッハとは何度も激突した。 その正体は仮面ライダープロトドライブとして戦っていたプロトゼロで、記憶を消されてロイミュード陣営に身を置いているものの「人間を守る」という使命はいまだ活きており、決して人命は奪わなかった。しかしメディックに再改造を受けて超重加速発生能力を身につけた後は、躊躇なく人間を攻撃するようになり、ドライブ タイプフォーミュラのトレーラーインパクトを受けて倒された。 チェイスが正義の仮面ライダーに戻ってからは、エンジェルロイミュードとの一件を除いてこの形態になることはなかったが、ゴルドドライブとの最終決戦でマッハドライバー炎が破壊された中、剛を守るため最期にもう一度変身し、自爆して散った。 全身を覆うナイトハイドウェアは黒、各部の装甲は紫を基調としている。全体的に左右非対称の形状で、オレンジ色の複眼も右側が覆われている。左肩のデスヘッドショルダーには、ぼかし塗装で髑髏のマーキングが施されている。 メインライターの三条陸は、従来の作品での「悪の仮面ライダー」ではなく『人造人間キカイダー』のハカイダーのようなライバルキャラクターと位置づけている。主役のドライブが車乗りであるので、カーアクションを面白くするために要請されたバイク乗りの触角がある孤独なダークヒーローというキャラクターであり、デザイン段階では後に仮面ライダーとなることも決まっておらず、「スクラップ工場をモチーフとした怪人」として描かれた。ヒーローキャラクターは子供たちが理解しやすいようにシンプルなデザインとするのが原則だが、魔進チェイサーは怪人なのでメカディテールがふんだんに盛り込まれている。しかし仮面ライダーらしさもあったほうが子供たちの受けがいいだろうという判断から、初期稿にはなかった複眼が付け加えられた。 撮影用スーツは怪人と同タイプのワンピース型となっている。スーツは『劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』で超デッドヒートドライブに改造されたが、その後テレビシリーズ再登場のため魔進チェイサーに戻された。 武装(チューン)チェイサー ブレイクガンナーにチェイサーバイラルコアを装填することで右腕に強化武装を装備した形態。強化武装は背部のコネクターサーキュラーダイナミクスと接続され、エネルギーを供給される。武装チェイサースパイダー チェイサースパイダーバイラルコアの力でファングスパイディーを右腕に装備した形態。ファングスパイディーによる強力な斬撃や刺突攻撃、クモ形のエネルギー弾を放つ。 武装チェイサーコブラ チェイサーコブラバイラルコアの力でテイルウィッパーを右腕に装備した形態。背中から発生したテイルウィッパーを振るって相手に伸縮自在の激しい打撃を浴びせる。 武装チェイサーバット チェイサーバットバイラルコアの力でウィングスナイパーを右腕に装備した形態。ウィングスナイパーで標的を狙い撃つ。また、翼型に変化したウィングスナイパーを背部に装備して空中を飛行する。 武装チェイサートリプルチューン 3つのバイラルコアの力でデッドリベレーションを右腕に装備した形態。強力な光線を放つ。 スペック 名称身長体重パンチ力キック力ジャンプ力(ひと跳び)走力(100m)魔進チェイサー202.5cm 112kg 7.3t 12.2t 24.0m 6.9秒 武装チェイサースパイダー127kg 8.6t 12.5t 7.1秒 武装チェイサーコブラ8.1t 武装チェイサーバット7.3t 武装チェイサートリプルチューン8.8t ツール ブレイクガンナー 魔進チェイサーへの変身に用いる銃型のツール。銃口ディストラクションマズルを押し込むことで変身のためのスタンバイ状態に移行する。 銃としてエネルギー弾を放つほか、マズルの下に3つ並んだリベンジャーパイクにパワーを集中することで打撃武器としても活用できる。 上部のバイラルランディングパネルにバイラルコアを装填し、それぞれの特性にあった武装を魔進チェイサーに付与する。また、シフトカーを読み込むこともできる。 チェイスが仮面ライダーチェイサーとなった後も引き続き使用されており、シンゴウアックスの必殺技アクロスブレイカー発動までの隙を埋めるためなど、主に牽制目的で活用された。デザインモチーフはメリケンサックである。 チェイサーバイラルコア チェイスにハートからプレゼントされた銀彩色のチェイス専用バイラルコア。ブレイクガンナーに装填することで、魔進チェイサーを武装チェイサーに強化させる。シフトカーやシグナルバイク同様個別に意思を持っており、ゴルドドライブとの決戦の際、チェイサーマッハを援護した。配色は大人が身につけるシルバーアクセサリーがモチーフ。 名称形態武装チェイサースパイダーバイラルコア武装チェイサースパイダー ファングスパイディー チェイサーコブラバイラルコア武装チェイサーコブラ テイルウィッパー チェイサーバットバイラルコア武装チェイサーバット ウィングスナイパー 必殺技 括弧内は使用した形態。エグゼキューションスパイダー(武装チェイサースパイダー) ファングスパイディーの先端でエネルギーをスパークさせ、クモを模したエネルギー弾を形成して投げ飛ばす。 エグゼキューションコブラ(武装チェイサーコブラ) 基部ごと射出されたテイルウィッパーが、基部を頭部とした蛇となって敵に襲いかかる。 エグゼキューションバット(武装チェイサーバット) ウィングスナイパーを背部に装着して飛行し、上空から飛び蹴りを放つ。 マシン チェイスが自身専用のマッハドライバー炎にシグナルチェイサーを装填して変身する仮面ライダー。初変身時は魔進チェイサーへの変身を経て、装甲が砕け散ってこの姿となった。これは最初の変身に際して、システムのアップデートが行われたためと思われる。 全身を覆うメタルハイドスーツはブルーシルバーを基調としており、随所に紫色のエネルギーラインヴァイオレットライナーが走る。胸部には超重加速も起こせる新型の駆動機関コア・ドライビア-ONEが搭載されており、そこから直結した背面のコネクターホイーラーダイナミクスに各種タイヤを装着する。 魔進チェイサーから引き続き使用するブレイクガンナーによる銃撃・打撃戦のほか、専用武器であるシンゴウアックスを駆使した豪快かつ威力の高い攻撃を得意とする。 番組後半で投入される新キャラクターについては、デッドヒートマッハを越えるマッハの強化形態という案もあったが、魔進チェイサーが高い人気を集めていたことから、仮面ライダーとして新生させることになった。「きれいに磨かれた魔進チェイサー」をコンセプトとしており、ぼかし塗装だった左肩の髑髏マークも明瞭になっている。また、魔進チェイサーの左右非対称というコンセプトを引き継いでおり、顎のラインを繋げないことでデザイン上の違和感を表現している。配色については、これまでの仮面ライダーで使われていない、『機動刑事ジバン』と同じ色が選ばれた。 撮影用スーツは2ピース構造のアップ用と一体型のアクション用が存在する。当初、二の腕部分のパーツは肩パーツと繋がっていたが、スーツアクターの今井靖彦からの意見により肩パーツと分割してスーツ側に取り付けられ、可動範囲が向上した。 タイヤコウカン チェイサー ハヤーイ マッハドライバー炎にシフトスピードプロトタイプを装填して変身する派生形態。加速状態に入り、高速で行動できる。 ツール マッハドライバー炎(マッハドライバーホノオ) チェイサーの変身ベルト。りんなが剛の依頼から研究開発用スペアとして開発していたマッハドライバー炎を、霧子からの要請でチェイス(プロトゼロ)専用の調整や拡張機能の追加を施したもの。 ブレイクガンナー 魔進チェイサー時から引き続き、遠近距離用の武器として使用される。 シンゴウアックス りんなが開発した、押しボタン式歩行者用信号機がモデルの、チェイサー専用大型戦斧。普段はライドチェイサーに収納されており、チェイサーの意思に応えて自動的に召喚される。刃先にエネルギーを充填させることで威力の高い斬撃を繰り出す。 斧頭部分のシグナルランディングパネルにシグナルバイクを装填した後に、グリップ下部のシンゴウプッシュボタンを押すことでエネルギーチャージが開始される。チャージ中は「マッテローヨ!」の音声と共にE-コンディションランプのレッドランプが点灯し、チャージが完了すると「イッテイーヨ!」の音声と共にグリーンランプが点灯。グリップ下部のフルスロットルトリガーを引いて必殺技を発動する。 斧頭の放熱プレートには「ライダー専用」と書かれているが実際には生身の人間でも使用可能であり、『劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』では進ノ介が暴走したドライブドライバーを破壊するために振るい、テレビシリーズ第46話では剛がバンノドライバーにとどめをさすときに用いた。このことから、破壊力の大きさに比べて、使用者への負担が少ない武器だと推測できる。ややふざけたコンセプトとも思える武器なので、東映側に採用されたときはスタッフも驚いたが、渋いキャラクターのチェイスにはこのような面白アイテムが「意外にはまっていた」と大森プロデューサーは述べている。 必殺技 チェイサーエンド 右足に紫色のエネルギーを纏って飛び蹴りを放つ。 アクロスブレイカー シンゴウアックスにシグナルチェイサーを装填して発動する。横断歩道の幻影と共に敵を横一線に斬り裂く。 ライドブースターブルーの上からシンゴウアックスを投げつけるバリエーションもある。 マシン ライドチェイサー 専用バイク。ブレイクガンナー同様に魔進チェイサー時から引き続き使用。 魔進チェイサー敗北後回収されドライブピットに保管されていたが、シンゴウアックスを収納するスペースを新設された上で変身ツールとともにチェイスに返還された。 ライドブースターブルー チェイサー用のライドブースター。その名の通り青のカラーリングが特徴で、ブースタートライドロン時にはトライドロンの左側に合体する。 詳細はトライドロンの項を参照。
※この「魔進チェイサー」の解説は、「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の解説の一部です。
「魔進チェイサー」を含む「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の記事については、「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の概要を参照ください。
- 魔進チェイサーのページへのリンク