でんしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気化学 > 電子 > でんしの意味・解説 

電子

読み方:でんし

「電子」とは、原子構成する素粒子のうち、(負の)電荷帯びて原子核周り取り巻くように運動している素粒子のことである。英語ではelectronエレクトロン)」という。

電子メール」や「電子マネー」「電子カルテ」のように接頭辞的に用いられ複合語作る「電子」は、たいてい、おおむね電子工学に基づく技術」や「電子デバイス活用するシステム」あるいは「デジタル化された」というような意味合いである。素粒子の「電子」を指す意味で用いられる例は少ない。

素粒子の「電子」は、1897年イギリス物理学者トムソンJoseph J. Thomson)によって発見された。「原子」は「原子核」と「電子」で構成され、「電子」は「原子核」の外側周回している。「電子」が「原子」から離れて移動することで電流起こす

電子のうち、負の電荷帯びている電子を「陰電子」といい、正の電荷をもつ電子を「陽電子」という。通常、単に「電子」といえばもっぱら陰電子を指す。陽電子いわゆる反物質反粒子)の一種であり、原子核ベータ崩壊特殊な条件における電子の対生成によって生じる。

「電子」に関する知識は、主に中学2年生化学授業で習う。

「電子(エレクトロン)」の語源・由来

「電子」は英語の「electronエレクトロン)」の訳語であるが、その「electron」は、もともと「琥珀(こはく)」を意味する古代ギリシア語の「ἤλεκτρον(エーレクトロン)」を語源とする。「琥珀をこすると帯電する(摩擦による電磁気現象生じる)」という発見電気発見つながったためとされる

「電子」を含む熟語・言い回し

「電子的」とは

電子的」という表現そのものは、名詞「電子」に接尾辞「的」が付いて形容動詞のように用いられる言葉である。必ずしも素粒子の「電子」を指すとは限らず、より広く「電子で動く」「電子工学技術用いた」「デジタル化された」といった意味合い用いられることが多い。

「電子レンジ」とは

電子レンジ」とは、食品マイクロ波照射して分子振動させて加熱する調理器具のことである。英語ではmicrowave ovenマイクロ波オーブン)」という。

マイクロ波電磁波一種であり、電磁波は「電子」ではなく光子」が生み出すエネルギーである。つまり素粒子としての「電子」は「電子レンジ」の技術根幹には直接関係しない。(「電子レンジ」という呼び名技術者付けたものではない)

「電子タバコ」とは

電子タバコ」とは、タバコフレーバー生む液体リキッド)を電子デバイス加熱することによって蒸発させる(その水蒸気吸引して楽しむ)喫煙具のことである。タバコ電子デバイス加熱する加熱式タバコ」とは区別される

電子タバコ」はタバコ使用せず、ニコチンも含有してない場合が多い(日本国内販売されている電子タバコ基本的にニコチンを含まない)。ニコチンを含有していない電子タバコは「たばこ製品」には該当せず、「医薬品」として扱われている。

「電子ピアノ」とは

電子ピアノ」とは、電子工学技術用いてピアノ(アコースティックピアノ)の音を再現する鍵盤楽器総称である。基本的には、アコースティックピアノに準じた鍵盤スイッチとして音源再生する機構備えた楽器いわゆるデジタルピアノ」)を指す。

デジタルピアノ」は音を発生させる機構ピアノと全く異なるが、音を発生させる仕組み自体ピアノと同様であり(打弦楽器機構持っており)、この音を電気的に増幅させてグランドピアノばりの音量生じ製品いわゆるエレクトリックピアノ」)もある。

「電子帳簿保存法」とは

電子帳簿保存法」とは、1998年施行され法令の名称である。納税者軽減負担のため、電子データスキャンデータ用いた国税関係帳簿書類」の保管方法とりまとめている。電子帳簿保存のために所轄税務署長承認が必要とされていたが、2022年の改正により事前承認廃止となった

「電子書籍」とは

電子書籍」とは、紙の代わりに雑誌漫画・小説などをデータ化し画面上で見る書籍のことである。スマートフォンタブレット専用アプリ入れて読んだり、電子書籍リーダー用いて読んだりする。「デジタルブック」「オンライン書籍」とも言う。各出版社がそれぞれ独自の電子書籍サービス提供していたり、出版社横断型のサービスもあったりする。

「電子マネー」とは

電子マネー」とは、現金代わりに決済手段として利用される現金等し貨幣価値持ったデータのこと、および、そのデータ使って決済行えサービスプラットフォームのことである。

電子マネー預金現金電子的貨幣価値変換し決済を行う。「PASMO」「Suica」などの「交通系電子マネー」、「WAON」「nanaco」などの「流通系電子マネー」、「iD」QUICPay」などの「クレジット電子マネー」がある。

電子マネー使った決済は、現金キャッシュ)のやりとり生じないという意味で、「キャッシュレス決済」とも呼ばれる。もっとも、「キャッシュレス決済」には「クレジットカード決済」なども含まれる

「電子計算機使用詐欺」とは

刑法246条の2に規定されている犯罪行為である。コンピューター虚偽入力、あるいは不正の指令与えることで財産上の利益を得る犯罪類型を指す。「コンピューター詐欺罪」ともいう。

でん‐し【殿司】

読み方:でんし

とのもりづかさ2


でん‐し【殿試】

読み方:でんし

中国科挙制度で、郷試会試合格した者に天子みずから殿中行った最後試験宋代始まり及第者を進士とよんだ。廷試


でん‐し【電子】


電子

読み方:でんし
【英】Electron

電子とは、素粒子のひとつで、原子核周り分布して原子構成している、負の電気素量をもつ素粒子のことである。粒子のように、あるいは波のようにも振る舞うすべての電磁現象の源となり、物質の性質決める、きわめて重要な要素である。

ハードウェアのほかの用語一覧
接続インターフェース:  Thunderbolt  デイジーチェーン  転送速度
電子回路:  電子
電源装置:  ACPI  mAh  ミリアンペア

電子

読み方:でんし
英語表記electron,negative electron

素粒子1つ記号はeで表す。
通常の電子といえば、負の電荷帯びたものをいい、陰電子と呼ぶ。
原子において、原子核のまわり回っている電子(原子番号の数だけ)を核外電子という。
この反粒子である正の電荷帯びたものは陽電子(positron)という。
電子の流れ電流という。
電荷大きさは、   -e=-1.602917×1019C(クーロン
静止質量は、     me= 9.109534×1031kg(キログラム)
静止質量エネルギー m=0.511MeV

電子

読み方:でんし

物質のもとになる粒子のひとつで,負(マイナス)の電気をもつ。マイナスの電気をもつ電子はお互いに反発し,正(プラス)の電気をもつイオン同士反発しあうが,電子とイオンは,お互いに引き合う電子回路電気製品のなかでは,電子の流れ電流作る

でんし

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 12:03 UTC 版)

同音異義語

でんし




でんしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でんし」の関連用語

1
100% |||||

2
世伝 デジタル大辞泉
100% |||||

3
乞巧奠 デジタル大辞泉
100% |||||

4
公田 デジタル大辞泉
100% |||||

5
弘徽殿 デジタル大辞泉
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

でんしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でんしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ電子の記事を利用しております。
福井原子力環境監視センター福井原子力環境監視センター
Copyright (C)2001-2024 FERMC(福井県原子力環境監視センター) All rights reserved.
核融合エネルギーフォーラム核融合エネルギーフォーラム
Copyright(C) Japan Atomic Energy Agency, All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのでんし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS