タイプフォーミュラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:01 UTC 版)
「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の記事における「タイプフォーミュラ」の解説
シフトブレスにシフトフォーミュラを装填して変身するドライブの超強化形態。クリムの想定では、この姿がドライブの最強形態だった。 全身を覆うGP-ドライビングスーツは黒、各部の装甲は青を基調としている。変身後は両腕に他のタイプよりも小ぶりのタイヤが装着される。また、装甲部分にはF1マシンに書かれたスポンサー名のように各種シフトカーを表すロゴが描かれている。背面には爆発的な推進力を生む装置エクスファンブーストがある。 超高速移動を可能とする形態で、それまでの全タイプを越える能力を備えているが、その代償として変身者の肉体に多大な負担をかけるため、ベルトさんは存在を秘密にしていた。しかし魔進チェイサーが、従来のドライブでは無効化できない超重加速を身につけたため、実戦投入された。結果として窮地を逃れることはできたものの、その一戦で必殺技を決めたことで進ノ介は首を痛めることとなった。 キックやパンチによる必殺技もあるが、進ノ介の肉体的負担を軽減するため主にトレーラー砲による必殺技が使用される。また、加速状態を連続使用するとボディがオーバーヒートを起こすため、専用のシフトカーによるメンテナンスを受ける必要がある。 『ファイナルステージ』では、メディックがこの形態に変身した。 デザインモチーフは地上最速のマシンであるフォーミュラ1カー。この後にさらなるフォームが控えていることは決まっていたが、先に最終形態を作ってから穴埋めのようにデザイン作業を行うことは避けられ、考え得る最強のモチーフが敢えてこの時点で使用された。しかしスピードが向上したといっても、それだけで強さを表現するのは難しいことから、魔進チェイサーに超重加速発生能力が設定され、タイプフォーミュラはその状況下でも高速移動できるということになった。 胸部装甲がF1マシンとして、黒いGP-ドライビングスーツは道路を、体側にある赤白のストライプ模様はFIサーキットの縁石をイメージしており、サーキットを駆けるマシンを全身で表現している。ドライブの他タイプにならうならば頭部は車のボディをモチーフとするところだが、タイプフォーミュラは例外的にF1レーサーのヘルメットを基にしており、色も他の部位で使われている青ではなく黄色にして目立たせている。目の部分を覆う黒いゴーグルウィンガードバイザーも、F1ヘルメットのバイザーに由来する。なお、全身にシフトカーのロゴを配するアイディアはもともとタイプスピードで検討されており、設定上無理があったためそのときは不採用となったものである。 撮影用スーツはアップ用とアクション用が作られた。胸パーツが前に突き出しているうえ両腕にはタイヤを装着するので、スーツアクターは前に重心がある状態で腕を斜めに突っ張り続けなければならない。そのためアップ用では中腰の姿勢を取るのがやっとであり、アクション用でもパーツのボリュームが変わるわけではないので、演技は過酷である。 タイヤコウカン タイプフォーミュラ マンターン マンターンF01で変身した姿。150%充填されるエネルギーを活かして、火炎攻撃を行う。 タイプフォーミュラ ジャッキー ジャッキーF02で変身した姿。ジャッキライザーを使って敵を跳ね飛ばしたり、仲間のジャンプを支援する。 タイプフォーミュラ スパーナ スパーナF03で変身した姿。高速回転するグラスパークローで攻撃する。クローはタイヤごと射出も可能。 スペック 名称身長体重パンチ力キック力ジャンプ力(ひと跳び)走力(100m)タイプフォーミュラ202cm 111.1kg 16.0t 28.6t 47.1m 0.2秒(加速時の走力:0.12秒) タイプフォーミュラ マンターン113.4kg 15.9t 28.9t 46.6m 0.240秒 タイプフォーミュラ ジャッキー114.9kg 16.4t 29.2t 44.3m 0.288秒 タイプフォーミュラ スパーナ113.6kg 17.1t 29.0t 45.2m 0.250秒 ツール トレーラー砲 ハーレー博士がお手製のハーレーパイの包み紙に仕込んで残していった数式をヒントにして、りんなが開発した、トレーラーを模した大砲。例によって命名は進ノ介である。 グラビティドライブエンジンコア・ドライビア-THを搭載。トレーラーモードでは自律行動が可能で、シフトカー3車線分の道路を生成しながらドライブのもとに駆けつける。また、車体前方のW-ロードフラッシャーからビームを放って攻撃する。コンテナには最大2台のシフトカーを搭載可能だが、『手裏剣戦隊ニンニンジャーVS仮面ライダードライブ 春休み合体1時間スペシャル』ではニンニンジャーを支援する際に大量のシフトカーを射出していた。 フレームリアグリップを引き出すことでトレーラーモードから大砲モードに変形し、コンテナ部分のシフトランディングスロットに各種シフトカーを装填することでエネルギーを充填してそれぞれの特性を利用した強力なエネルギー弾を発射する。砲身の強化装甲ウォールメタルボディは非常に強固な造りとなっており、戦闘時には相手の攻撃を受け止める盾としても機能する。 シフトコンテナバレルの内部に2台のシフトカーを装填することでサイドゲージウィンドウに「FULL」のグラフィックが表示されフルスロットル状態となり、必殺技を発動する。デザインモチーフはトランスポータートラックで、「シフトカーの親玉」をイメージしている。 必殺技 フォーミュラドロップ 超高速移動を利用して、飛び蹴りを叩き込む。シフトアップを連続することで威力が高まる。『仮面ライダー4号』にて使用。 体当たり フルスロットルで発動し、青いエネルギーを纏いながら超高速移動で近づき体当たりする。 トレーラーインパクト トレーラー砲のスロットにシフトフォーミュラを装填して発動。コンテナに格納したシフトカー2台のエネルギーを増幅させ、「フルフルフォーミュラ大砲!」の音声とともに強力な砲撃を放つ。
※この「タイプフォーミュラ」の解説は、「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の解説の一部です。
「タイプフォーミュラ」を含む「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の記事については、「仮面ライダードライブの登場仮面ライダー」の概要を参照ください。
- タイプフォーミュラのページへのリンク