『人造人間キカイダー』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『人造人間キカイダー』の意味・解説 

『人造人間キカイダー』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:22 UTC 版)

ハカイダー」の記事における「『人造人間キカイダー』」の解説

人造人間ハカイダー 初登場35話の次回予告漫画版同じくキカイダー破壊する為だけに創られた戦闘用サイボーグ人間態サブロー。ただし、光明寺博士の脳の影響受けているという設定はなく、脳の血液交換が必要という設定存在するギル命令ダークロボット作戦とは別に自分意思行動するダークキカイダー破壊為に光明寺博士マインドコントロールして造らせたダーク最強人造人間全身黒ずくめで、所々黄色稲妻意匠走っている。キカイダー対策として、頭部光明寺博士の脳を移植、重要部品の1つとしている。この光明寺博士の脳はキカイダー牽制するための人質にもなっているが、一定時間内に血液交換をしないと死んでしまい、戦闘力激減するという弱点にもなっていた。劇中でも、あと一歩まで追い詰めておきながら、血液交換のために止むを得ず撤退する場面がある。良心回路正反対機能を持つ悪魔回路内蔵しており、キカイダー凌駕する戦闘力を誇る。そして単純に強いだけではなく、父を殺した誤解したマサル利用する狡猾な一面もある。キカイダーとの対戦では卑怯な手段を嫌い、光明寺ミツコマサル人質にしようとした破壊部隊ロボットであるヒトデムラサキ行動妨害したり、「俺は敵に後ろを見せるのが嫌いな性分と言い切る一面も持つ。前述通りキカイダー破壊存在理由であり、しかも「自分の手キカイダー破壊しなければならない」という強迫観念にまで達している。挿入歌ハカイダーの歌」では「右手ガンに…」とあるが、劇中では左利きという設定になっている。これはサブロー役の真山譲次左利きであったため現場で設定変更されたと言われるキカイダー破壊執念を燃やすが、やがてギル命令に逆らうようになり(本人は特に逆らっている自覚はない)、ギル疎まれる存在となる。存在理由であったキカイダー破壊アカ地雷ガマによって行われ42話でゲシュタルト崩壊起こしてしまい、創造主である(彼はそう思っていた)ギル殺そうとする。しかし、ダーク最強にして最後アンドロイドである白骨ムササビに隙を突かれ倒されてしまった。最後復活したジロー看取られて機能停止、脳はミツ子の手によって光明寺博士肉体へと戻される次作『キカイダー01』にも登場するが、『01』での「ギルハカイダー」と本作ハカイダーは、全くの別人(別ロボット)とされている。 サブロー 38話から登場ハカイダー人間態全身黒尽くめのライダースーツに身を包み黄色マフラー着用している。頭にゴーグル乗せているが、当初サングラス装着する予定だったのが、ヘルメット被ってゴーグル装着することになり、さらに最終的にゴーグル乗せるということになった口笛吹きながら現れジローの弟を名乗りジローを疑うマサル利用してジロー追い詰める。彼がマサル渡したデスホイッスルは、サブローを呼ぶための笛であるほか、あらゆる機械機能停止させる特殊光線発射可能。書籍によっては、ジローの弟と位置付けられている。 制作関連 ハカイダーキャラクターは、渡邊亮徳専務当時)の発案よる。主人公キカイダーがもともと悪の組織脱走者であり、怪獣ロボットよりもさらに兇悪追っ手をさし向け、キカイダー窮地追い込もうという渡邊の案を基に、原作者石森脚本家長坂アンチヒーローとして創作した東映プロデューサー吉川進は、単純な悪役ではない美学持ったハカイダーキャラクター性は、長坂によるところが大きいと述べている。そのキャラクターデザインヒーロー番組における後進悪役ヒーロー大きな影響与え今なお高い人気誇っており、40年以上経った今でもダークヒーロー頂点と言われている[要出典]。 ハカイダーマスクアップ用とアクション用がそれぞれ用意されアップ用は眼と眼の間に小さ覗き穴があるだけだが、アクション用は目と口の間に四角覗き窓開けられ視界大きく採るための工夫なされている。頭の透明フードマスクネジ留める仕様になっているが、立ち回り固定部分がすぐに割れてしまうため、常時数個予備撮影現場持ち込み欠損するたびに交換していた。衣装ビニールレザー使っており、指の黄色部分着色した皮を巻いたものとなっている。 専用挿入歌として「ハカイダーの歌」「三郎テーマ」の2曲が作られた。 声を担当した飯塚昭三は、ハカイダー対し、自らが演じた悪役中でも思い入れがあり、「当時自分がやったことのない二枚目で、戸惑いがあった」「他人の命を助けて自分から死ぬといった、(主役である)キカイダー同様の運命感じた」と語っている。反面、『01』のギル・ハカイダーに対しては、「底の浅い奴」「急に四人になってしまった分、差別化のため荒っぽく演じた」「ギル・ハカイダーはあまり好きではない」と発言している。

※この「『人造人間キカイダー』」の解説は、「ハカイダー」の解説の一部です。
「『人造人間キカイダー』」を含む「ハカイダー」の記事については、「ハカイダー」の概要を参照ください。


『人造人間キカイダー』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 23:58 UTC 版)

キカイダー」の記事における「『人造人間キカイダー』」の解説

人間態の名前はジローギターを持つ青年ジローの名は光明寺博士亡き息子であるタロー由来し、姿もタローモデルにしている。「良心回路」が不完全であり、プロフェッサー・ギル笛の音である服従音波聞く良心指令板挟みになって苦しみ出す。笛の音に耐え切れずギル操られてしまったことがある第36話第37話では、光明寺博士拉致加担してしまった)。しかも、ジローは「完全な機械にはなりたくない」という思いから「良心回路」が完全なものになることを望んでいない。光明寺博士の娘・ミツ子好意持っている描写中盤からは少なくなる当初漫画版同様に頭部サングラス乗せていたが、途中からヘルメットを被るようになり、サングラスなくなっている。これは、ジロー演じ伴大介第3話で海に飛び込むシーン撮影時頭から飛び込んだために頭を負傷し、傷が治るまで巻かなければならなかった包帯を隠すため。

※この「『人造人間キカイダー』」の解説は、「キカイダー」の解説の一部です。
「『人造人間キカイダー』」を含む「キカイダー」の記事については、「キカイダー」の概要を参照ください。


『人造人間キカイダー』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 15:10 UTC 版)

伴大介」の記事における「『人造人間キカイダー』」の解説

キカイダー』で主役選んだのはプロデューサー吉川進夫人で、数人候補者写真の中から伴の写真選んだ。 『キカイダー放送当時インタビューでは「直情的で、惰性に陥りやすい役柄なので新鮮でいたい。とにかく子供夢を与えるような仕事をしたいです」と述べている。後年インタビューでも同様に子供のための番組だから子供裏切りたくないという気持ちはある」と述べている。 『キカイダー01』では伴大介、『イナズマン』では伴直弥同時期に二つ名義活動したため、ファンレターで「双子なんですか?」と質問されことがあるという。 『キカイダー01』共演した池田駿介2010年6月11日胃がんのために死去した際、『宇宙船』VOL.129に追憶文を掲載した偶然に池田の死の前日11日)に同作別のインタビュー答えていた。 『キカイダー REBOOT』では、新旧ジロー揃ったとして話題呼んでいる(ちなみに役名は『前の旧ジロー』という意味がそのままの名前になったと映画のパンフレットインタビューで語っている)。

※この「『人造人間キカイダー』」の解説は、「伴大介」の解説の一部です。
「『人造人間キカイダー』」を含む「伴大介」の記事については、「伴大介」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『人造人間キカイダー』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『人造人間キカイダー』」の関連用語

『人造人間キカイダー』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『人造人間キカイダー』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハカイダー (改訂履歴)、キカイダー (改訂履歴)、伴大介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS